雑誌タンコウ 100023261

淡交 第19巻第1号-第7号 = 第214号-第220号(昭和40年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1965年(昭和40年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/19-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
増刊あり
和書
目次

昭和40年1月 第19巻1号
人間尊重(千宗室)
三枝の礼(千嘉代子)
石の肌(栗田勇)
北海道の宿(三輪善雄)
原色口絵
巳宝珠香合 淡々斎好物①(目片宗允)
遠州緞子 名物裂①(守田公夫)
巳年の茶人(井口海仙)
ロドリゲスの日本教会史⑥
共同研究
(岡田章雄/多田侑史/堀口捨巳/鈴木宗保/芳賀幸四郎/H・チースリク)
茶数寄の成立(一)茶道説苑①(永島福太郎)
この道五十年(一)(佐々木三味)
人には茶 庭には心 師弟交友①
対談(鈴木宗保/岩城亘太郎)
花の歳時記(一月)(居初庫太)
俳画の世界〈解説〉俳画とその起源①
口絵アート(岡田利兵衛)
萩をたずねる やきもの取材紀行
萩・津和野のうた(堀内民一)
淡交茶苑
アメリカのはいく(鶴田欣也)
私の窯元めぐり(松永富子)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交会だより
東西南北
きりぬきジャーナル
淡交告知板
第二回 淡交会 兵庫地区大会
グラビア
美術館訪問 畠山記念館
薄茶のいただき方 棗・茶杓の拝見の仕方 割稽古⑧
光悦会五十周年
十五世初の宗旦忌
茶会記(淡交会記・一般会記)
表紙 鳩(狩野山雪・筆/小西晴美・撮影)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(木曽秀夫/内田宏)

昭和40年2月 第19巻2号
道しるべ(千宗室)
浅春机辺(杉本苑子)
茶道とゴルフ(黒川光朝)
原色口絵
梅蒔絵茶杓 淡々斎好物②(目片宗允)(撮影・日写写真部)
逢坂金襴 名物裂②(守田公夫)(撮影・牛尾喜道)
神泉苑 都林泉名勝図会考①(井口海仙)
ロドリゲスの日本教会史⑦
共同研究
(岡田章雄/多田侑史/堀口捨巳/鈴木宗保/芳賀幸四郎/H・リースリク)
茶数寄の成立(二)茶道説苑②(永島福太郎)
この道五十年(二)(佐々木三味)
忙中清談あり 師弟交友②
対談(金沢宗推/中村直勝)
茶人としての安楽庵策伝(上)(鈴木棠三)
宗因と西鶴の俳画 俳画の世界②
口絵アート(岡田利兵衛)
「形影問答」読後(堀内民一)
ニューヨーク世界博みやげばなし
(畠山栄美子/中村宗庸/桜井宗芳)
パリの日本茶室と庭園(岩城もと子)
志野と瀬戸のふるさとを訪ねる(事業部)
南九州一周の旅(事業部)
やきもの取材紀行
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交会だより
東西南北
総本部だより
きりぬきジャーナル
淡交告知板
新刊案内
グラビア
新春ご招待の釜(於 宗家)
美術館訪問②(玉堂美術館)
割稽古⑨(解説・井口海仙)
今日庵のひそやけき点初め
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙 唐三彩蓋付壷(牛尾喜道・撮影)
目次・口扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏/木曽秀夫)

昭和40年3月 第19巻3号
そのままの姿(千宗室)
夢魔(梁雅子)
ロシアのお茶(原卓也)
原色口絵
色絵角 五節句 水指 淡々斎好物③(目片宗允)(撮影・日写写真部)
いちご 錦笹蔓緞子 名物裂③(守田公夫)(撮影・牛尾喜道)
相国寺 都林泉名勝図会考②(井口海仙)
共同研究 ロドリゲスの日本教会史⑧
(岡田章雄/多田侑史/鈴木宗保/芳賀幸四郎/H・チースリク)
茶数寄の成立(三)茶道説苑③(永島福太郎)
この道五十年(三)(佐々木三味)
連載対談 伝統は一日にして成らず 師弟交友③(戸田宗寛/塩月弥栄子)
茶人としての安楽庵策伝(下)(鈴木棠三)
口絵アート 芭蕉の俳画 俳画の世界③(岡田利兵衛)
煙草盆 茶道雑記(喜多村潤)
淡交茶碗
石にきく音(小林宗一)
「加良多知」の思い出(三静陶隠子)
私の窯元めぐり 高取(松永富子)
やきもの取材紀行 有田皿山に想う
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交会だより
東西南北
総本部だより
きりぬきジャーナル
淡交告知版
新刊案内
グラビア
テレビ お茶のすべて(於NHK京都放送局)
美術館訪問③(大阪日本工芸館)
割稽古⑩(解説・井口海仙)
茶会記(淡交会記・一般会記)
表紙 ペルシヤ 唐草游魚紋 壷(牛尾喜道・撮影)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏/木曽秀夫)

