エスエス 第1巻第3号(昭和11年9月)
- サブタイトル
- STAGE & SCREEN
- 著者名
- 出版者
- 東寶發行所
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 103p
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/E75/1-3
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
秋(藤井田鶴子)
映畫宣傳部雜談
((パ社)・武山政信/(R・K・O)・鈴木重三郎/(三映社)・輕部清子/(ユ社)・岡村章/(東和商事)・永島一郎/(ワーナー)・松崎雅夫/(コロムビア)・太田黄鳥/(P・C・L)・小島浩)
秋・銀幕に見みえるもの
歐米秋の秀作映畫紹介(南部圭之助/岡田眞吉)
私の見た、ロートン・ベルグナア・フエアバンクス(ジョルジュ・ペリナール)
藝術家は氣まぐれ(梶山銀八)
フアンク博士の「新しき土」撮影進む(大井眞太)
ロバート・テイラー曰く
フレツド・マクマレイに物をきく
シヨウ・ボートと水雷艇(清水俊二)
君と行く路(紹介的批評)(友田純一郎)
増補映畫はだか譚(妹尾篤司)
テキサス遊撃隊(映畫物語)
化石の森(映畫物語)
一九三六―七年度米國各社ラインナップ(2)
色彩映畫の誕生(C・ペンフイールド)
フランス映畫通信(岡田眞吉)
初秋の隨筆
役者らしからぬ役者(小林一三)
日本映畫のこと(岡田三郎)
可愛い女優さん(林芙美子)
芝居と酒(丸木砂土)
空のスリルとロマンスを語る(座談會)
(石橋少佐/柴田徳藏/鈴木友茂/相羽有/江島三郎/平松牛郎/吉原清治/伏見善一/北尾龜男)
第十一回オリムピック總決算(弘川親輔)
オリムピックの興奮(S・T・P)
市川猿之助と古川緑波(一問一答)
一九四〇年の東京は?(諸名士ハガキ囘答)
輕騎兵と薔薇娘(東京寶塚劇場 九月のレヴユウ物語)
寶塚フアン昔ばなし(青柳有美)
寶塚少女おしやべり日記(お・と・よ)
東寶劇團・カメラ抄(グラフ)
P・C・L食堂全集(小島浩)
ラ・ロマンスの前觸れ
トーキー讀本(その三)(飯島正)
寫眞術第一課(その三)(田中敏男)
懸賞とあとがき
エスエス・カラアセクシヨン
寶塚の組長さんともなれば・雪組・星組だより・タカラジエンヌ呼び名しらべ
有樂座聞各抄・スタデイオめもらんだむ・スヰング・フイヴァ・その他漫畫漫文
表紙(ジーン・パーカー)(濱松政之助)
カツト(横川信幸)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626