雑誌目録ヒフク
資料番号:100023512
被服 第13巻第7号(昭和17年11月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 被服協会
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 76p
- NDC(分類)
- 593
- 請求記号
- 593/H54/13-7
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口絵 敵機猛射・蒙古の風俗其ノ一、其ノ二・汚染と洗浄性
巻頭言 国民服制定二周年
アメリカ人の被服生活経済批判(四)(本協会理事 三徳四水)
石鹸不足と家庭洗濯(白洋舎化学研究所長 横山鹿之亮)
繊維国策と国民の心構へ(前商工技師 岸武八)
被服の研究(三十二)被服の性能(20)(陸軍被服本廠技師 小川安朗)
我郵便夫の服装変遷(被服協会)
蒙古民族の生活と衣服(善隣協会蒙古研究所 平松幸彦)
日本被服と南方被服との関連(風俗研究所 半田精一)
被服原料の発明(特許局技師 高島精二)
泰国住民の分布と服装(被服協会)
衣料品のリンク制に就て(大木弘)
日本服飾史論(四十四)(風俗研究所長 江馬務)
明治二五年頃の女医生の服装
大日本婦人会制服の栞(大日本婦人会)
満州を行きつゝ(阿部静枝)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626