女性改造 第6巻第3号(昭和26年3月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1951年(昭和26年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 142p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/J76/6-3
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 表紙誤植:昭和25年3月1日発行
- 昭和館デジタルアーカイブ
扉(世界の人形)ギリシャ(鈴木信太郎)
口絵色刷・わたしの絵(林芙美子)
グラビア・世代(土門拳)
婦人の眼
道ははるか
今日に生きる倫理
堕落のチャンス
文壇戯詞
國のまかない
魅惑する肌着
青春論(矢内原伊作)
懷古趣味の流行(中島健藏)
誌上対決 政治と愛情(市川房枝/松谷天光光)
座談會
美しい日本語
新語・流行語 造語の力と民族 ラジオのことば 敬語の乱用 作家の場合 書くつもりで話すこと(高見順/臼井吉見/西尾実/加藤道子/南博)
ふらんす赤毛套(パリ通信)(森有正)
政治への希望
身近かなことをまず(田村秋子)
理想郷のためには(深尾須磨子)
女性の力を恐れるなら(坂西志保)
世界で同じ歌を(越路吹雪)
国を不幸にしないこと(江間章子)
女性を忘れた政治(清水慶子)
俳優を志すひとへ(山本安英)
パルムの僧院(女性改造試写室)
女子大寮生活の実態(日本女子大/東京女子大/お茶の水女子大)
現代史の三コマ
クジの國物語(近藤束)
婦人警官の日記(都築全子)
ミス・トルコ審査風景(大宅壯一)
ギリシャ(人形の世界II)(山田徳兵衞)
外・國・映・画・女・優・論(津村秀夫)
井戸端会議(花森安治)
三面鏡(人物点描)(芦田均/山村聰/稻田悦子)
幸福な家(座談会) とくに親と子の幸福について(磯田進/鶴見和子/石田アヤ)
最初にたれの着物をつくるか(竹浪祥一郎)
宮本百合子の死をいたむ(年譜)
宮本百合子さんのこと(佐多稻子)
読者の質問室 マガジン・ラック
小説 ブルー・ウッド(青いスタンフ)(H・ランバード)
連載小説 桃色と赤(平林たい子)
ラジオドラマ ともしび(三好十郎)
☆表紙(三岸節子)
☆目次(古沢岩美)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626