雑誌目録リカキョウイク
資料番号:100025495
理科教育 第5巻第9号(昭和11年9月)
- サブタイトル
- 著者名
- 科学教育会 編者
- 出版者
- 啓文社
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 96p
- NDC(分類)
- 375.42
- 請求記号
- 375.42/R41/5-9
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
卷頭言 夏休作業成績の査定標準(有坂勝久)
ステープール・ファイバーとは如何なるものか (東京工業大學教授工學博士・棚橋啓三)
蛇(東京文理科學大學動學物教室理學士・高島春雄)
秋の七草(東京文理科學大學植物學教室理學士・印東弘玄)
九月の學校園藝(草野徳治)
顕微鏡下のミヂンコ(垂井増太郎)
九月の理科指導暦(川西良吉)
國語讀本に現はれたる理科的教材の取扱法(文部省圖書局國語監修官・佐藤保太郎)
小學理科教育の改良(東京工學大學助教授理學博士・竹内時男)
發明界便り(特許局審査官・下田進)
温泉とその利用―◇―理科教材の理科的考察―◇―(文學士・三木英太郎)
日食雑感(富山師範教諭・進野久五郎)
指導と解説
はす・あさがほ・こほろぎ・馬と牛(尋四)(東京高等師範・岸一敏)
稻・うんか・ずいむし・秋分(尋五)(東京女子高等師範・吉田弘)
「流水の働」の指導(尋六)(廣島高等師範・桑原理助)
マグネシウム・カルシウム(高一)(東京高等師範・橋本爲次)
「液體の壓力」の指導(高二)(奈良女子高等師範・横山誠司)
蓮の開花撮影報告(林部弘)
編輯後記(有坂勝久)
自然直觀
玩具展覽會・石鹸球・ニウトン(尋一)(東京市神龍校・持丸三男)
秋の虫(尋二)(東京成蹊學園・栗山重)
せみ・朝顔・風・くも(尋三)(東京市小川校・秋山新一)
連續講座 酸素が發見されるまで (文部省圖書局國語監修官・桑木來吉)
口絵
西村式潜水作業船
觀蓮會小景
白蓮の開閉
顕微鏡下のミヂンコ
望遠鏡下の日食
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626