雑誌サドウ ゲッポウ 100023189

茶道月報 第301-312号(昭和11年)

サブタイトル
著者名
出版者
茶道月報社
出版年月
1936年(昭和11年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
791
請求記号
791/Sa13/301
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書 複写禁止
目次

昭和十一年新年号
年頭の辞(裏千家流宗家 千宗室)
大衆茶道とその用器(宗遍流宗家 山田宗有)
茶趣味と現代人の生活(林学博士 田村剛)
おゆどののうへの記(一)(浜本宗俊)
茶道と一般美術に就て(一)(下店静市)
春涛茶情(井上羽城)
茶人言行録(一六)-勝家・島井宗室・道閑(石田誠斎)
衛生上より見たる茶道(医学博士 岡田道一)
茶と現代インテリ(高原慶三)
鶴と亀の井戸(竹園生)
「茶史」を語る(四五)(粟田天青)
茶碗(三輪花影)
茶話真向翁乾(五)(校訂 平田重三郎)
茶料理十二ケ月(魚谷常吉)
縁高料理(四)(広瀬拙斎)
お道具草紙(てきすゐ)
福喜多靖之助氏 洋行土産話(田井つみ)
新年の希望(素人茶客)
「一」に因む名称
見たり聞いたり
無茶苦茶之記(片山博通)
茶道問答
茶会記
月報文壇
北野神社献茶記
茶界消息
茶会処々
編輯後記
口絵
北野神社献茶に今日庵より奉納の台子皆具
北野神社献茶会協讃席
北野神社献茶代勤の今日庵老分
国宝曜変天目茶碗
有楽斎愛用の鶴亀の井戸

昭和十一年二月号
風興集-大炉炭手前(千宗室)
茶道眼から見た朝鮮(箒庵 高橋義雄)
おゆどののうへの記(二)(浜本宗俊)
茶碗(二)(三輪花影)
茶杓の話(一)(坂東宗稜)
茶道漫言(御歌所寄人 千葉胤明)
茶史を語る(粟田天青)
付贅懸疣-すねた観雪宴(小西大東)
茶料理の変遷(魚谷常吉)
茶話真向翁乾(六)(平田重三郎)
お道具草紙(てきすゐ)
多宝塔と茶席-校訂仰木敬一郎氏を訪ねて(田井つみ)
「二」に因む名称
竹蔭抄-西象庵のこと(井口海仙)
茶話雑記(吉田尭文)
趣味饒舌録(小野賢一郎)
茶道問答
写真の頁
茶会記
月報文壇
今日庵初釜
茶界消息
茶会処々
編輯後記
口絵 今日庵初釜

昭和十一年三月号
茶道と一般美術に就て(二)(下店静市)
将軍家光と毛利秀元(一)(渡辺虹衣)
外人の眼に映じたる織豊時代の茶の湯(今井林太郎)
落葉集-誤写・珠光好桐竹台子(末宗広)
茶人言行論-義弘,松花堂,利休(石田誠斎)
茶碗(三)(三輪花影)
「茶史」を語る(粟田天青)
茶室と家相(四)(佐々木宗基)
枯草庵と勤王志士(一)(浜本宗俊)
造艦の秘訣と人物養成の秘訣(造船大佐工学博士 桜井省三)
茶杓の話(二)(坂東宗稜)
聖徳太子浴水の遺跡(竹園生)
茶話真向翁乾(七)(平田重三郎)
お道具草紙(てきすゐ)
茶料理十二ケ月(魚谷常吉)
縁高料理(五)(広瀬拙斎)
侘びとは?(長谷川時雨)
茶道問答(編輯部)
写真の頁
茶会記
月報文壇
狐怪談(大久保宗玄)
茶花川柳(藤田宗州)
茶界消息
茶会処々
地方通信
編輯後記
口絵 付藻茄子,枯草庵庭

昭和十一年四月号
風興集-唱和式(千宗室)
三傑と茶会(浜本宗俊)
将軍家光と毛利秀元(二)(渡辺虹衣)
落葉集-宗句・長闇堂消息・利休消息(末宗広)
亡び逝くもの茶の湯の釜(一)(坂本星堂)
茶人言行録-道観,紹鴎(石田誠斎)
枯草庵と勤王志士(二)(浜本宗俊)
利休忌と現代茶道(山村宗謙)
茗茶苦茶之辞(尾道一郎)
「茶史」を語る(粟田天青)
表具と掛物に就いて(一)(陳原水黄)
付贅懸疣-応永北山行幸(小西大東)
茶話真向翁乾(八)(校訂 平田重三郎)
お道具草紙(てきすゐ)
玄々斎宗匠のことども-相沢英次郎翁を訪ねて(田井つみ)
茶料理十二ケ月(魚谷常吉)
縁高料理(六)(広瀬拙斎)
竹蔭抄-大辻司郎君(井口海仙)
茶道問答(編輯部)
写真の頁
月報文壇
金沢から山中へ(広瀬拙斎)
顧みるの記(川那辺観風)
故師を偲びて(小串宗久)
茶花川柳(藤田宗州)
地方通信(白露)
茶界消息
茶会処々
編輯後記
三千家初炭手前比較
口絵 芦屋桐地紋釜,枯草庵茶室

