雑誌タンコウ 100023255

淡交 第16巻第7号-第14号 = 第179号-第185号(昭和37年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1962年(昭和37年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/16-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
増刊あり
和書 複写禁止
目次

昭和37年7月 第16巻7号
巻頭言 木下闇(千宗室)
共同研究 利休茶入切型(満岡忠成/永島福太郎)
茶の色・鶴首のガラス瓶 原色口絵
(解説・佐藤雅彦/写真・小西晴美)
二期二会 お茶の泡・口角の泡(原田伴彦)
グラビア 茶室のあるすまい⑦浪花千栄子さん邸
自己を見失わぬ人 お茶と人生⑦(千宗興)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風俗⑦
[洛中洛外図屏風](村井康彦)
掛物(一)常識百科(井口海仙)
グラビア 皇后陛下を東本願寺にむかえる
昔の色・今の柄 きもの随想(水谷八重子)
書道初歩①(綾村坦園)
グラビア 新緑ににおう展観「文房具」
光悦 名工列伝①(木村重信)
希望対談 現代に生きるお茶とおどり(黛節子/千宗興)
七事式点前解説 東貴人且座之式
悲願の水(李家正文)
道一すじに生きる(小塙徳子さん)
お茶事の栞(一八)(佐々木三味)
諸国名菓集 葛焼と琥珀(大久保恒次/絵・高木四郎)
レールに生きる茶人(現代お稽古場風景)
京都⑥茶趣ある旅とハイキング(編集部)
ゴリラ 自画自賛(古賀忠道)
「利休」の意味について(下)(芳賀幸四郎)
淡交茶苑
石の趣味(小林宗一)
秀吉をめぐる五人の女(岡本吉二郎)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
五月の旅(佐々木三味)
折々の記(喜多村潤)
東西南北
淡交会支部だより
きりぬきジャーナル
総本部だより
事業部だより
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙写真「葉蓋水指」(葛西宗誠)
目次・扉(八木一夫)
カット(大渕陽一)

昭和37年7月 第16巻8号(増刊10号)
グラビア 今は昔の光琳と乾山
口絵
光琳誌上名作展(構成・山根有三)
乾山誌上名陶展(解説・満岡忠成)
光琳・乾山の心霊(小林太市郎)
共同研究 1
光琳と乾山が生きた時代(奈良本辰也/林屋辰三郎/赤井達郎/衣笠安喜)
共同研究 2
光琳と乾山の美術史上の位置(源豊宗/木村重信/今井清/河本敦夫/林屋辰三郎/乾由明)
共同研究 3
乾山の芸術的世界(満岡忠成/八木一夫/小田栄一/佐藤雅彦/木村重信)
座談会 光琳の作品鑑賞(加藤栄三/鈴木進/山根有三/山田智三郎/千沢楨治)
元禄の世相と文化(原田伴彦)
随想
論理・非情・純粋(岡本太郎)
乾山の秘密(青柳瑞穂)
乾山思うまま(山岡荘八)
乾山随想(磯野風船子)
光琳のデザイン(岡田譲)
鑑定
文化財の材質研究(江本義理)
陶器・茶器の科学鑑定(登石健三)
年表
表紙・目次・扉(大淵陽一)

昭和37年8月 第16巻9号
巻頭言 懐旧(千宗室)
共同研究2 利休茶入切型 初花と紹鴎茄子
(満岡忠成/小田栄一/永島福太郎)
茶の色・宋 磁州窯カスリ文茶碗 原色口絵
(解説・佐藤雅彦/写真・小西晴美)
感謝の生活 お茶と人生⑧(千宗興)
グラビア 茶室のあるすまい⑧(松下幸之助邸)
表具 常識百科(井口海仙)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風俗⑧
[四条河原図屏風](村井康彦)
浴衣のすすめ きもの随想(藤間正子)
書道初歩②(綾村坦園)
グラビア 佐野乾山展から
楽焼の名工 名工列伝②(林家晴三)
消夏懐談
希望対談(内海倫/千宗興)
先匠の遺芳⑧(目片宗允)
茶室掛物 禅画通解(淡川康一)
七事式点前解説 東貴人且座之式(二)
日本のお茶の味(李家正文)
道一すじに生きる 榊田八重子さん
お茶事の栞(一九)(佐々木三味)
諸国名菓集 スーフレとチーズ・ケーキ
(大久保恒次/絵・高木四郎)
美しい晩年のために(現代お稽古場風景)
京都⑦茶趣ある旅とハイキング(編集部)
カフェ・ドームのテラス 自画自賛(矢内原伊作)
お吟さまと泣く 座談会
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
東西南北
淡交会支部だより
きりぬきジャーナル
総本部だより
事業部だより
互札欄
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙写真「裏千家四方仏つくばい」(葛西宗誠)
目次・扉(八木一夫)

