雑誌サドウ ゲッポウ 100023200

茶道月報 第373-384号(昭和17年)

サブタイトル
著者名
出版者
茶道月報社
出版年月
1942年(昭和17年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
791
請求記号
791/Sa13/373
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書 複写禁止
目次

昭和拾七年新年号(一月号)
巻頭言
茶道と神ながらの大道(今津洪岳)
強と弱(西堀一三)
古俳諧と炭(一)(頴原退蔵)
写真
口絵
雪村筆東坡騎驢
写真の頁
宇佐神宮献茶式
北野神社献茶祭
貫道会
茶室披き
将校未亡人の見学
宗旦忌
金輪寺の茶器に就て(渡辺虹衣)
釜と鋳物師(三)-子守社の湯釜・下田の鋳物師-(川勝政太郎)
数奇屋談叢(目方宗允)
火入雑攷(一)(佐々木三味)
茶会記
右衛門切を掛けて
吉野切
蕪村忌
好日庵の席開き
稚松山荘の一会
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(五八)(川那辺観風編)
玄々斎還暦茶事会記(平田重三郎)
茶道いろは談義(一五)(井口海仙編)
座談会 奈良と茶の湯(一)(出席者 橋本凝胤,井倉芦之助,井川定慶,佐藤少吉,関信太郎,豊田宗栄,葛西保男,勝村直次郎)
桃葉と金蒔絵下駄(一)(小川国太郎)
茶道問答(編輯部編)
随筆
題のないページ(田井つみ)
時は総てのものを浄化する(泥仏堂・無茶法師)
書生茶の湯(岡本一平)
北野神社献茶式
九州から四国へ(広瀬拙斎)
淡交会の欄
月報歌壇
編輯後記

昭和拾七年二月号
古俳諧と炭(二)(頴原退蔵)
玉澗筆の盧山その他(渡辺虹衣)
道安の為めに(一)(末宗広)
写真
口絵
一休筆梅の絵
写真の頁
今日庵老分披露
内本邸にて
各地淡交会
京都府一高女茶儀科
下村邸にて
白衣の勇士慰問
茶事の研究
観音会
数奇屋談叢(二)(目片宗允)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(五九)(川那辺観風編)
火入雑攷(二)(佐々木三味)
茶会記
打入の趣向で
慈鎮丸山切
老分推挙披露
子葉の文を
一月の明月舎
強醒々の一行
石川丈山伝(一)(平田重三郎)
茶道いろは談義(一六)(井口海仙編)
座談会 奈良と茶の湯(二)(出席者 橋本凝胤,井倉芦之助,井川定慶,佐藤少吉,関信太郎,豊田宗栄,葛西保男,勝村直次郎)
桃葉と金蒔絵下駄(二)(小川国太郎)
茶道問答(編輯部編)
題のないページ(田井つみ)
随筆
伏せ笠(浜本俊)
ある日の茶の湯(西堀一三)
一碗の茶(北川桃雄)
今日庵点初め式
月報歌壇
編輯後記

昭和拾七年三月号
打成一片(淡々斎 千宗室)
喫茶の効能(理学博士 沖中忠市)
千阿弥に就て(川上帚木)
道安の為めに(二)(末宗広)
写真
宗旦筆横物軸
信尹筆懐紙春情有鶯
今日庵点初め
数奇屋談叢(三)(目片宗允)
茶席の香(西山宗居)
火入雑攷(三)(佐々木三味)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(六〇)(川那辺観風編)
茶会記
白鶴山荘の初茶会
一剣平天下
金海の茶碗
梅窓庵の春茶
建築家の茶道研究
知足庵追善釜
光悦の色紙
石川丈山伝(二)(平田重三郎)
素人茶観(台南清堂)
茶道いろは談義(一七)(井口海仙編)
座談会 奈良と茶の湯(三)(出席者 橋本凝胤,井倉芦之助,井川定慶,佐藤少吉,関信太郎,豊田宗栄,葛西保男,勝村直次郎)
桃葉と金蒔絵下駄(三)(小川国太郎)
茶道問答(編輯部編)
随筆
題のないページ(田井つみ)
蝶・うきひと・鳳仙花(室生犀星)
淡交会各支部の軍事講演
淡交会の欄
茶界消息
月報歌壇
編輯後記

