茶道月報 第319-324号(昭和12年7-12月)
昭和十二年七月号
続風興集-茶席と床(千宗室)
続茶話真向翁上(一)(校註 平田重三郎)
茶道精神史研究(西堀一三)
普斎の茶風(一)(佐々木宗基)
三木正通と蓬庵・至鎮二公の往来(二)(小川国太郎)
温故集(四)(浜本宗俊註)
不白翁句集検討(山中保之輔)
三余随筆(一)(石田誠斎)
「茶史を語る」(六一)(粟田天青)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(七)(川那辺観風編)
茶器骨董異変記(渡辺虹衣)
今宮あぶり餅(中野静園)
懐石十二ケ月(魚谷常吉)
お稽古場拝見-田村宗園氏(川那辺観風)
茶道問答(編輯部)
茶道具夜話(一)(下店静市)
竹陰抄-刀(井口海仙)
「静中」の道師還へる
伝来の短刀還る
斑鳩庵初風炉(越沢宗見)
昭和の大堀出
点茶の温度(井口海仙)
編輯後記
写真の頁
会記
月報文壇
口絵写真
利休所持木地釣瓶
湊川神社献納の献茶御道具
*
昭和十二年八月号
口絵写真 七夕茄子,吉光の小脇差,九条尚忠公筆精中道号
皇太后陛下 旦座敷を台覧あらせらる
続風興集-軸物に就て(千宗室)
茶道精神史研究(二)(西堀一三)
続茶話真向翁上(二)(校註 平田重三郎)
御数寄屋坊主(三田村鳶魚)
普斎の茶風(二)(佐々木宗基)
三余随筆(二)(石田誠斎)
落葉集(末宗広)
「茶史」を語る(六二)(粟田天青)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(八)(川那辺観風編)
緑蔭随筆
茶道具夜話(二)(下店静市)
竹鳴反古帖(林松雄)
円朝の話(田井つみ)
茶室の悩み(木村錦花)
組立絵、箱庭(井口海仙)
菓子屋茶を知らず茶人菓子を知らず(井川窄波)
茶器骨董異変記(渡辺虹衣)
味覚を語る会
幽霊子育飴(中野静園)
懐石十二ケ月(魚谷常吉)
茶道問答(編輯部)
お稽古場拝見-鈴木宗保氏(田井つみ)
茶道といふ事(浅尾嵐翠)
合元寺の名器
不老庵の開席(拙斎)
茶を讃へる(諸岡存談)
仙台より秋田地方へ(坂本宗倫)
編輯後記
写真の頁
会記
月報文壇
*
昭和十二年九月号
口絵写真 露滴庵茶室の内部と外部,初雁の茶碗
続風興集-代々の好み表具(千宗室)
浄土寺露滴庵茶室(大岡実,川上邦基)
名物灯篭講話(一)(川勝政太郎)
楽焼余談(糟谷原之)
加賀の陶器に就て(上)(大河内正敏)
茶道精神史研究(三)(西堀一三)
続茶話真向翁上(三)(校註 平田重三郎)
温故集(五)(浜本宗俊)
普斎の茶風(三)(佐々木宗基)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(九)(川那辺観風編)
落葉集(末宗広)
三余随筆(三)(石田誠斎)
「茶史」を語る(六三)(粟田天青)
瓠落-秋花七種考(小西大東)
お稽古場拝見-多賀宗貞氏,金沢宗推氏(田井つみ,川那辺観風)
茶器骨董異変記(渡辺虹衣)
日邏芸術使節に加つて(丹羽善之助)
懐石十二ケ月(魚谷常吉)
茶道問答(編輯部)
紙屑篭(紙屑庵主人)
時局漫筆(滴水庵)
追憶の人(木村富子)
見たり聞いたり
故惺斎宗左宗匠葬儀
寒松会講座
雁の高炉(一白水生)
無用の大用
沓掛の高原へ(田井つみ)
写真の頁
会記
月報文壇
*