昭和37年9月 第16巻10月号
巻頭言 蝉しぐれ(千宗室)
共同研究3 利休茶入切型 切型図式化への試み
(満岡忠成/小田栄一/永島福太郎)
茶の色・山水図手鉢 原色口絵(解説・佐藤雅彦)
お茶ならばこそ お茶と人生⑨(千宗興)
グラビヤ 茶室のあるすまい⑨出口直日さん
茶道用語 常識百科(井口海仙)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風俗⑨
[人倫訓蒙図彙](村井康彦)
衣がえ きもの随想(藤間正子)
書道初歩③(綾村坦園)
グラビア 月によせて
陶工柿右衛門 名工列伝③(永竹威)
希望対談 茶人・俳人一問一答(山口誓子/千宗興)
先匠遺芳⑨(目片宗允)
曜齋茶話 お茶の泡口角の泡⑧(藤枝晃)
茶室掛物 禅画通解(二)淡川康一
グラビア 研修生の一日
王朝の茶(森鹿三)
道一すじに生きる 田中ステヲさん
お茶事の栞(二〇)(佐々木三味)
諸国名菓集 つぶあん(大久保恒次/絵・高木四郎)
車掌さんの堂々とすわれる茶(現代お稽古場風景)
京都 茶趣ある旅とハイキング⑧(編集部)
絵によせて 自画自賛(大山康晴)
茶室の雪隠(李家正文)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
初期伊万里と古九谷異考 淡交茶苑(上口愚朗)
東西南北
淡交会支部だより
きりぬきジャーナル
出版ニュース
総本部だより
事業部だより
海外だより
茶会記 淡交会記・一般会記
表紙写真「ききょう」芳春院方丈前庭(葛西宗誠)
目次・扉(八木一夫)

昭和37年10月 第16巻11月号
巻頭言 忍耐(千宗室)
共同研究4 利休茶入切型 分類型の検討
(満岡忠成/小田栄一/永島福太郎)
茶の色・野溝釜「猿猴捉月図」原色口絵(解説・佐藤雅彦)
形にとらわれざる心 お茶と人生⑩(千宗興)
グラビア 茶室のあるすまい⑩(榊原紫峯氏)
茶● 常識百科(井口海仙)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風俗⑩
[北野大茶湯図](村井康彦)
私のアドバイザー きもの随想(藤間正子)
書道初歩④(綾村担園)
グラビア 信長と茶の湯
仁清 名工列伝④(満岡忠成)
希望対談 天馬空をゆく(永六輔/千宗興)
先匠の遺芳⑩(目片宗允)
自然に還れ お茶の泡口角の泡⑨(中村保雄)
グラビア 千歳盆点前
茶室掛物 禅画通解(三)(淡川康一)
道一すじに生きる 石井エミさん
お茶事の栞(佐々木三味)
諸国名菓集 ようかん(大久保恒次/絵・高木四郎)
夢の橋、お伊勢参りと茶(現代お稽古場風景)
大津 茶趣ある旅とハイキング⑨(編集部)
秋の午前 自画自賛(串田孫一)
夏期講習会
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
ビルマ奥地に求める茶の源樹(志村喬)
東西南北
淡交会支部だより
きりぬきジャーナル
総本部だより
事業部だより
出版ニュース
茶会記(淡交会記/一般会記)
表紙写真「破れ風炉」(葛西宗誠)
目次・扉(八木一夫)

