雑誌目録ボウクウ
          資料番号:100023554
            
        防空 第5巻第6号(昭和18年6月)
- サブタイトル
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 大日本防空協会
 
- 出版年月
 - 1943年(昭和18年)6月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 22×
 
- ページ
 - 84p
 
- NDC(分類)
 - 393.6
 
- 請求記号
 - 393.6/B63/5-6
 
- 保管場所
 - 閉架雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                              
            目次
              特別口繪 皇后陛下 家庭防空群の訓練を台覽
口繪
◇大型黄燐燒夷彈の火沫の附着状況
◇大型油脂燒夷彈の火沫の附着状況
グラビヤページ
★家屋内の床下待避所
★わが本土を狙ふ敵機
★わが本土を狙ふ長距離爆撃機
★わが本土を狙ふ米飛行艇の性能
防空隨感(常務理事・河村恭輔)
空襲による被害とその救護
硝子破片傷と救護(醫學博士・竹村文祥)
建築物破壞に因る傷害と救護(陸軍技師・淨法寺朝美)
空襲と火傷(醫學博士・鈴木又七郞)
爆傷と救護(陸軍軍醫少佐・高浦剛七郞)
應急防火と火災通報の命令(警視廳消防課長・竹内武)
■爆風言(爆風生)
空襲の體驗を聽く 對談會 (出席者 海軍報道班員 毎日新聞社會部副部長・中山善三郞、海軍報道班員 毎日新聞社會部々員・高原四郞、大日本防空協會參事 普及課長・窪田文雄)
防空と女子學校報國隊(帝都支部主事・森育三)
手拭止血繃帶の考案(醫學博士・鈴木又七郞)
■質疑應答
■防空用語
■空の防人(詩)(福島靑史)
■飛行機の用途〔航空常識講座〕(大日本飛行協會・小田三都雄)
防空監視哨に立つ人々と語る(立木まこと)
簡易待避所(二色オフセツト)(小川眞吉)
帝都空襲(戰記)(五島弘一)
防空讀本・救護篇(防空映畫紹介)
◆防空囘覽板
◆編輯後記
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

