雑誌サドウ ゲッポウ 100023208

茶道月報 第498-509号(昭和29年)

サブタイトル
著者名
出版者
茶道月報社
出版年月
1954年(昭和29年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
791
請求記号
791/Sa13/498
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
欠:405,506-508
和書 複写禁止
目次

昭和二十九年一月号
表紙(要樹平)
カツト(高木四郎)
道安特集
道安少庵の頃の世相(1)(原田伴彦)
道安と少庵(上)(井口海仙)
道安の茶室(中村昌生)
道安茶杓論(高原杓庵)
横顔(馬場宗栄女)(喜多村潤)
のんかう(茶碗を語る)(佐々木三味)
橘寺の日羅立像(一処一宝)(中村直勝)
巣ごもり・吸物(田中閑)
槐記を温ねて(一)(浜本宗俊)
午歳に因む茶器(目片宗允)
お茶のある家(坂尻愛仁子)
常叟二百五十年忌と宗旦忌(三味)
梅糸庵の席(喜多村潤)
秋成と茶の湯(山藤宗山)
家々のお正月
私の正月(長谷川菊州)
お正月の事ども(井上八千代)
歌舞伎の正月(片岡仁左衛門)
謡初めと舞初め(茂山千之亟)
撮影所歳末新春(高桑義生)
初春によせて(座談会)(諸嬢)
折々の記(井口海仙)
会記(諸家)
編集後記(編集子)

昭和二十九年二月号
表紙(要樹平)
カツト(高木四郎)
馬の名画(大橋乗保)
少庵特集
道安と少庵(下)(井口海仙)
少庵の茶杓(高原杓庵)
少庵の茶室(中村昌生)
道庵少庵の頃の世相(2)(原田伴彦)
唐宋の文化(上)(三田村泰助)
横顔(葛西宗誠君)(喜多村潤)
高取(茶碗を語る)(佐々木三味)
槐記を温ねて(二)(浜本宗俊)
大仙院の名園(筆筌庵)
御物和漢朗詠集(名筆鑑賞)(綾村坦園)
梅に因む茶器(目片宗允)
新刊紹介
お茶のある家(9)(坂尻愛仁子)
そば御飯(田中閑)
両千家の初釜(三味)
私の好きな茶杓(坂東宗稜)
ゆばの千丸屋(高木四郎)
折々の記(井口海仙)
会記(諸家)
編集後記

昭和二十九年三月号
表紙(要樹平)
カツト(高木四郎)
第五百号を迎えて(井口海仙)
不昧特集
不昧公の時代(井ケ田良治)
不昧をめぐる人々(喜多村潤)
不昧公の茶室(中村昌生)
不昧公の好み物(加藤櫟庵)
不昧公の茶杓(高原杓庵)
松平不昧(西堀一三)
横顔(加藤熊吉氏)(喜多村潤)
唐宗の文化(下)(三田村泰助)
修業(山藤宗山)
粉引(茶碗を語る)(佐々木三味)
槐記を温ねて(三)(浜本宗俊)
行成古今集(名筆鑑賞)(綾村坦園)
宝鏡寺と万勢伊さま(井上頼寿)
五百号記念クイズ
桃と柳に因む茶器(目片宗允)
雛の膳(田中閑)
旅枕(内島北朗)
雪(鷲見房子)
大和遊草(歌)(久保田幸子)
静和室(1)(宇都宮誠太郎)
山端の平八茶屋(高木四郎)
折々の記(井口海仙)
会記(諸家)
編集後記

昭和二十九年四月号
表紙(要樹平)
カツト(高木四郎)
小堀遠州特集
小堀宗甫小伝(桑田忠親)
露地の作意
小堀遠州とその時代(奈良本辰也)
遠州の失敗
遠州の茶室と露地(一)(中村昌生)
遠州の詠歌
遠州七窯説考(保田憲司)
消息
遠州茶杓追究記(高原杓庵)
江州孤篷庵の保存
遠州好み一斑(上)(筆筌庵)
佐竹本歌仙切(名筆鑑賞)(綾村坦園)
五百号特集
五百年前の古建築(藤原義一)
五百年前の一女性(中村直勝)
珉平焼(茶碗を語る)(佐々木三味)
立礼考(井口海仙)
槐記を温ねて(四)(浜本宗俊)
花筏の茶器(目片宗允)
衣から由来した言葉(江馬務)
かめやま窯(高木四郎)
花見のお弁当(田中閑)
還暦銀婚のお祝
折々の記(井口海仙)
横顔(神谷宗鋹翁)(喜多村潤)
会記(諸家)
編集後記

