雑誌タンコウ 100023260

淡交 第18巻第8号-第14号 = 第207号-第213号(昭和39年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1964年(昭和39年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/18-8
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
増刊あり
和書 複写禁止
目次

昭和39年7月 第18巻8号
献茶雑感(千宗室)
アメリカのジャポニカ住宅(伊藤ていじ)
共同研究①ロドリゲスの「日本教会史」序章(岡田章雄)
グラビア 仕事場のなかで⑯友井唯起子さん(カメラ・葛西宗誠)
釜(二) 常識百科(井口海仙)
口絵アート 禅の造型①(衛藤駿)
お茶事の栞 四○(佐々木三味)
先匠の遺芳 茶杓⑯(目片宗允)
グラビア 淡交誌上美術館「木器の美」
もののみち(保田與重郎)
芭蕉と竹田(奈良本辰也)
大仏殿の大虹梁(吉村正一郎)
草人木の筆者について(杉本捷雄)
グラビア 茶筅通し 柄杓の扱いかた 割稽古④(カメラ・葛西宗誠)
料理通紹介 会席の部(高木四郎)
花の歳時記 七月(居初庫太)
茶と建設(M・ノボトニー)
銘「空」の石(小林宗一)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
信楽をたずねて やきもの取材紀行
総本部だより
淡交会だより
東西南北
海外だより
淡交告知板
きりぬきジャーナル
新刊案内
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙 赤志野なでしこ文銅鑼鉢(日写写真部・撮影)
口絵 又隠前の路地(葛西宗誠・撮影)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏)

昭和39年8月 第18巻9号
夏期講習 五十年の年輪(千宗室)
ジャポニカの庭(伊藤ていじ)
共同研究ロドリゲスの「日本教会史」2
(岡田章雄/永島福太郎/原田伴彦/浜本宗俊)
グラビア 仕事場のなかで⑰藤川延子さん
釜(三) 常識百科(井口海仙)
口絵アート 禅の造型②(衛藤駿)
お茶事の栞(四一)(佐々木三味)
先匠の遺芳 茶杓⑰(目片宗允)
グラビア 淡交誌上美術館「蓮月尼遺墨・作陶展」
歌(保田與重郎)
肖像(吉村正一郎)
友は友を呼ぶ(奈良本辰也)
グラビヤ 柄杓の扱いかた 割稽古⑤
料理通紹介 会席の部(高木四郎)
花の歳時記 八月(居初庫太)
日比屋了珪 茶道史人物山脈⑦(村井康彦)
宗家の精中円能忌
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
佐渡・信州の旅 茶友旅行の会
やきもの取材旅行
総本部だより
淡交会だより
東西南北
淡交会告知板
きりぬきジャーナル
新刊案内
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙 粟田焼 すかし麻の色絵 六角鉢(日写写真部・撮影)
口絵 家元の玄関と板木(葛西宗誠・撮影)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏)

昭和39年9月 第18巻10号
茶道とスポーツと文化(千宗室)
共同研究ロドリゲスの「日本教会史」3
(岡田章雄/永島福太郎/原田伴彦/浜本宗俊)
グラビア 仕事場のなかで⑱岡部伊都子さん
風炉(一) 常識百科(井口海仙)
口絵アート 禅の造型③(衛藤駿)
先匠の遺芳 茶杓⑱(目片宗允)
お茶事の栞(四二)(佐々木三味)
グラビア 淡交誌上美術館「金剛家能装束展観」
わが書道(保田與重郎)
西鶴奈良噺(吉村正一郎)
光悦本始末記(奈良本辰也)
グラビア 蹲踞の使い方・席入 割稽古⑤
料理通紹介 会席の部(高木四郎)
花の歳時記 九月(居初庫太)
東福門院和子 茶道史人物山脈⑧(村井康彦)
パリ茶会繁昌記(岩城もと子)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
日本における茶道(ダグラス・メイアー)
ある米人学生の茶道観
やきもの取材紀行
総本部だより
淡交会だより
東西南北
淡交告知板
きりぬきジャーナル
新刊案内
茶会記(淡交会記/茶事会記/一般会記)
表紙 岩倉焼 秋草の色絵 徳利(藤川清・撮影)
口絵 茶道会館の南庭(葛西宗誠・撮影)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏)

