雑誌ニホン エイガ 100023141

日本映画 第12巻(昭和14(1939)年4月号~6月号)

サブタイトル
資料・<戦時下のメディア> 第1期 統制下の映画雑誌
著者名
出版者
大日本映画協会(復刻版 東京:ゆまに書房)
出版年月
1939年(昭和14年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
666p
NDC(分類)
778
請求記号
778/N71/12
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

四月号
表紙(青山二郎)
目次(井上真一)
創刊四週年記念・シナリオ特輯号
頬白先生(原作 内田百間随筆,脚色 八田尚之)
はたらく一家(原作 徳永直,脚色 成瀬巳喜男)
愛情部隊(原作 富沢有為男,脚色 猪俣勝人)
忠臣蔵(脚本 三村伸太郎)
とらんぷ譚(作 サツシヤ・ギトリイ)
「はたらく一家」の映画化に就て(成瀬巳喜男)
「とらんぷ譚」に就て(編者識)
付録 政府提出「映画法案」の全貌
原稿募集規定
編輯室誌

五月号
表紙(青山二郎)
目次(井上真一)
日本映画の心境性(河上徹太郎)
特別映画批評
「土」を観て(菊池寛)
映画の健康性(徳永直)
支那を記録した映画(春山行夫)
映画時評(今日出海)
風俗時評 アメリカ映画と現代の観客(北載河)
溝口健二論(滋野辰彦)
ラインホルト・シュンツェル(内田岐三雄)
漢口突入(従軍カメラマンの日記)(同盟 牧島貞一)
分科批評
外画演出演技(とらんぷ譚・早春)(村山知義)
邦画演出演技(はたらく一家・兄とその妹・吉野勤皇党)(倉田文人)
シナリオ構成(頬白先生・はたらく一家)(依田義賢,京都伸夫)
映画構成(わが家の楽園・早春)(北川冬彦)
映画音楽(早春・思い出の曲・土)(山根銀二)
映画芸術論(エリイ・フオール)
シナリオ講座 シナリオ文学運動序説(北川冬彦)
論壇展望(S・Q・S)
忠臣蔵ところどころ(多根茂)
スーパー・イムポーズに於ける日本語の貧困(太田竜男)
文化映画月評(眼の科学・音楽の表情・雪国・満鉄大豆・満鉄三十年・昿原児・開拓突撃隊)(厚木たか)
新聞映画欄側面月評(梟生)
映画三題咄(製作の巻)(暢気眼鏡)
シナリオ用語解説
小型日誌・楽屋口
みゝずのたわごと
編輯室誌
大学映研欄(映画に於ける劇と記録)(法政 園木恵多)
読者評壇(「はたらく一家」からの問題)(笈川駿)
映画都市通信(神戸・京都・京城・熊本)
作品評
兄とその妹(杉野平三)
土(古川良範)
わが家の楽園(田中武)
音楽寸評(園部三郎)
柊林通信(砂川新)
シナリオ 尊王村塾(脚本 山上伊太郎)
シナリオ 早春-戯曲「処女イレーネ」より(脚本 ラインホルト・シュンツェル)

六月号
表紙(青山二郎)
目次(井上真一)
遊撃的映画論(中島健蔵)
映画の健康性(岩崎昶)
農民作家の「土」批評
粘つた「土」(和田勝一)
「土」(和田伝)
「土」を観て思ふ(丸山義二)
田坂具隆論(上野耕三)
大河内伝次郎論(滋野辰彦)
局外批評是非(多根茂)
欧州映画界近時(岡田真吉)
新聞映画欄側面月評(梟生)
文化映画に就いてのフラグメント(多胡隆)
「早春」を観て(菊池寛)
分科批評
外画演出演技(グレート・ワルツ、暁に帰へる)(飯島正)
邦画演出演技(土・侠艶録)(倉田文人)
シナリオ構成(尊王村塾)(藤井滋司)
映画構成(暁に帰へる)(北川冬彦)
映画音楽(暁に帰へる・続愛染かつら)(山根銀二)
文化映画月評(日本の姿)(上野一郎)
企画月評(鴉生)
シナリオ用語解説
特別読物 活動写真渡来以前の文献(斎藤三郎)
論壇展望(S・Q・S)
フアンクとアングスト(作家論評)
作品評
早春(滋野辰彦)
忠臣蔵(上野耕三)
大学映研欄(映画に於ける日本的なるもの)(神戸高商 山城秀民)
映画都市通信(仙台・岡山)
小型日誌・楽屋口
編輯室誌
シナリオ
松下村塾(脚本 伊藤松雄)
花ある雑草(脚本 清水宏)
暁に帰へる(脚本 アンリ・ドコアン)
「松下村塾」製作をめぐる座談会