昭和40年4月 第19巻4号
椿(千宗室)
母と娘とわたしの話(平岩弓枝)
庵主宗敬、敬って曰す。(佐治敬三)
大堰川棗 淡々斎好物④(目片宗允)(撮影・日写写真部)
有栖川錦・富田金襴 名物裂④(守田公夫)(撮影・牛尾喜道)
大徳寺(一)都林泉名勝図会考③(井口海仙)
共同研究ロドリゲスの日本教会史⑨
(岡田章雄/鈴木宗保/多田侑史/芳賀幸四郎/H・チースリク)
茶数寄の成立(四)茶道説苑④(永島福太郎)
この道五十年(四)(佐々木三味)
連載対談 大いに頑張りましょう 師弟交友④(山藤宗山/広瀬宗雄)
口絵アート 芭蕉の俳画 茶道雑記④(岡田利兵衛)
グラビア 昭和四十年度第九回 冬期講習会
美術館訪問④(大和歴史館)
割稽古⑪長緒茶入の扱い・仕覆のぬがせ方
やきもの取材紀行 想い出すことども
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
総本部だより
きりぬきジャーナル
淡交会だより
東西南北
淡交告知板
新刊案内
淡交茶苑
私の窯元めぐり 唐津(松永富子)
女流茶人宗恩を思う(鈴木半茶)
茶筅に姿を借りた古木(田畑真一)
茶会記(淡交会記/一般会記)
表紙 醍醐花見屏風(部分)(小西晴美・撮影)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏/木曽秀夫)

昭和40年5月 第19巻5号
私の願い(千宗室)
みどり(永井路子)
茶道守護者の健在を祈る(堀越善雄)
原色口絵
銀竹絵耳付水指 淡々斎好物(解説・目片宗允)(撮影・日写写真部)
金地二重蔓牡丹唐草金襴・舟越間道 名物裂(解説・守田公夫)(撮影・牛尾喜道)
大徳寺(二)都林泉名勝図会考④(井口海仙)
共同研究ロドリゲスの日本教会史⑩
(岡田章雄/多田侑史/チースリク/鈴木宗保/芳賀幸四郎/堀口捨巳)
天下一宗匠 茶道説⑤(永島福太郎)
この道五十年(五)(佐々木三味)
花の歳時記 五月(居初庫太)
連載対談「成功在勉強」師弟交友⑤(川島宗敏/滝川清一)
口絵アート 蕉門の俳画 俳画の世界⑤ 解説構成(岡田利兵衛)
対談 世界に開く茶の湯の窓(平泉渉/千宗室)
グラビア
昭和四十年度 利休忌(於宗家)
美術館訪問⑤(具体ピナコテカ)
割稽古⑫長緒茶入の拭き方
やきもの取材紀行 新しいやきもの論への期待
渇来茶の一会(浜本宗俊)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
鵬雲斎十五世家元 初の利休忌(佐々木三味)
噫々 蔭涼軒老師(滴水庵)
津・松坂観光旅行
総本部だより
きりぬきジャーナル
淡交会だより
東西南北
淡交告知板
新刊案内
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙 魚藻文染付壷(元)(撮影・牛尾喜道)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏/木曽秀夫)

昭和40年5月 第19巻6号(増刊16号)
現代工芸10人集
第1章
現代日本工芸の問題点(前田泰次)
第2章
茶道と現代工芸(対談)(谷川徹三/谷口吉郎)
第3章
荒川豊蔵さん(磯野風船子)
石黒宗麿さんのこと(八木一夫)
加藤唐九郎の苦悩(本多静雄)
金重陶陽(出口虎雄)
陶芸の鬼-加藤土師萌(満岡忠成)
小山富士夫氏の作陶(白畑よし)
長野垤志の記(信田洋)
岩田礼讃(勅使河原蒼風)
豪快なる艶-鹿児島寿蔵先生印象記(岡部伊都子)
松田権六先生のこと(杉原信彦)
第4章
現代工芸の展望(橋本喜三)
10人の作家紹介
口絵アート 作品鑑賞
目次カット(坂本昌也)
扉と本文カット(村松義一)

昭和40年6月 第19巻7号
きびしさについて(千宗室)
晩春の旅(田辺聖子)
飛行服の宗匠(小坂俊雄)
原色口絵
宝尽末広棗 淡々斎好物(解説・目片宗允)(撮影・日写写真部)
織部緞子・糸屋風通 名物裂(解説・守田公夫)(撮影・牛尾喜道)
建仁寺(一)都林泉名勝図会考⑤(井口海仙)
共同研究ロドリゲスの日本教会史⑪
(堀口捨巳/芳賀幸四郎/岡田章雄/チースリク/多田侑史/鈴木宗保)
利休の茶道大成 茶道説苑⑥(永島福太郎)
花の歳時記 六月(居初庫太)
この道五十年(六)(佐々木三味)
口絵アート 中間期の俳画 俳画の世界⑥(解説構成・岡田利兵衛)
桜島・霧島山・鵜戸・美々津(堀内民一)
グラビア
四頭茶会 今月の話題(於建仁寺)
美術館訪問⑥(滴翠美術館)
割稽古⑬ 包紗の扱い
点前解説 包ふくさ(井口海仙)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交茶苑
地蔵邂逅(宗弘容)
南方録の問題(一)(杉本捷雄)
私の窯元めぐり 上野焼(松永富子)
総本部だより
淡交会だより
東西南北
きりぬきジャーナル
新刊案内
淡交告知板
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙 古九谷 とまり舟の太平鉢(撮影・牛尾喜道)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏/木曽秀夫)