ホーム 第3巻第6号(昭和24年6月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- ホーム社
- 出版年月
- 1949年(昭和24年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 104p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/H83/3-6
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
◇表紙(田村孝之介)
◇晝の夢(折込口繪)
◇八十米障碍(表紙裏)
◇豆藝術家アルバム(折込口繪裏)
◇評判漫畫『アーマイホーム』の仲よし夫婦人形の實物大型紙(目次裏)
◇寫眞漫畫 アン子さんありがとう(杉浦幸雄)(グラビア)
宝塚アルバム(春日野八千代/越路吹雪/乙羽信子/久慈あさみ/淡島千景)(四色口繪)
日本一の小説陣
長篇小説 泥(どろ)にまみれて(石川達三/(畫・硲伊之助))
長篇小説 夜(よる)の未亡人(みぼうじん)(舟橋聖一/(畫・今村寅士))
長篇小説 二人靜(ふたりしずか)(川口松太郎/(畫・岩田專太郎))
読切小説 ゆびきり横町(よこちょう)(サトウ・ハチロー/(畫・黒崎義介))
◇ホームソング(ブラームスの子守唄)(菊地綾子)
結婚讀本(二)(最高裁判所判事 法學博士・穗積重遠)
◇アーマイホーム(連載漫畫)(杉浦幸雄)
恋愛問答 芹澤光治良先生を圍む娘の座談會
◇花嫁人情學(第八回)(丸木砂土)
“舞扇”寶塚のホープ南悠子さんの手記
復員哀話 わが愛は『異國の丘』へ(本誌記者)
◇評判漫画『アーマイホーム』の仲よし夫婦人形の作り方(水上雄次)
世相漫才 冗談コンクール(玉川一郎/三木鷄郎)
◇赤ちやん用寢臺と枕蚊帳の作り方
◇懸賞當選 家計苦を増收で切抜けた妻の體驗(大塚光子/斎藤せつ)
ユーモア探偵 人気スター行状記(近藤日出造)
◇ホーム美容室(愛讀者からの質問のお答え)(牛山喜久子)
特集 野菜を主にした西洋料理の作り方三十種
○莢隠元料理五種○グリンピース料理五種○キヤベツ料理五種○馬鈴薯料理五種○玉葱料理四種○トマト料理三種○胡瓜料理二種○三葉料理○春菊料理その他
◇梅雨時の菜園の手入(加藤要)
ホーム大懸賞發表
◇ホーム笑話
◇ホーム録音室
◇ホーム重寶メモ
別冊附録
夏の婦人子供服実物大型紙集
すぐ裁って、すぐ縫える実物大型紙六十種
(第一面)○流行の婦人用外出着、和服更生服、縞のデザイン集等七種
(第二面)○婦人用ブラウス、アフタヌーン、ツーピース、ホームドレス、妊婦服等七種
(第三面)○婦人用ホームドレスとブラウス四種 ○男兒服二種 ○女兒服二種
(第四面)○堅實型の婦人用ブラウスとスカート十種
(第五面)○二三歳から十二三歳までの女兒用ワンピースとロンパース八種
(第六面)○赤ちやん物 ○婦人子供帽子 ○婦人用下着 ○子供用下着 ○男子物
(畫・田村孝之助)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626