雑誌ニホン エイガ 100023138

日本映画 第9巻(昭和13(1938)年7月号~9月号)

サブタイトル
資料・<戦時下のメディア> 第1期 統制下の映画雑誌
著者名
出版者
大日本映画協会(復刻版 東京:ゆまに書房)
出版年月
1938年(昭和13年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
702p
NDC(分類)
778
請求記号
778/N71/9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

七月号
表紙・カツト(笹鹿彪)
アート(ポートレート)
大日方伝
見明凡太郎
田村芙紗子
霧立のぼる
梅園竜子
ベテイ・フアーネス
ケイ・ヒユース
古川登美
グラビヤ(スチール)
牧場物語
シピオネ
波止場女
深夜のマドンナ
逢魔の辻
エノケンの法界坊
黒田誠忠録
夏に題す
路傍の石
愛より愛へ
悦ちゃん部隊
純情夫人
北へ帰る
母と子
愛の饗宴
海を渡る女
八甲田山の雪渓
伊那谷と木曾谷
秋の山野
児童と健康
航行遮断
特輯・時代劇映画の進路
時代映画の諸問題(服部之総)
時代映画の演伎について(伊丹万作)
時代映画の材題(三村伸太郎)
時代映画談義(衣笠貞之助)
歴史小説、映画と批評,考証(多根茂)
溶明溶暗
航研機と映画(新明正道)
外国映画禁止の影響(神近市子)
俳優を複雑に使つて貰ひ度い(中村研一)
抗日戦時体制下の中国映画(井伊亜夫)
一九三八-三九年のアメリカ映画(映画と政治の三)(松崎雅夫)
映画観客数十二年の回顧(全国映画館調査中間報告)(増谷達之輔)
入場税の話(谷春介)
特輯分科批評
演出演技に限つて(村山知義)
1 太陽の子
2 逢魔の辻
シナリオ構成を中心に(北川冬彦)
風車
音楽を中心に(山根銀二)
1 舞踏会の手帖
2 或る女の道
3 太陽の子
局外シナリオの流行(映画素人論議)(吉田信吾)
小学児童の観たオーケストラの少女(新潟市小学校訓導 片桐健三郎)
日本映画雑誌興亡史(F・K・R)
作品評
逢魔の辻(上野耕三)
ジエニイの家(筧清)
恋の挽歌(沢村勉)
太陽の子(矢野文雄)
文化映画月評(働く手・秋の山野・科学の眼・われらの青年団・国民皆泳・事変下の東京優駿大競走)
しなりを読本 自戒(依田義賢)
筈見恒夫論(上野耕三)
今日の人・明日の人(伊丹万作 三宅邦子 池田忠雄)(山法師)
新聞映画欄匿名月評(梟生)
ルネ・クレール(世界映画作家物語)(菊池多々良)
とぴっく解剖(M・S・M)
1 東京オリンピツク撮影権の行衛
2 日活事件の最近
3 満州映画協会の活動
髷物三代噺(一フアンの手帖)(松本隆)
映画の科学座談会 フイルムを語る
東京映画館見てある記(新宿の巻)(乾雲坤竜)
外画試写評
紅薔薇行進曲(コロンビア映画)
乞食学生(独・ウフアー映画)
日本映画案内
起ち上る蒙古(愛国映画社)
漢江(半島映画製作所)
四ツ葉のクローバ(東宝東京)
エノケンの法界坊(東宝東京)
人生劇場残侠篇(日活多摩川)
北へ帰る(日活多摩川)
純情夫人(松竹大船)
愛の饗宴(新興東京)
時勢は移る(松竹京都)
出世太閤記(日活京都)
新映画一覧表
忙中閑談(みゝずのたはごと)
海外映画界通信
編輯室誌
あゝ故郷(シナリオ)(原作 小出英男,脚色 依田義賢)

八月特別号
表紙・カツト(笹鹿彪)
アート(ポートレート)
原節子
轟夕起子
ドリス・ノーラン・アンタ・ルイス
グラビヤ(スチール)
路傍の石
綴方教室
愛情一路
マルコポーロ
春愁
第九交響楽
彼女は何を覚えたか
母と子
按摩と女
炎の詩
牧場物語
海を渡る女
名月蛤御門
瞼の母
尊王祇園会
一休さん
二度目の母
続人生劇場
轟夕起子
出世太閤記
北進日本
ボルネオ
東京交響楽

