雑誌目録ハハ ト コ
資料番号:100025474
母と子 第21巻第11号(昭和15年11月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 日本児童協会
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 62p
- NDC(分類)
- 599
- 請求記号
- 599/H14/21-11
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
巻頭言
東亞の婦人聯盟
講演
非常時雑話(醫學博士・三田谷啓)
學童を中心とせる結核の問題(下)(醫學博士・服部峻治郎)
新體制下に於ける娘の立場(大手前高等女學校長・村山義孝)
疲れやすいコドモの取扱(醫學博士・松村常雄)
私の觀たイタリア婦人の生活(徳澤献子)
叢林
筆のしづく(諸名家)
新體制は全國民の協力を基とす(經濟學博士・阿部賢一)
不自由を堪へ忍ぶ新組織(大政翼賛會企畫局長・小畑忠良)
かぜを引きやすい子の強健法(醫學博士・廣瀬興)
國力の基となる母と子(厚生省社會局・森健藏)
慰問袋による誠の交流
榮養食糧としての活きたヨード(醫學博士・中川義次)
時局向秋の料理(小澤融覺)
ゴドモのよみもの
乙女の純情による軍馬献納(西宮高等女學校・井原富美子/同・山城美智子)
名作物語「小公子」(四一)(野村政夫)
文藝
母ごころ(病氣と見舞)(三田谷祥雲)
假名初學者の爲めに(一〇)(平尾花笠)
母と子歌壇(錦織久良子選)
母と子俳壇(北山河選)
彙報
母の會消息
新刊紹介
時報
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626