昭和二十九年五月号
表紙(要樹平)
カツト(高木四郎)
小堀遠州特集(下)
小堀遠州の作庭について(重森三玲)
宗甫公書捨の文
孤篷庵の石造美術(川勝政太郎)
遠州歌入の文(佐々木三味)
遠州切形(満岡忠成)
中国名陶展
遠州の茶室と露地(二)(中村昌生)
知恩院の秘宝展
遠州好み一斑(下)(筆筌庵)
五百号特集
五百年前の茶人(西堀一三)
五百年前の絵画(望月信成)
信楽(茶碗を語る)(佐々木三味)
数奇屋の渡米(守道)
びいどろ茶碗(一処一宝)(山口光円)
横顔(芦田宗代氏)(喜多村潤)
西本願寺本三十六人集(綾村坦園)
静和室(二)(宇都宮誠太郎)
桧兜(井上頼寿)
鯉のすつぽん煮(田中閑)
海宝寺の普茶(高木四郎)
折々の記(井口海仙)
会記(諸家)
編集後記

昭和二十九年六月号
表紙(要樹平)
カツト(高木四郎)
宗湛研究
神谷宗湛と時代の背景(原田伴彦)
博多文琳
宗湛日記の価値(桑田忠親)
神谷宗湛の茶と建物(中村昌生)
宗湛茶杓その他(高原杓庵)
藍紙万葉集(名筆鑑賞)(綾村坦園)
志戸呂(茶碗を語る)(佐々木三味)
五百号特集
五世紀前の世相日本(江馬務)
一管のひびき(里井陸郎)
肥前の平戸(中村直勝)
佐世保遊記(徳力富吉郎)
平戸の茶室(井口海仙)
横顔(岡田永斎氏)(喜多村潤)
西大寺の茶盛式(高木四郎)
槐記を温ねて(5)(浜本宗俊)
茄子の鴫焼(田中閑)
大阪藤田美術館なる
新刊紹介
折々の記(井口海仙)
春昼雅閑(三味)
会記(諸家)
編集後記

昭和二十九年八月号
表紙(要樹平)
カツト(田中閑)
神谷宗湛自筆書状(猪熊信男)
蓮月尼特集
蓮月尼と神光院(徳田定円)
蓮月尼の事ども(浜本宗俊)
蓮月尼のすまい(中村昌生)
蓮月焼(佐々木三味)
洛北の秋(井口海仙)
蓮月の珍徳利(筆筌庵)
羅(高木四郎)
大字朗詠切(名筆鑑賞)(綾村坦園)
古唐津(茶碗を語る)(佐々木三味)
横顔(田中隆女)(喜多村潤)
随筆 旅と茶
佐渡(金原省吾)
魔法瓶(大熊次郎)
宿のお茶(加藤櫟庵)
渡仏前の森田女史(田井つみ)
大茶盛(内島北朗)
金剛輪寺の小間(中村直勝)
茶と旅情(北川桃雄)
茶の話(藤原義一)
九州への旅(善田喜一郎)
専修寺の安楽庵(満岡忠成)
天命釜の故里(永島福太郎)
広島のお茶(三輪晁勢)
旅に拾ふ(中田余瓶)
陶場さんの壷心居(山内金三郎)
旅の印象(松尾いはほ)
五百号特集
五百年前の石灯篭(川勝政太郎)
五の字陶談(下)(保田憲司)
折々の記(井口海仙)
会記(諸家)
編集後記
暑中互礼欄

昭和二十九年十二月号
表紙(要樹平)
カツト(高木四郎)
宗遍特集
山田宗遍(山田宗囲)
さすが
宗遍の茶室と庭園(北尾春道)
宗旦形見の香合
宗遍の工技(中井浩水)
宗遍の二名杓(高原杓庵)
宗遍の事ども(対談)(山田宗有)
熊野懐紙(名筆鑑賞)(綾村坦園)
一入赤楽(茶碗を語る)(佐々木三味)
茶道語彙(喜多村潤)
陶郷を訪ふ(田中良一)
おそば(植田晦庵)
空也堂の茶筅(井上頼寿)
夜咄の懐石(田中閑)
簑助と懐石(井口海仙)
光悦会みたまま(筆筌庵)
折々の記(井口海仙)
会記(諸家)
本誌二十九年度総目次
編集後記