昭和拾七年四月号
大ぬる山(淡々斎 千宗室)
真の手桶(西堀一三)
道元禅師の典座教訓から(鎌田宗承)
拙稿 茶人系譜追補(末宗広)
写真
口絵
名物利休大ぬる山の文
写真の頁
関寺小町の趣向
いよいよ壮健な宗幾刀自
建国祭茶会
白衣の勇士慰問
皇軍慰問
二月の桐陰会
同仁斎(川上帚木)
数奇屋談叢(四)(目片宗允)
番付所載以外の香合(渡辺虹衣)
火入雑攷(四)(佐々木三味)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(六一)(川那辺観風編)
建国祭茶会
新体制の茶会
如月の桐陰会
淡交会の欄
茶会消息
石川丈山伝(三)(平田重三郎)
戦時下茶人の心構へ(内本浩亮氏談)(田井つみ)
素人茶観(台南清堂)
茶道いろは談義(一八)(井口海仙編)
桃葉と金蒔絵下駄(四)(小川国太郎)
代用菓子
二月の日記抄(井口海仙)
題のないページ(田井つみ)
茶道問答(編輯部編)
月報歌壇
編輯後記

昭和十七年五月号
感謝の心(千宗室)
朴(新村出)
特輯
角倉了以に就て(林家辰三郎)
高山右近(川上帚木)
炭と花(西堀一三)
芸術上より見たる利休(上)(末宗広)
名取川蒔絵に就て(渡辺虹衣)
数奇屋談叢(五)(目片宗允)
火入雑攷(五)(佐々木三味)
近世数寄者伝(一)-朝吹柴庵-(高原慶三)
石川丈山伝(四)(平田重三郎)
茶会
今日庵利休忌
古都の春を
金婚自祝茶事
清麻呂公を偲ぶ
観魚荘の一日
茶道いろは談義(一九)(井口海仙編)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(川那辺観風編)
素人茶観(台南清堂)
茶道問答
写真
珠光好竹台子
各地淡交会
白衣勇士慰問
遺家族にお茶を
薬師寺献茶
上海の利休忌
題のないページ(田井つみ)
月報歌壇
編輯後記

昭和十七年六月号
咄覚集を読む(森銑三)
利休の家(西堀一三)
芸術上より見たる利休(中)(末宗広)
道安管見(小堀宗通)
数奇屋談叢(六)(目片宗允)
火入雑攷(六)(佐々木三味)
茶会
近江神宮献茶
護国神社献茶
桐陰大会
行成桝色紙を
山田家の宗偏忌
看尽[シュウ]湘景
近世数寄者伝(二)(高原慶三)
素人茶観(四)(台南清堂)
茶道いろは談義(二〇)(井口海仙編)
随筆
椰子(吉屋信子)
茶人とモンペ(浜本塘子)
雲居禅師と村の若者(洛隠生)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(川那辺観風編)
茶道問答(編輯部編)
写真
桐陰会大会
京都護国神社献茶式
近江神宮献茶式
水無瀬神宮献茶式
月報歌壇
編輯後記

昭和十七年七月号
角倉了以について(二)(林家辰三郎)
南方と茶(一)(浜本俊)
茶道具類関係南方物資一覧(上宮六一郎)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(川那辺観風編)
黒田如水の茶室(川上帚木)
数奇屋談叢(七)(目片宗允)
茶会
藤浪の花入
松声会茶会
連峰雲の披き
昌子女史を偲ぶ
同志社茶道部の催
建仁寺献茶
片輪車蒔絵の図案に就て(渡辺虹衣)
近世数寄者伝(平瀬露香)(高原慶三)
石州流図書(一)(註 平田重三郎)
朝顔の故郷は南洋(新村出)
朝顔の茶事(西堀一三)
素人茶観(台南清堂)
茶道いろは談義(二一)(井口海仙編)
写真
和やか日泰親善
五月の桐陰会
淡交会東京支部
千恵蔵氏の茶会
題のないページ(田井つみ)
東北大学茶道同好会
打桃に朝顔
月報歌壇
編輯後記