昭和十一年五月号
温故知新とは(文学博士 高楠順次郎)
「南方録」誤脱に就て(渡辺虹衣)
清水寺塔頭蓮乗院の茶室と庭園に就て(一)(川上邦基,工学博士 藤原亥治郎)
肥後の茶道(侯爵 細川護立)
亡び逝くもの茶の湯の釜(二)(坂東星堂)
茶人言行録-政宗,沢庵,道桂(石田誠斎)
陶片(前田幾千代)
落葉集-ものはためし(末宗広)
紹鴎の墓に就て(浜本宗俊)
「茶史」を語る(粟田天青)
表具と掛物に就いて(二)(陳原水黄)
茶話真向翁乾(九)(校訂 平田重三郎)
お道具草紙(てきすゐ)
お茶で改良されたい事-銭高静子夫人談(田井つみ)
見たり聞いたり
茶料理十二ケ月(魚谷常吉)
信実歌仙切を掛けて-長瀬宗趙氏の催
槻の下影(和歌)(藤瀬秀子)
竹蔭抄(井口海仙)
茶道問答(編輯部)
写真の頁
月報文壇
今日庵利休忌
地方通信
茶界消息
茶会処々
編輯後記
口絵 天猫竹梅地紋真形釜,丸屋文琳茶入

昭和十一年六月号
茶の左千夫先生(斎藤茂吉)
肥後の茶道(下)(侯爵 細川護立)
清水寺塔頭蓮乗院の茶室と庭園に就て(二)(川上邦基,工学博士 藤島亥治郎)
落葉集-おかめ八目(末宗広)
茶人言行録-良斎,利世,広高(石田誠斎)
茶室と家相(五)(佐々木宗基)
大綱和尚と吸江斎(芦屋陶悦)
「茶史」を語る(五〇)(粟田天青)
京焼に就て(酒井香嵒)
付贅懸疣-応永北山行幸(小西大東)
嘉納鶴堂翁金婚自祝茶会(渡辺虹衣)
津村重舎氏夫人にお茶を聞く(田井つみ)
家庭で出来る煉羊羹の製法(平田重三郎)
花盗人(川那辺観風)
御存じですか?(川那辺観風)
茶料理十二ケ月(魚谷常吉)
葦芦草(滴水庵)
竹蔭抄-送り鉦その他(井口海仙)
茶道問答(編輯部)
写真の頁
月報文壇
天臨閣茶会円能斎追悼会
桐蔭会大会
円能斎追悼茶会
地方通信
茶界消息
茶会処々
編輯後記
石州流一茶杓之伝二掛物表具之伝三花入切形之伝
口絵写真
大阪城天臨閣茶会に於ける今日庵の飾付
古門堂茶席内部と蓮乗院の庭園

昭和十一年七月号
茶話真向翁 坤(一)
茶と健康(医学博士 武見太郎)
茶道漫遊(宮島翠華)
茶人言行録-石隠・統秋・秀吉(石田誠斎)
「茶史」を語る(五一)(粟田天青)
落葉集-田中居庸氏(末宗広)
根岸肥前守の茶事(石出帯刀)
付贅懸疣-泉の汲みやう(小西大東)
茶料理十二ケ月(魚谷常吉)
随筆
野人の佗(浜本宗俊)
利休虚考(初瀬川松太郎)
ぼてぼて茶談(伊原青々園)
お道具草紙(てきすゐ)
古会記を観る(川那辺観風)
石川宗寂翁の川喜多久太夫氏訪問記(田井つみ)
竹蔭抄(井口海仙)
茶道問答(編輯部)
写真の頁
会記
月報文壇
円能斎追悼茶会
切抜帳より
編輯後記
口絵写真
竜光院井戸茶碗
円能斎追悼茶会

昭和十一年八月号
瓢庵雪川と向月亭(渡辺虹衣)
茶話真向翁 坤(二)(校訂 平田重三郎)
茶人言行録-家康・秀忠・家光(石田誠斎)
落葉集-三ツ茶の湯・木たづ(末宗広)
近世的茶道人寛聴翁(辻田無茶士)
皿山の窯跡に就いて(渡辺宗清)
「茶史」を語る(五二)(粟田天青)
義士創製の祇園香煎(竹園生)
茶料理十二ケ月(魚谷常吉)
竹蔭抄(井口海仙)
お道具草紙(てきすゐ)
新しく見出した日本趣味(田井つみ)
炭付花月が始る迄(浜谷とし子)
泡雪の製法(五槐庵)
名器と取合せ(洛隠生)
日活女優さんの「お茶熱」(田井つみ)
茶道問答(編輯部)
西郷山房雑話(岡本綺堂)
写真の頁
会記
月報文壇
円能斎追悼茶会(一)
尾の道から広島へ(広瀬拙斎)
時間制の旅行(左右田松翠)
切抜帳より-茶器供養・抹茶に味ふ日本
茶界消息
茶会処々
読者の声
編輯後記
石州流一茶杓之伝二掛物表具之伝三花入切形之伝(二)
口絵写真
管田庵内部とその外観
皿山の窯跡より発掘せられし陶器破片

