雑誌目録シュフ ノ トモ 資料番号:100024647

主婦之友 第11巻第10号(昭和2年10月)

サブタイトル
著者名
出版者
主婦之友社
出版年月
1927年(昭和2年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
380p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Sh99/11-10
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

◇主婦之友が作つた今秋流行伊勢崎銘仙
◇毛絲編物展覽會出品募集
本號の特別大呼物記事
○日本名婦傳(第十囘 阿部景器の妻イキ子)(徳富猪一郎)
○私の讀書法(下村海南/内田魯庵/太田正孝/武者小路實篤)
○花嫁の守るべき新家庭十誡(某匿名氏)
◇金持ちになる家持ちの祕訣(致富堂主人)
○媒酌結婚の花嫁が夫の愛を得る法(中村古峽)
◇有爲の青年を夫に持つ要訣(青柳有美)
○妻の呼び方・良人の呼び方(三十三夫人)
◇自殺から救はれた女の告白
(一)死出の途中で救はれた未亡人の想出(水上八百子)
(二)親子五人で自殺を企てた妻の告白(前田久子)
◇嫁入當時に與へられた父母の教訓(園田八千代/田原繁子/田代千鶴子/岩村安子)
○素人が手相で夫縁妻縁の時期を豫知する法(永鳥眞雄)
○金光教々主夫人の家庭生活(特派記者)
○危險な職業に就く良人を持つ奥様方の平素の覺悟調べ(本誌記者)
○縁結びの靈場として名高き比翼塚と平内堂の縁起物語(本誌記者)
◇妻が財産を持つことの可否(添田壽一/鳩山春子)
○(時事感想)普選の第一歩(田川大吉郎)
○(名妓口述)男性の心を掴む奥の手(其四)(榎本みよ子)
實用記事
○痩せた人が必ず肥る簡易法(吉田ふじを/吉田正男)
○五球ニュートロダインを凌駕するシェルダインの製作法(今井紀)
○小資本で出來る女の商賣十種(其九)(本誌記者)
◇(懸賞當選)文化的の模範臺所の設計(其一)(河野錦子)
○家庭で簡單に出來る人絹の洗濯と色上げの仕方(山崎敏一)
療法
◇肺病患者の夫婦生活(小酒井不木)
○肺病全治者の自宅療養實驗(其九)(加藤禎二)
○寢言を簡單に矯正する方法(村上辰午郎)
○催眠藥を用ひぬ手輕な安眠法(秋山命澄)
◇藥草で難病を全治した實驗(縣毛久/白川百合子/大森次郎/太田はつ子/鈴木ふさ子/山田三郎)
美容・流行・編物・裁縫・料理
○今秋の小物の流行調べ(婦人記者)
○素顔を美しくする簡單な方法(今井邦子/岡田嘉子)
○流行型の可愛らしい五六歳用男兒服の仕立方(並木伊三郎)
○中細毛絲で編んだ輕快な婦人・女學生用の新型ブラウス(石藤壽子)
○鈎針で簡單に編んだ五六歳男女兒兼用服の編方(高間ふじの)
○太絲で編んだ七八歳用の可愛らしい女兒上着の編方(柴田たけ子)
○簡單な鱗編で出來た八九歳女兒用袖無ジャンパー(石田とよ子)
○新考案チャイナ式の十二三歳男女兼用服の編方(野中よね子)
○男女兩用十一二歳向の新型スポーツ着の編方(佐伯周子)
○秋向の婦人用ショールの編方(江藤春代)
○最新流行型の氣の利いた十歳前後の女兒服仕立方(矢田洋裝店裁縫部)
○中流の家庭を標準とした十月の晩餐料理の拵方(百々志眞代)
○彼岸の御馳走にふさはしい五色お萩の拵方(松宮しん子)
○客膳にもつけられる下魚の美味しい料理法(婦人記者)
○稲荷ずしを美味しく作る祕訣(いなりや主人)
○長崎名物しつぽく料理の拵方(松田龍子)
連載小説
◇(戀愛小説)空の彼方へ(吉屋信子)
◇(戀愛小説)光の翼(福田正夫)
◇(史材小説)聖火燃ゆ(生田蝶介)
◇(女優情史)オアシスを求めて(岡田耕平)
◇(漫畫漫文)新婚畫帖(田中比佐良)
◇(漫畫漫文)嫁を探しに(麻生豐)
△卷頭所感
△(漫畫)モダン花嫁(河盛久夫)
△(映畫物語)あれ(本誌記者)
△(萬葉物語)山上憶良(柳原●子(ようこ))
△天幕村寫眞畫報(本誌記者)
△編輯日誌(石川武美)
△主婦之友映畫欄(卷頭廣告文中)
(表紙と口繪)
▲表紙繪(畫・岡吉枝)
▲裏表紙(畫・多田北烏)
▲今秋流行銘仙(三色)
▲岡田嘉子さん(H・B)
▲水谷八重子さん(二色)
▲松井千枝子さん(二色)
▲栗島すみ子さん(二色)
▲森律子さん(二色)
▲小櫻葉子さん(オフセット)
▲寫眞畫報(七頁)
▲グラビア(八頁)
▲次號豫告
▲家庭の歌
▲俳句
▲家庭法律相談
▲家庭衞生相談
▲産婦人科相談
▲育兒衞生相談
▲美容理裝相談
▲代理部品案内
▲懸賞考物新題
▲誌上倶樂部
▲懸賞當選者發表
▲懸賞募集問題

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626