雑誌目録ヨウネン クラブ 資料番号:100025327

幼年倶楽部 第4巻第6号(昭和4年6月)

サブタイトル
著者名
出版者
大日本雄弁会講談社
出版年月
1929年(昭和4年)6月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
160p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Y83/4-6
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

▲表紙(多田北烏)
▲ナカヨシ(多賀幽峯)
▲アメリカだより(寫眞)
▲つばめの左官やさん(鈴木保徳)
▲たるまはし(寫眞)
▲畠山重忠(山川氷雅)
▲かんしんな子供たち(室野たくま)
▲おもしろ帳(編輯局)
▲いってまいります(寺内萬治郎)
▲眞田大助(羽石弘志)
▲ナスノ苗(耳野三郎)
▲ギツタンバツタン(武井武雄)
▲オモチヤノヘイタイ(尾崎三郎)
▲ヲリガミ(岡田なみぢ)
▲ホタルノ行列(鈴木保徳)
▲頼光土ぐもたいぢ(羽石弘志)
▲ニギヤカナコウエン(小野寺秋風)
▲茶つみ(谷脇素文)
▲ハチノオウチ(武井武雄)
▲井戸ガへ(吉邨二郎)
▲レンペイヂヤウ(室野たくま)
▲早川鮎之助(井川洗崖)
▲ムシノオ車(鈴木保徳)
▲チバサンノオムカヘ(河目悌二)
◎ポプラ祭り(小沼之雄)
◎さよならさよなら(西條八十)
◎同曲(中山晋平)
◎同振附(瑞穗幼稚園園長・土川五郎)
◎じまんかうまん(東京外國語學校教授・榮田猛猪)
◎いねむり水仙(横澤千秋)
◎宮本武蔵(大河内翠山)
◎水草のはなし(東京市視學・岡崎常太郎)
◎ペークー物語(浦笛之助)
◎ニジ人形(文學博士・松村武雄)
◎加藤清正(武藤鶯塘)
◎コロコロ三郎(マヤオ・シゲオ)
◎キシヤゴツコ(葛原しげる)
◎スズメノナマへ(相馬御風)
◎ほうほうほたる(濱田廣介)
◎母いづこ(宇野浩二)
◎田うえ(相馬御風)
◎大人國(サザナミ)
◎蛙だまし(横瀬夜雨)
◎きみやう ちやうらい(中田千畝)
◎わんぱく七郎(巖谷小波)
◎ものしり先生(東京女子高等師範學校教授・堀七藏)
◎鬼あんま(板東太郎)
◎ツユドキノエイセイ(醫學博士・佐々木秀一)
▲パラシユート(飯塚羚兒)
▲キツネトカメ(多田北烏)
▲のそのそ歩く山椒魚(佐田麻緒)
▲チビ太トチビ子(浦笛之助)
▲ちえくらべ(編輯局)
▲ふところの鳩(武田鶯塘)
▲お猿の生どり(編輯局)
▲おもしろ新聞(編輯局)
▲仲よしばうしの作り方(編輯局)
▲ムギワラアソビ(川上四郎)
▲阿部豊後守(羽石弘志)
▲メリー(北野四郎)
▲わしの巣ありご用心(編輯局)
▲アワテトン助(フエノスケ)
▲クダモノノオハナシ會(尾崎三郎)
▲足をおられた子鶴(高橋虎雄)
▲タコ和尚(中川純)
▲武夫トオニ(横澤芳人)
▲オサルビツクリ(小林和郎)
▲おたより(編輯局)
▲アテモノ(編輯局)
▲ちえくらべ答(編輯局)
◆七月號オマケの話 一一二頁のつぎの折込

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626