昭和十七年八月号
師弟の道(千宗室)
南方産の茶道具に就て(一)(渡辺虹衣)
岡倉天心著「茶の本」に就て(一)(内上源一)
数奇屋談叢(八)(目片宗光)
写真
利休寄進の石灯篭
淡交会京都支部
(地方だより)
東北大学茶道部
同志社大学茶道部
三和銀行修養団
六月の桐陰会
将軍井戸の茶碗
利休居士寄進といふ筥崎宮石灯篭(川勝政太郎)
芸術上より見たる利休(下)(末宗広)
利休忌に就て(台南清堂)
茶道いろは談義(二二)(井口海仙編)
尼子天目と幸盛の大海茶入(高橋梅園)
石州流図書(二)(註 平田重三郎)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(川那辺観風編)
近世数寄者伝((四)-(露香馬越化生))(高原慶三)
会記
旦庵の席開き
定家卿歌入日記
将軍井戸の茶碗
夢伴子夢中夢
淀屋介庵の茶杓
朝雲師を迎ふ
題のないページ(田井つみ)
淡交会-名古屋支部結成
余白 稚児社参
淡交会修練会
月報歌壇
編輯後記

昭和十七年九月号
師弟の道(千宗室)
朝顔の茶事(二)(西堀一三)
茶碗から観た利休(一)(三輪花影)
岡倉天心著「茶の本」に就て(二)(内山源一)
南方と茶(六)(浜本俊)
数奇屋談叢(九)(目片宗光)
茶会
桐陰の七月釜
故大沢徳太郎氏を偲ぶ
事変五週年記念
乞食が茶をふるまふた話(一)(森銑三)
茶音頭(森田たま)
近世数寄者伝-馬越恭平-(高原慶三)
石州流図書(註 平田重三郎)
写真
淡交会修練会
京都帝大茶道部
おきやく会
前線へ慰問袋を
淡交会名古屋支部結成式
大沢徳太郎氏を偲ぶ
五郎の一日入門
茶筅を造る
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(川那辺観風編)
茶道いろは談義(井口海仙編)
茶道問答
題のないページ(田井つみ)
七月の日記抄(井口海仙)
月報歌壇
編輯後記

昭和十七年拾月号
大和運動と茶道(渡辺虹衣)
茶と調和(今井仙一)
特輯
信長と茶道(一)(西堀一三)
信長の茶道観(一)(末宗広)
信長所蔵の茶道具(渡辺虹衣)
茶碗から観た利休(二)(三輪花影)
南方と茶(浜本俊)
岡倉天心著「茶の本」に就て(三)(内山源一)
数奇屋談叢(十)(目片宗光)
茶道いろは談義(二四)(井口海仙編)
石州流図書(四)(註 平田重三郎)
乞食が茶をふるまふ話(二)(森銑三)
数珠玉(滴水庵)
題のないページ(田井つみ)
写真
八月の桐陰会
夏期講習会
淡交会総会
憲原氏の今日庵訪問
白衣の勇士方のお稽古
白馬山上の茶会
棲鳳画伯下絵釜
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(川那辺観風編)
錬成の夏(浜本宗俊記)
八月の日誌抄(井口海仙)
茶道問答
月報歌壇
編輯後記

昭和十七年拾壱月号
靖国神社献茶式
不惜身命(浜本俊)
信長と茶道(二)(西堀一三)
信長の茶道観(二)(末宗広)
古田織部(川上帚木)
岡倉天心著茶の本に就て(四)(内山源一)
数奇屋談叢(十一)(目片宗光)
尼子天目に就て(平田重三郎)
近世数寄者伝-藤田香雪-(高原慶三)
茶道いろは談義(二五)(井口海仙編)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(六七)(川那辺観風編)
写真
初秋の桐陰会
傷痍軍人の茶会
茶の句の中から(一)(柴田宵曲)
茶道問答(編輯部編)
日記抄(井口海仙)
題のないページ(田井つみ)
秋の桐陰会
見たり聞いたり
月報歌壇
編輯後記

昭和十七年拾弐月号
靖国の忠霊に茶を捧ぐ(千宗室)
宗旦の禅茶(浜本俊)
信長と茶道(三)(西堀一三)
数奇屋談叢(一二)(目片宗光)
茶会記
聖戦完遂(白鶴山荘)
故宗英氏の追憶
十月の貫道会(中江江月氏)
近世数寄者伝-藤田香雪-(高原慶三)
お水谷役(上)(河本東久子)
茶道いろは談義(二六)(井口海仙編)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(川那辺観風編)
写真
靖国神社へ奉納の台子皆具
探幽筆宗旦作庭の図
森田たま氏とお茶
留学生に茶道
十月の桐陰会
茶の句の中から(下)(柴田宵曲)
味覚と懐石(村田泥庵)
茶道問答(編輯部編)
日誌抄(井口海仙)
仙台こぼれ萩(田井つみ)
月報歌壇
編輯後記