相撲 第2巻第7号(昭和28年6月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- ベースボール・マガジン社
- 出版年月
- 1953年(昭和28年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 166p
- NDC(分類)
- 788
- 請求記号
- 788/Su68/2-7
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 増刊 夏場所相撲読物號
- 昭和館デジタルアーカイブ
―<現役力士特集グラフ>―
夏場所を飾る人々
(東富士/鏡里/羽黒山/千代ノ山/栃錦/吉葉山/三根山/朝潮/清水川/出羽錦/若ノ花/松登/鳴門海/琴錦/名寄岩/琴ヶ浜/若瀬川/備州山)
沼津巡業(時津風一行)
蒲田巡業(時津風・出羽ノ海合併)
出羽ノ海部屋の稽古初め
高砂部屋
立浪一門
二所ノ関部屋
現代力士論(出羽ノ海秀光)
梅ケ谷横綱二代(彦山光三)
座談会 今の相撲昔の相撲
歴史的相撲の権威御三方が、常陸山、梅ケ谷から始まって、大砲、若島、荒岩、国見山、逆鉾、駒ケ嶽、太刀山、栃木山、大ノ里から現代栃錦に至る名力士、名勝負を語る!
(出席者・酒井忠正/鰭崎英朋/松内則三)
父常陸山の思い出(村田花子)
名力士照国の思い出(力柴亭山人)
同時代の力士たち(元天竜・和久田三郎)
名力士玉錦の死(彦山光三)
座談会 人気力士相撲稼業を語る
当代の人気力士が集って相撲稼業のあり方や、辛いこと、嬉しいことなど次から次へ語りまくる!
(出席者・大関・栃錦清隆/大関・吉葉山潤之輔/小結・清水川明於)
悲劇の大関大ノ里(尾崎士郎)
私の相撲自傳(元双葉山・時津風定次)
甚句無用 若き日の常陸山(秀ノ山勝一)
現代相撲部屋物語(武州藤七郎)
座談会
相撲楽屋ばなし
(出席者 床竹こと・笹谷松蔵/床松こと・鎌田松雄/床新こと・柏原昭作/床春こと・大野勇)
五月の風(北條誠)
新番付から風雲を探る(能見幽香里)
夏場所好取組百番予想(角界散人)
常陸・梅ケ谷星取表
グラビア
相撲カメラ風土記
近世名力士アルバム
力士の少年時代(能見幽香里)
力持ち・東富士
苦労している・鏡里
少年漁師・千代ノ山
気はやさしい・羽黒山
キカン坊・栃錦
網元の子・吉葉山
泣き虫坊や・三根山
船乗り目指した・朝潮
昭和二十八年夏場所新番付
時津風部屋沼津巡業記(大久保新介)
お相撲さんこぼれ話(浅野草太郎)
四十八手図
優待券訂正
編集後記
◇カット(山越音)
◇表紙(横綱東富士)(画伯・石井鶴三)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626