雑誌目録コクミン ボウクウ
資料番号:100025437
国民防空 第5巻第11号(昭和18年11月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 国民防空出版協会
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 56p
- NDC(分類)
- 393.6
- 請求記号
- 393.6/Ko48/5-11
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
★表紙・扉・題字(東部軍司令官・土肥原賢二閣下筆)
★表紙「ドイツ偵察機が撮影した敵港灣の空中寫眞」
★寫眞
★大空に戰ふ機關銃手と撮影手(編輯部)
★爆撃方法の一例と破壊力の例(編輯部)
★交戰各國の新しい大型輸送機(編輯部)
卷頭言 勝利はよく忍ぶ者に歸す(編輯部)
大日本精神訓(十一) (編輯部)
人口分散と都市疎開(中部軍高級参謀・難波大佐)
都市爆撃の新様相(陸軍航空本部・飯島大佐)
破壊消防の一考察(上)(大阪府消防係長・萩野三雄)
港灣防空の諸課題(京大工學部教授・近藤泰夫)
迅速適確な待避傳達(中部軍参謀長・國武少將)
消防小型腕用ポンプ操法(大阪府指導係長・鶴本榮)
現在のドイツ防空戰(編輯部)
重要工場建築の革新(3)(陸軍少將・岩田恒)
隣組防空救護の擔任範圍(兵庫縣・樋口威三夫)
曳光彈の種類と性能(新兵器の解説)(編輯部)
消防講座 爆弾の威力と待避施設(兵庫縣尼碕消防署長・和淵武一郎)
町會防空
家庭防空
學校防空
少國民防空
常在戰場
ニュース
文藝欄
編輯後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626