日本の家庭生活
日本の手工芸
特輯・日本映画の革新
日本文化の成立と特徴(長谷川如是閑)
日本映画革新の書(林房雄)
日本映画の貧しさとその原因(今日出海)
映画アカデミイ
映画のアカデミイについて(岸田国士)
国立独逸映画アカデミイ(上野一郎)
露西亜の国立映画アカデミイ(来島雪夫)
溶明溶暗
原作の貧困(張赫宙)
集団の演出(藤田徳太郎)
支那の英雄を描け(浅野晃)
大人の映画を(中谷博)
まとめること(岩田豊雄)
千恵蔵の成功(萩原朔太郎)
映画と猶太人問題(大槻竜夫)
映画館数の比率(全国映画館調査中間報告)(増谷達之輔)
特輯分科批評
演出演技に限つて(村山知義)
1 人生劇場
2 第九交響楽
シナリオ構成を中心に(北川冬彦)
1 母と子
2 氷上乱舞
音楽を中心に(山根銀二)
1 第九交響楽
2 母と子
3 人生劇場
歴史文芸と歴史映画(多根茂)
岸松雄論(上野耕三)
文化映画月評(パラオ海底を発く・海の若人・東京交響楽)(佐々元十)
作品評
母と子(沢村勉)
歌ふ密使(矢野文雄)
人生劇場(上野耕三)
新聞映画記者放談会
日本映画雑誌興亡史(F・K・R)
映画作家随筆集
この一年(島津保次郎)
モニター論(河原崎長十郎)
私の夢想(三好十郎)
書幅珍蔵の言(野田高梧)
梅雨(依田義賢)
製作を愛させる(中村翫右衛門)
将棋(八田尚之)
無遠慮放言(小杉勇)
シナリオ寸言(池田忠雄)
しなりお読本 シナリオの今後(倉田文人)
映画素人論義(専門映画批評の権道その他)(河田啓)
今日の人・明日の人(倉田文人 八田尚之 黒川弥太郎)(山法師)
新聞映画欄匿名月評(梟生)
ウオルド・デイズニイ(世界映画作家物語)(菊池多々良)
今月の話題(M・S・M)
1 洋画輸入解禁の騒ぎ
2 映画業界最近の動き
東京映画館診てあるき(渋谷の巻)(乾雲坤竜)
映画の科学座談会(3)録音と天然色映画
外画試写評
第九交響楽(独・ウフア映画)
春愁(伊A・F・I)
日本映画案内
土(日活多摩川)
喧嘩主従(日活京都)
炎の詩(松竹大船)
按摩と女(松竹大船)
菩薩の眉(松竹京都)
牧場物語(東宝東京)
街に出たお嬢さん(東宝東京)
戦国一番侍(東宝京都)
妻の魂(新興東京)
お洒落狂女(新興京都)
新映画一覧表
監督助手採用試験問題
編輯室誌
綴方教室(シナリオ)(豊田正子原作,脚色 木村千依男,台本 山本嘉次郎)

九月特別号
表紙・カツト(笹鹿彪)
グラビヤ(スチール)
宵待草
将軍の孫
冬の宿
ミルトンの幸運児
囁きの木蔭
大地の妻
愛染かつら
東海岸の娘達
新妻の秘密
素晴らしき一週間
歌姫懺悔
揺籃の歌
悦ちやん万歳
日活多摩川新スターの放列
わが恋せし女中さん
髑髏銭
薩摩飛脚
戦国一番侍
木曾路の鴉
地雷火組
北京
沈むトンネル
夏の哈爾賓
吉林の鵜飼
巴林
パラオ海底を発く
演劇の国家統制に就いて(新関良三)
映画革新団体の必要(林房雄)
日本文化と映画評論家(大熊信行)
日本映画製作の機構(今日出海)
日本映画革新の根本問題座談会(出席者 唐沢俊樹,館林三喜男,林房雄,浅野晃,三好十郎,深田久弥,増谷達之輔,多根茂)
溶明溶暗
通俗文芸映画の倦怠(倉田百三)
恋愛と国策(丹羽文雄)
渋谷実・原研吉(楢崎勤)
しなりを読本-雑想(柳井隆雄)
特別映画批評
映画随想(萩原朔太郎)
太陽の子(浅野晃)
飯島正論(上野耕三)
特輯分科批評
音楽を中心に(山根銀二)
1 北京
2 綴方教室
3 囁きの木蔭
シナリオ構成を中心に(北川冬彦)
1 綴方教室
2 按摩と女
3 人生劇場
4 友情を盗む勿れ
演出演技に限つて(村山知義)
1 北京
2 神秘の大蒙古
3 満鉄映画
4 みんな泳げ
5 アルプス槍騎隊
文化映画月評(女性健康美・水に鍛へよ・赤ちやん読本・夏の哈爾賓・避暑地巴林・吉林の鵜飼・北載河)(村上史郎)
作品評
綴方教室(沢村勉)
路傍の石(矢野文雄)
映画素人論義(付焼刃の日本精神・ブロツク排撃の無要論)(大河進)
映画作家随筆集
記録映画解説者の立場(松井翠声)
痩身騒心(千葉泰樹)
時代映画作家(八尋不二)
広義国策映画(豊田四郎)
H氏の愛情(清瀬英次郎)
回顧(島耕二)
今日の人・明日の人(川浪良太郎 山田五十鈴 山田嘉次郎)(山法師)
新聞映画欄匿名月評(梟生)
今月の話題(M・S・M)
1 洋画のストツクは何本か
2 洋画業者の動き・付映画の交換輸入
京都映画館診てある記(乾雲坤竜)
外画試写評
証人席(R・K・O映画)
シピオネ(伊・官立製作映画)
日本映画案内
冬の宿(東京発声)
将軍の孫(東宝東京)
東海岸の娘達(松竹大船)
大地の妻(松竹大船)
木曾路の鴉(松竹京都)
仇討木遣音頭(松竹京都)
わが恋せし女中さん(日活東京)
悦ちやん万歳(日活東京)
揺籃の歌(新興東京)
歌姫懺悔(新興東京)
業平の千太郎(日活京都)
新映画一覧表
みゝずのたわごと
編輯室誌
鶯(シナリオ)(原作 伊藤永之介,脚色 八田尚之)
母と子(シナリオ)(原作 矢田津世子,脚色 柳井隆雄)