雑誌シュウカン アサヒ ヒャッカ 100024203

週刊朝日百科 日本の歴史112 640号(昭和63年6月)

サブタイトル
現代庶民生活の原型 近代Ⅱ-2
著者名
出版者
朝日新聞社
出版年月
1988年(昭和63年)6月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
34-64p
NDC(分類)
051
請求記号
051/A82/640
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

◎現代庶民生活の原型
●本号の責任編集(大濱徹也)
◆「理想の家庭」と現実(筑波大学教授・大濱徹也)
「文化」への憧れ◎田園都市の幻想(大濱徹也)
成金、生活苦、安月給(筑波大学助教授・千本秀樹)
地方に生きる◎青年団の歩み(敦賀女子短期大学教授・多仁照廣)
都市下層と新中間層◎家・家族・家庭(成城大学教授・森岡清美)
小林一三──余暇の開発(関西学院大学教授・津金沢聡広)
青年の村づくり──埼玉県・旧利島村に見る((財)日本青年館史編纂作業委員・宮内美枝)
■庶民の衣食住■
東京の暮らし──大正~昭和初期の交通・宅地・工場・盛り場
ちゃぶ台のある風景──食文化の移り変わり(筑波大学助教授・熊倉功夫)
「花嫁学校」の創立──家庭と職業の間で(大濱徹也)
浅草と千日前(国立民族学博物館助教授・守屋毅)
大正の文化住宅(東京大学助教授・藤森照信)
大正期の甲州街道沿いの居住状況
大阪の工場分布
●図版・事項・コメント解説(大濱徹也/千本秀樹/多仁照廣/森岡清美/編集部)
歴史のなかの動物112 いいづな・いたち(前明治大学教授・千葉徳爾)
道具が語る生活史82 チシポ──アイヌの道具(四)(生活史研究所代表・小泉和子)
この100年・消えいく職業11 かき船(フリーライター・堀江誠二)
現代に歴史を見る99 部分煖房への執着──こたつ(国立民族学博物館助教授・守屋毅)
●表紙写真 大正元年の三越ポスター『諒闇(りょうあん)に入る』 明治天皇の喪に服している母子を描いている 三越史料編纂室蔵
●図版(ヨシザワスタジオ/木村博之(TUBE))
●カット(油野誠一/森村玲)
●レイアウト(荒瀬光治)
●製版(土屋精司)