雑誌ガホウ ゲンダイシ
100023272
画報現代史 第5集(昭和32年10月)
サブタイトル
1948・4~1948・11 戦後の世界と日本
著者名
出版者
国際文化情報社
出版年月
1957年(昭和32年)10月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
364p
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.6/G13/5
保管場所
閉架雑誌
内容注記
はさみこみ付録:新年付録カレンダー2枚
和書
目次
白鳥の湖=貝谷八百子バレー団(口絵)
転機に立つ日本
武装警官の初出動=日本タイプ争議
民族教育はなぜいけない=神戸事件
笑ってくらせばラッキー・カムカム=ブギウギ流行
失われた祖国へ=ソ連引揚船帰る
太陽の神秘=礼文島の金環食
〝西尾書記長個人〟=社民連立政府、危機に直面
外資導入体制=3700円ベース
大学生もたちあがった=教育復興闘争
農耕文化の大遺跡=登呂の発掘
福井の震災=救援よりも治安を
〝斜陽〟=太宰治の死
生きていた右翼=東西のテロ
政令201号=〝つばくろ〟はとびたつ
結核とのたたかい=化学療法時代はじまる
はたらけど、はたらけど=〝農民は解放された〟?
開拓のクワは重い=大日向村
スターもスクラム組んで=東宝争議
〝ストは許さず〟=マッカーサー対日本労働者
燃えるエルサレム=永遠の平和よいつの日に
ギリシアの戦火=マーシャルは西に東に
〝ぼくらはごめんだ〟=暗雲おおうベルリン
〝朝鮮冬物語〟運命の38度線
〝女子寮記〟=職場文化運動たかまる
フジヤマのトビウオ=古橋の世界記録
帝銀事件その後=平沢貞通登場
〝ペン偽わらず〟=本庄事件の顛末
〝鐘の鳴る丘〟=ロングランの裏話
新教育下の子供たち=PTAと教育委員会
評判の悪い取引高税=大資本は立直る
昭電疑獄ひろがる=芦田内閣の小菅移転
三つの色彩映画
〝忠臣蔵〟の復活=チャンバラお目見え
第二次吉田内閣の成立=もつれるニ本の黒い糸
トルーマンの奇蹟=米大統領選挙戦
東条・重光らに判決下る
表紙 鐘の鳴る丘