昭和39年10月 第18巻11号
超特急のなかの静けさ 遺稿(千宗室)
共同研究ロドリゲスの「日本教会史」4
(岡田章雄/永島福太郎/原田伴彦/浜本宗俊)
グラビア 第50回 夏期講習会
風炉(二)常識百科(井口海仙)
口絵アート 禅の造型④(衛藤駿)
お茶事の栞(四三)(佐々木三味)
先匠の遺芳 茶杓⑲(目片宗允)
グラビア 淡交誌上美術館「現代国際陶芸展」
秋風のひと(保田與重郎)
二十万両の寄進(吉村正一郎)
常滑の壷(奈良本辰也)
グラビア 菓子のいただき方 割稽古⑦
料理通紹介 会席の部(高木四郎)
花の歳時記 十月(居初庫太)
貝原益軒 茶道史上人物山脈⑨(村井康彦)
学生茶道にねがう(井上宗帆)
さくら丸だより(野村光雄)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
甲州の茶(田畑真一)
医学者がみた茶のききめ(葉和田益二)
第三回 淡交会青年部代表者会議
瀬戸に窯の火たえず
淡交会だより
東西南北
淡交告知板
きりぬきジャーナル
新刊案内
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙 常滑 三ツ耳 大壷(藤川清・撮影)
口絵 菊石の手水鉢(葛西宗誠・撮影)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏)

昭和39年11月 第18巻12号
父の御霊に(千宗興)
淡々斎宗匠に捧ぐる詠
茶道中興の人(松下幸之助)
宗室茶匠を想う(今東光)
千宗室さんを偲ぶ(岡本太郎)
温としての其れ玉のごとし(神田喜一郎)
不滅の人(久松真一)
淡々斎宗匠との別れ(岡崎重之)
挽歌(新村出)
グラビア 葬送の譜
座談会 淡々斎宗匠をしのぶ
(高山義山/香西大見/井上八千代/千宗佐/吉田忠/井口海仙)
新世代の茶に期待する
(阿川弘之/谷川徹三/五島昇/永島福太郎)
茶匠七十年の境涯(井口海仙)
葬送の譜(浜本宗俊)
口絵アート 禅の造型⑤(衛藤駿)
幻影(吉村正一郎)
料理通紹介 本膳(秋)(高木四郎)
田能村竹田 茶道史人物山脈(村井康彦)
共同研究ロドリゲスの「日本教会史」⑤
(岡田章雄/永島福太郎/原田伴彦/浜本宗俊)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
総本部だより
淡交会だより
東西南北
淡交告知板
きりぬきジャーナル
表紙 長次郎 黒銘 桔梗(日写写真部・撮影)
口絵 淡々斎宗匠遺影(主婦の友社・提供)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏)

昭和39年11月 第18巻13号(増刊15号)
中国の書
中国の書を見る人に(神田喜一郎)
第1章
漢字の母(内藤戊申)
中国の書の本質と伝統(平岡武夫)
紙以前の文字とその資料(米田賢次郎)
隷と章草(飯島春敬)
第2章
六朝の書と王羲之(内藤乾吉)
六朝人の書と書論(中田勇次郎)
第3章
唐文化と書(日比野丈夫)
書聖の伝統と唐初の三家(外山軍治)
書から見た日中文化交流(堀江知彦)
日本の書を確立した人びと(堀池春峰)
第4章
中国の書風と文房具の関係(安藤更生)
禅僧の書(福島俊翁)
第5章
現代中国書道の側面(宮川寅雄)
現代中国の文字改革(倉石武四郎)
口絵アート 中国書道三千年(構成・解説 中田勇次郎)
表紙 毛公鼎から

昭和39年12月 第18巻14号
歳月不待人(千宗室)
秋風言(保田與重郎)
グラビア オリンピック協賛茶会
オリンピック茶会 水屋ばなし(塩月弥栄子)
十五世鵬雲斎宗室宗匠 世襲宣誓式
柄杓 常識百科(井口海仙)
口絵アート 禅の造型⑥(衛藤駿)
先匠の遺芳⑱(目片宗允)
お茶事の栞(最終回)(佐々木三味)
グラビア 淡交誌上美術館「加藤唐九郎陶芸展」
徐熙の鷺絵(吉村正一郎)
師走の街は歩くべきだ(奈良本辰也)
料理通紹介 本膳精進之部(冬)(高木四郎)
花の歳時記 十二月(居初庫太)
グラビア 菓子のいただき方 割稽古⑧
伊木三猿斎 茶道史人物山脈(最終回)(村井康彦)
牧宗録「龍雲法語」出版さる(淡川康一)
七つの壷(内島北朗)
淡々斎宗匠 満中陰・埋葬之儀
やきもの取材紀行 備前
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
総本部だより
淡交会だより
東西南北
淡交告知板
きりぬきジャーナル
新刊案内
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙 青磁 下蕪 花生(坂本万七・撮影)
口絵 利休堂前の黒もじ垣(葛西宗誠・撮影)
目次・扉カット(坂本昌也)
本文カット(内田宏)