昭和十二年拾月号
風興集-釜に就て(千宗室)
茶道精神史研究(四)(西堀一三)
名物灯篭講話(二)(川勝政太郎)
加賀の陶器に就て(二)(大河内正敏)
続茶話真向翁上(四)(校註 平田重三郎)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(九)(川那辺観風編)
特輯
戦争と茶湯(高橋梅園)
戦乱と茶道(渡辺虹衣)
温故集(七)(浜本宗俊)
方円斎「茶の湯百首」(上)(末宗広)
普斎の茶風(四)(校註 佐々木宗基)
茶道の趣味(上)(渡辺英一)
「茶史」を語る(六四)(粟田天青)
三余随筆(四)(石田誠斎)
随筆
時局漫筆(滴水庵)
竹陰抄-こつぱ飯その他(井口海仙)
紙屑篭(紙屑庵主人)
お稽古場拝見-市田宗訓氏,秋山宗古氏(田井つみ,川那辺観風)
茶器骨董異変記(渡辺虹衣)
懐石十二ケ月(魚谷常吉)
柚味噌と柚餅(中野静園)
茶道問答(編輯部)
今日庵夏期講習会
雁の香炉の質問に答へて(平田重三郎)
見たり聞いたり
米国へ行く茶室
写真の頁
会記
月報文壇
口絵写真
牧渓筆柿栗の図
太秦灯篭
*
昭和十二年十一月号
口絵写真 春屋禅師より本覚坊宛書状,元興寺灯篭
続風興集-釜の扱ひ(千宗室)
茶道精神史研究(五)(西堀一三)
加賀の陶器に就て(三)(大河内正敏)
楽焼余談(二)(糟谷原之)
続茶話真向翁上(五)(校註 平田重三郎)
方円斎「茶の湯百首」(下)(末宗広)
温故集(八)(浜本宗俊)
普斎の茶風(五)(校訂 佐々木宗基)
名物灯篭講話(三)(川勝政太郎)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(十一)(川那辺観風編)
名物の価値(笹川臨風)
茶道の趣味(下)(渡辺英一)
三余随筆(五)(石田誠斎)
瓠落-髪置の事(一)(小西大東)
「茶史」を語る(六五)(粟田天青)
茶器骨董異変記(渡辺虹衣)
伊賀焼を聞く-村地円次郎氏,武居巧氏,西堀一三氏,佐分雄二氏(末宗広編)
お稽古場拝見-山村宗謙氏,高橋宗伯氏
竹陰抄-捕虜の見学、茶会記等(井口海仙)
紙屑篭(紙屑庵主人)
茶道問答(編輯部編)
半文銭の花入(広瀬拙斎)
再び雁の香炉に就て(一白水生)
茶の湯間違噺(校訂 喜多村潤)
写真の頁
会記
月報文壇
栄西禅師皇軍戦歿者 供養献茶式
*
昭和十二年十二月号
続風興集-釜の名称(千宗室)
茶道精神史研究(六)(西堀一三)
続茶話真向翁上(六)(校註 平田重三郎)
落葉集-道安(末宗広)
楽焼余談(三)(糟谷原之)
温故集(九)(浜本宗俊)
大徳寺歴代墨蹟印譜抄(十二)(川那辺観風編)
随筆
茶人と野趣(近重真澄)
竹陰抄(井口海仙)
紙屑篭(紙屑庵主人)
利休に慚ぢよ(邦枝完二)
雁の香炉に就て(田中仙樵)
名物灯篭講話(四)(川勝政太郎)
「茶史」を語る(六六)(粟田天青)
瓠落-髪置の事(二)(小西大東)
茶器骨董異変記(渡辺虹衣)
大名物鶴の一声花入(広瀬拙斎)
中村大三郎画伯のお稽古ぶり拝見(塘子)
お稽古場拝見-伊藤宗典氏,西山宗居氏(井口海仙)
茶道問答(編輯部)
名古屋の稽古場訪問(喜多村潤)
戦勝祝賀の釜をかけて(篠尾宗鶴)
謹んで一白水生氏に呈す(平田重三郎)
茶道界消息
昭和十二年度主要記事目録
編輯後記
写真の頁
会記
月報文壇
口絵写真
米市茶入
灯明寺灯篭