雑誌ケイセツ ジダイ 100023322

螢雪時代 第12巻第2号(昭和17年3月)

サブタイトル
著者名
出版者
旺文社
出版年月
1942年(昭和17年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
208p
NDC(分類)
376.8
請求記号
376.8/Ke27/12-2
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

巻頭言 幅と深さ(欧文社々長 赤尾好夫)
科学振興と理科新要目(文部省督学官 倉林源四郎)
決戦下の本校志望者に告ぐ(陸軍予科士官学校幹事・陸軍少将 牧野四郎)
陸軍経理学校予科生徒志願者へ(陸軍経理学校予科生徒召募常置委員・陸軍主計少佐 保坂輝明)
十八年度海軍生徒志願者に告ぐ(海軍生徒採用試験常置委員幹事・海軍中佐 野田六郎)
栄光ある海軍生徒(海軍兵学校教官 中条是竜)
十八年度海軍兵学校・同機関学校・同経理学校生徒採用試験規定
動く世界 時局解説(情報局情報官 鈴木謙介)
対米逆封鎖は可能か 時局と科学(理研飯高研究所々長・工博 飯高一郎)
東亜は斯くして侵略された 活きた歴史(府中高等学校教授 田名網宏)
共栄圏の言語と宗教 絵と文(武藤夜舟)
無辺の的 武道と修養(陸軍少将 大内義一)
平賀源内 江戸末期の科学者(仙台高工教授・理博 福本喜繁)
特別指導
蘭印住民の協力 時事英文研究(早稲田大学講師 花園兼定)
邦文より英文へ(横浜高商教授 光井武八郎)
数学新要目の具現(佐賀高校教授 山崎栄作)
職業指導 転換期の医業(慈恵医大教授・医博 浦本政三郎)
進学指導 高校新要綱に現れた国家性(欧文社編輯局長 池田佐次馬)
新教授要目と学徒の態度について 座談会
出席者
文部省督学官 前田隆一
東京高師教授兼付属中学校主事 森本角蔵
第一高等学校生徒主事 柳田友輔
東京高等学校教授 三輪彰
早稲田大学教授 今田竹千代
市立第一中学校々長 四宮茂
欧文社々長 赤尾好夫
欧文社編輯局長 池田佐次馬
十七年度英語・国漢入試成績の検討
芳しからぬ成績(福岡高校教授 信定育二)
戦跡観察記(東京商専教授 阿久津謙二)
根本的欠陥(小樽高商教授 浜林生之助)
文法の基礎が第一(府立高校教授 清野暢一郎)
戦ひ了へて(山形高校教授 岡部美二二)
模範答案(山口高商教授 今泉浦治郎)
基礎実力涵養講座 第二回
国文 日本的理論の把握と表現(欧文社国漢部々長 保坂弘司)
漢文 漢文解釈の根底(東京高等師範学校教授 熊坂圭三)
代数 剰余定理と未定係数(欧文社数学部々長 高橋数一)
幾何 直線及び円の活用(第五高等学校教授 高津巌)
英和 解釈力の養ひ方(欧文社英語部々長 杉浦敏勝)
和英 和文英訳の基礎(東京高等商船学校教授 須藤兼吉)
国史 皇国史の重要知識(完璧日本歴史著者 手塚一夫)
物理 物理の基礎知識(慈恵会医科大学予科教授 緒方信助)
我が校の堅実を謳ふ 上級学校紹介記
光もしるけき学びの舎(六高 豊岡修)
誠を追ふ生活(神戸商大予科 日下徹馬)
有能なる教授陣(小樽高商 中村勇)
化学報国の殿堂(熊本薬専 梁賀己圭川)
我が敢闘譜 受験記
幸矢は陸の牙城を貫きぬ(陸士予科 赤木学)
富士薔薇はかくて我が手に(静岡高校 大岩仰秀)
瞑想三分・刮眼の秘法(東商専 国島建二)
今後に備ふ敗因の探求(一高受験 過守統一)
読者投稿
工芸断想(瀬戸口真)
思考の方向(鈴木正作)
世界の運河(植木晟孔)
小説 あこがれの門(深田久弥)
学生短篇小説 一路(土岐勘太郎)
上級学校ニュース・学園通信
読者文芸欄
漫画 陥落奇談(牧とらを)
国漢公開質問 欧文社国漢指導部
数学公開質問 欧文社数学指導部
英語公開質問 欧文社英語指導部
進学・保健相談 欧文社相談部
三月号懸賞問題解答及批評
国漢
数学
英語
懸賞問題 英語・数学・国漢
三月号懸賞問題優良者発表
読者案内欄
読者の声・ユーモア
メンタルテスト課題並入賞者発表
原稿募集
次号予告
編輯後記