昭和37年11月 第16巻12月号
巻頭言 吉川先生を悼む(千宗室)
共同研究5 利休茶入切型 総括的な検討と価値評価
(満岡忠成/小田栄一/永島福太郎)
茶の色・堆朱牡丹孔雀文香盆 原色口絵(解説・佐藤雅彦)
我にとらわれず お茶と人生⑪(千宗興)
グラビア 茶室のあるすまい⑪(高尾繁造氏)
茶●(二)常識百科(井口海仙)
口絵アート 絵画に見る飲茶の風俗⑪
[舟遊観楓図屏風](村井康彦)
きもの談義 きもの随想(安西愛子)
書道初歩⑤(綾村坦園)
グラビア 日本伝統工芸展の作品から
乾山の人と芸術 名工列伝⑤(増田洋)
剣の道は茶の道に通ず
希望対談(笹原金次郎/千宗興)
先匠の遺芳⑪(目片宗允)
茶の湯と落語 お茶の泡口角の泡⑩(三遊亭金馬)
良寛の墨跡(菊岡久利)
グラビア 千歳盆点前(二)
「南方録目録 乾」の発見(松田修)
道一すじに生きる(羽柴小枝子)
お茶事の栞(佐々木三味)
諸国名菓集 くり(大久保恒次/絵・高木四郎)
たばこ盆あれこれ(丘千里)
青春をお茶の泡にこめて(現代お稽古場風景)
彦根 茶趣ある旅とハイキング⑩(編集部)
噴煙三原山 自画自賛(北川桃雄)
淡交茶苑 木屋町の漱石と一草亭(冠豊一)
せいじの杓立て(波至ゆう子)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
地下草-吉川先生をしのぶ(井口海仙)
東西南北
淡交会支部だより
きりぬきジャーナル
総本部だより
事業部だより
私の本棚
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙写真「曼殊院にて」(葛西宗誠)
目次・扉(八木一夫)

昭和37年11月 第16巻13月号(増刊11号)
光悦とその時代
グラビヤ 光悦の芸術環境
口絵 光悦の遺芳 (構成・解説・今井清)
人間論
町衆の文化(村山修一)
光悦の光と心霊(小林太一郎)
工房経営の背景(原田伴彦)
パトロン・アシスタント・交友
権力者と町衆財閥(衣笠安喜)
光悦のアシスタント職人(赤井達郎)
光悦の交友(宗政五十緒)
芸術論
アート・ディレクターとしての光悦(木村重信)
光悦のデザイン感覚(水尾比呂志)
光悦の信仰と鷹ガ峯(藤井学)
多角経営の実際
光悦と刀剣・彫金(勝矢俊一)
書より見た光悦(綾村垣園)
光悦と町絵師(中村清兄)
嵯峨本をめぐって(吉田光邦)
光悦五種・七種(満岡忠成)
光悦の蒔絵(平舘嘉邦)
座談会遺芳の継承 王者の貫禄
(森鴨/奈良本辰也/林屋辰三郎/藤岡了一)
付録 光悦会々記(解説・小田栄一)
表紙(早川良雄)
目次・扉(八木一夫)

昭和37年11月 第16巻14月号
巻頭言 回顧(千宗室)
遺芳の継承 光悦会の歩み
数奇者に生きる光悦(土橋嘉兵衛/佐々木三味/小田栄一)
茶の色・張即之筆 方丈
原色口絵(解説・佐藤雅彦)
茶の道は人生の妙道 お茶と人生⑫(千宗興)
グラビア 茶室のあるすまい⑫(小原豊雲氏)
茶●(三)常識百科(井口海仙)
口絵アート 絵画に見る飲茶の風俗⑫
[東海道中図屏風](村井康彦)
きもの きもの随想(篠田桃紅)
書道初歩⑥(綾村坥園)
グラビア 売茶翁 二〇〇年祭を記念して
木米の芸域 名工列伝⑥(内島北朗)
座談会 国づくりに忙し若手議員
(中曽根康弘/上村千一郎/宇野宗佑/山中卓定)
先匠の遺芳⑫(目片宗允)
かぶきの出発と茶 お茶の泡口角の泡⑪(郡司正勝)
売茶翁の精神(淡川康一)
道一すじに生きる(山沢栄子)
お茶事の栞(二三)(佐々木三味)
諸国名菓集 降誕祭の菓子(多久保恒次/絵・高木四郎)
お茶と「縁の下の力持ち」(現代お稽古場風景)
みちのくの紀行(第十回茶友旅行の会)
エレガンス 自画自賛(中島弘子)
守・破・離 淡交茶苑(広瀬宗雄)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
東西南北
淡交会支部だより
きりぬきジャーナル
総本部だより
事業部だより
茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記)
表紙写真「銅鑼 裏千家咄々斎」(葛西宗誠)
目次・扉(八木一夫)