昭和十一年九月号
桂離宮の建築(川上邦基)
現代の世相と茶道(小笠原長生)
井戸茶碗のカイラギ(渡辺虹衣)
落葉集(末宗広)
茶人言行録-東陽坊・宗啓・収斎(石田誠斎)
「茶史」を語る(五二)(粟田天青)
付贅懸疣-井と釣瓶と杓(小西大東)
茶料理十二ケ月(魚谷常吉)
濃茶付花月その他(浜谷とし子)
座談会
観世・今日庵両家元に聞く
小学校訓導に聞く
堺を語る座談会(一)
竹蔭抄-辻田君のこと(井口海仙)
お道具草紙(てきすゐ)
茶道の映画(坂東宗稜)
善男善女のお稽古ぶり(田井つみ)
茶席の塵(洛北道人)
お茶と踊の話-花柳寿美氏談
禅苑小話(川那辺観風)
茶道問答(編輯部)
写真の頁
会記
月報文壇
故辻田君を偲ぶ
働き者の無茶士君の霊に(渡辺虹衣)
辻田君のこと(初瀬川松太郎)
せみしぐれ(井口しづ)
無茶士君を偲ぶ(川那辺観風)
辻田氏の思出(浜本宗俊)
木綿豆腐(佐々木三味)
暁雲庵夜会(得叟宗見)
地方通信-尾道松風会,宇都宮通信
切抜帳より
茶会処々
茶界消息
読者の声
編輯後記
石州流一茶杓之伝二掛物表具之伝三花入切形之伝(三)
口絵写真 桂離宮御庭中島より御殿を見る

昭和十一年十月号
続風興集-茶席の花(千宗室)
桂離宮の建築(二)(川上邦基)
茶話真向翁坤(三)(校訂 平田重三郎)
現代世相と茶道(下)(小笠原長生)
茶室と家相(六)(佐々木宗基)
「茶史」を語る(五四)(粟田天青)
千如心斎好松葉(洛隠生)
茶料理十二ケ月(魚谷常吉)
お道具草紙(てきすゐ)
堺を語る座談会(二)
月見の名水に就て(平田重三郎)
名残の茶事(浜谷とし子)
茶道問答(編輯部)
北野大茶湯記念特輯頁
北野大茶湯の懐古(竹内秀雄)
茶を大衆の手へ(渡辺虹衣)
豊公北野大茶湯と聚楽行幸(糟谷原之)
北野大茶湯年代考(川那辺観風)
一恵の大茶湯図に就て(井口海仙)
三百年記念茶会々記
北野松原の大茶会(前記)
写真の頁
茶会記
月報文壇
今日庵夏期講習会
天下一鉦声
地方通信-鈴木先生を迎へて,岡山便り,朝鮮の巻
茶界消息
読者の声
編輯後記
口絵写真
桂離宮 古書院御月見台
一恵筆大茶湯図の一部

昭和十一年十一月号
続風興集-茶席の花(千宗室)
まどふの説(松山吟松庵)
反古庵蔵帳(一)(高原慶三)
茶話真向翁坤(四)(校訂 平田重三郎)
茶人言行録-重能,宗庵,正則(石田誠斎)
宗旦と柳生宗矩(渡辺虹衣)
砧村閑話(飯尾のぶ)
病窓閑話(下田次郎)
「茶史」を語る(五四)(粟田天青)
黒雪と柳生但馬守(観世左近)
竹蔭抄(井口海仙)
茶道問答(編輯部)
お道具草紙(てきすゐ)
大徳寺納豆(洛隠生)
秀吉が天下一と賞したと云ふ茶入(田井つみ)
宗旦伝授聞書釈義(田中仙樵)
写真の頁
会記
月報文壇
東京茶道研究会
八木宗石翁逝く
茶界消息
読者の声
編輯後記
口絵
大名物 北野肩衝
牧渓筆 遠浦帰帆
豊公北野大茶会三百五十年記念 北野大茶会記

昭和十一年十二月号
続風興集-茶席の花(千宗室)
反古庵蔵帳(二)(高原慶三)
茶話真向翁坤(五)(校訂 平田重三郎)
神谷宗湛の書簡(井口海仙)
茶人言行録-ノ貫,光悦,肖柏(石田誠斎)
黄鐘調と銅鑼(宮島翠華)
伊勢の御師と杉木普斎(佐々木宗基)
落葉集-梅雪(末宗広)
茶と禅(中根環堂)
「茶史」を語る(五五)(粟田天青)
付贅懸疣-厨子台子棚物に就て(小西大東)
宗旦伝授聞書釈義(田中仙樵)
茶道問答(編輯部)
お道具草紙(てきすゐ)
北野大献茶会後記(浜本宗俊,川那辺観風)
長五郎餅(洛隠生)
三傑会茶会
素人茶道観(池田大伍)
写真の頁
大献茶会画報
会記
月報文壇
切り抜き帳-工房の秋
茶会処々
茶界消息
編輯後記
口絵写真 神谷宗湛の書簡