雑誌リカキョウイク 100025496

理科教育 第5巻第10号(昭和11年10月)

サブタイトル
著者名
科学教育会 編者
出版者
啓文社
出版年月
1936年(昭和11年)10月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
96p
NDC(分類)
375.42
請求記号
375.42/R41/5-10
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

卷頭言 理科教材としての新聞記事(有坂勝久)
ブドウとはどう云ふ意味か(理學博士・牧野富太郎)
テレビジヨンの現在と将來(濱松高工教授・高柳健次郎)
野馬から乗馬にまで(理學士・高島春雄)
種子散布の驚異(理學士・印東弘玄)
十月の理科指導暦(川西良吉)
十月の學校園藝(草野徳治)
顕微鏡下のボウフリ(垂井増太郎)
連續講座 酸素が發見されるまで(完)(文部省圖書局國語監修官・桑木來吉)
指導と解説
いも・いのこづち・かたばみ(尋四)(東京高等師範・岸一敏)
しだときのこ・稻の取り入れ(尋五)(東京女子高等師範・吉田弘)
「光の反射」の指導(尋六)(廣島高等師範・桑原理助)
骨格・筋肉について(高一)(東京高等師範・橋本爲次)
日本理科教育聯盟映畫部の特設(文部省社會教育官・中田俊造)
随筆―草の名まへ(小熊素泉)
天體氣象教材觀測機の製作法と使用法(完)(藤原吉衛)
郷土理科教育の實際(米田義雄)
地方通信(岡山縣・理科同好會)
桑木來吉先生に理科書の話を聴くの會(豫告)
自然直觀
秋の學校園・秋鳴く虫(尋一)(東京市神龍校・持丸三男)
外でコスモスの研究(尋二)(東京成蹊學園・栗山重)
種子さまざま・かたばみ・くりのみ・にはとり(尋三)(東京市小川校・秋山新一)
大島・島田 臨地理科夏季大學を終わりて
夏季大學に就いて(理事長・福井玉夫)
感想と申しましても(講師・松原益太)
二種の夏季大學(講師・藤本治義)
船の上でやりたい(講師・吉村信吉)
日数をおおくしたら(講師・酒井恒)
下田の特殊動物を中心として(講師・高島春雄)
役目を果たして(理事・有坂勝久)
感想と希望(参加者・四十九氏)
口絵
臨地理科夏季大學グラフ
濱工式テレビジヨン
顕微鏡下のボウフリ