雑誌リカキョウイク 100025494

理科教育 第5巻第5号(昭和11年5月)

サブタイトル
著者名
科学教育会 編者
出版者
啓文社
出版年月
1936年(昭和11年)5月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
96p
NDC(分類)
375.42
請求記号
375.42/R41/5-5
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

口絵
海外グラフ
テレビジョン
テレビジョン電話
顕微鏡下の蝶と蛾
卷頭言 誰の責任ぞや(有坂勝久)
テレビジョンとテレビジョン電話(逓信省電氣試験所技師工學士・曾根有)
理科教育に於ける動物園の利用(大阪動物園理學士・筒井嘉隆)
新七草の話(東京帝国大學農學部講師・向坂道治)
子供と昆虫(昆虫趣味の會々長・加藤正世)
發明界便り(特許局審査官・下田進)
日本科學史話(民族科學研究所主事・寺島征史)
天體氣象教材觀察の實際施設とその運用(藤原吉衛)
佐渡に横たはる天の川の科學的考察(小熊素泉)
國定教科書に現はれたる植物教材の取扱(大前繁夫)
主要金屬鑛物簡易検出法(瀧清)
臨機に取扱ふ理科教育と「お話」(藤岡正信)
指導と解説
きりの木の取扱と解説(尋四)(東京豊島師範・鷲山重雄)
すずめ・つばめ(尋五)(東京女子高等師範・吉田弘)
「せうさん」の指導(尋六)(廣島高等師範・桑原理助)
魚類の研究(高一)(東京高等師範・橋本爲次)
腐敗・防腐(高三)(奈良女子高等師範・横山誠司)
発展の過程の教育に與へる暗示(植村繁三郎)
我が校の理科行事(川口正一)
發明祭の實際状況(安藤愼兵衛)
青森縣理科教育の鳥瞰圖(青森學人)
自然直觀
此の頃の自然・春の野・花と昆虫(尋一) (東京神龍校・持丸三男)
噴水遊(尋二)(東京成蹊學園・栗山重)
春の七草・蠶の掃立(尋三)(東京府青山師範・高村廣吉)
花粉の驚異
鳥類の食物貯蔵法
嘘を吐かせる三つの機械
鐵道の發達
顕微鏡下の五月教材(垂井増太郎)
五月の學校園藝(草野徳治)
五月の理科指導暦(川西良吉)
蒸汽文化展覽會の出品物を觀て(有坂勝久)