労力新聞 第539-569号(昭和12~13年7月)
第539号
言論
我等は何故に修養するか
修養
明治天皇御製
詩二篇(加藤博士)
進んで努力する精神(川島中将)
故・斎藤実大将の風格を偲ぶ(岸辺福雄)
常識と時事
神社めぐり(神部神社 浅間神社 大歳御祖神社)
同(戸隠神社)
英国の五ケ年計画国防案とは如何なるものか
スペインの内乱その後の状況はどんなか
なぜ鉄の飢饉時代が来たか
日本国体辞典(小倉鏗爾)
潅仏会とは何か(浅田壮太郎)
放送
言葉の意味
美談
始業前の美化奉仕十年間
全隊感動の姉の手紙
スポーツ
審判と監督の立場(二出川延明)
何故に左打者は左投手に弱いか
科学と工学
中型ヂーゼル機関の話(藤本生)
電気問答
自転車発電装置の改良
災害防止怪我の力学(横山武人)
用語集
機械用語集(一五一)(宮下泰州)
電気用語集(一五一)(小野寺長)
日用英語(六二)
工業用英語(六二)
趣味
簡明詩吟法講義(古川太郎)
読物
此の一戦(下)(古川少尉)
金鉱の亡霊(六)(木村荘十)
嵐の夜(七)(三浦楽堂)
家庭
留守をよく守つた三宅尚斎の妻(大川竜太郎)
古新聞の利用法
お料理のコツ
家具の手入は早くすること
時と場合に応じるお洗濯の仕方
遠足用のおむすび
針を失はぬ法
ぬかみその作り方
家庭ノート
笑話
文芸
論文・小品文
詩・短歌
詩の作り方(福田正夫)
忘れ霜の句(西村竜児)
俳句
都々逸・川柳
少年少女
独逸の小学生
兵器の名前
釘のギザギザは何の為にあるか
綴方
雑録
話の種
懸賞考へ物新題
考へ物当選者発表
読者のお便り
編輯便り
各種懸賞募集規定
質問相談
*
第540号
言論
億兆心を一にする
修養
本居宣長・橘千蔭の歌
我等の働きは国家発展の為(村川博士)
常識と時事
神社めぐり(菅生石部神社)
同(須佐神社)
危機に立つと云はるゝ欧州と極東
日本国体辞典(小倉鏗爾)
南無とは何か(浅田壮太郎)
放送
言葉の意味
美談
感激の奨励費
母の献金
スポーツ
地図の見方(MH生)
科学と工学
中型ヂーゼル機関の話(藤本生)
角ネヂの山数
発明と考案
怪我の力学(横山武人)
紙のすかし模様(沖義人)
接地と短絡
用語集
機械用語集(一五二)(宮下泰州)
電気用語集(一五二)(小野寺長)
日用英語(六三)
工業用英語(六三)
趣味
簡明詩吟法講義(古川太郎)
読物
軍艦旗死の守り(上)(大川竜太郎)
金鉱の亡霊(七)(木村荘十)
勝海舟(一)(和田政雄)
家庭
主人の晩酌超過を防いだ寓話
よだれは何の為に出るか
木食ひ虫の退治法
新しい品物を使ひ始める時の心得
アイロンをかけるコツ
傘の上手な扱ひ方
アウミニユームの磨き方
野菜類の上手なうで方
家庭パンの作り方
家庭ノート
笑話
文芸
論文・小品文
詩・短歌
詩の作り方(福田正夫)
花の句(西村竜児)
俳句
都々逸・川柳
少年少女
美しい友情
謎々問答
あくびをするとなぜ涙が出るか
綴方
雑録
標語集
話の種
懸賞考へ物新題
考へ物当選者発表
読者のお便り
編輯便り
各種懸賞募集規定
質問相談
精神修養標語募集
*
第544号
言論
祖先崇拝
修養
鈴木重胤・中川兵六の歌
乃木大将の言葉
積極進取の精神(武田中将)
常識と時事
神社めぐり(箱根神社)
英帝国会議とは何か
日本国体辞典(小倉鏗爾)
お経とは何か(浅田壮太郎)
放送
言葉の意味
美談
捧ぐる誠心
禁煙が生んだ国旗掲揚塔
スポーツ
外野手の本塁投球
水上競技用語の意味
科学と工学
能率増進と作業研究心(S生)
なぜ扇風機は電灯線電源で廻るか
発明と考案
水が蒸気になると体積を増すわけ(横山武人)
ラヂオ・ビーコンとはどんなものか
キー溝切削具(宮田生)
用語集
機械用語集(一五六)(宮下泰州)
電気用語集(一五六)(小野寺長)
日用英語(六七)
工業用英語(六七)
趣味
簡明詩吟法講義(古川太郎)
読物
梅干の日の丸(上)(大川竜太郎)
金鉱の亡霊(一一)(木村荘十)
勝海舟(五)(和田政雄)
家庭
台所でわかる主婦の心掛
夏の衛生十箇条
風味ある具お料理
フエルト帽子の洗ひ方
水銀の切れた寒暖計の直し方
日傘のカビを取る法
お塩の上手な使ひ方
浴衣と薄物の仕立方
塩気のものを食べるとなぜ喉がかわくか
裁縫道具を錆びさせぬ法
家庭ノート
笑話
文芸
論文・小品文
詩・短歌
詩の素材と内部精神(福田正夫)
夏季の句(西村竜児)
俳句
都々逸・川柳
少年少女
海軍少年航空兵のお話
綴方
雑録
標語集
話の種
懸賞考へ物新題
考へ物当選者発表
読者のお便り
編輯便り
各種懸賞募集規定
質問相談
精神修養標語当選発表
*
第545号
言論
社会主義とは何か
修養
後土御門天皇・桃園天皇御製
宮本武蔵の注意と熱心
家族制度と祖先崇拝(井上博士)
常識と時事
神社めぐり(秩父神社)
同(伊豆山神社)
近衛内閣各大臣の略歴
日本国体辞典(小倉鏗爾)
六道とは何か(浅田壮太郎)
放送
言葉の意味
美談
壮烈無比の殉職
徴兵点呼を受ける母
スポーツ
三段跳の仕方
科学と工学
整流器の話
スポンヂゴムは如何にして作るか
錫合金から錫を採る法
金と銀の電気鍍金の仕方
球軸承の鋼球は如何にして作られるか
巻ベルトの長さを簡易に知る法
鉄に硬軟を生ずるわけ
水準器の硝子管にエーテルを入れる法
微小と極大(エレキ生)
用語集
機械用語集(一五七)(宮下泰州)
電気用語集(一五七)(小野寺長)
日用英語(六八)
工業用語(六八)
読物
金鉱の亡霊(一二)(木村荘十)
梅干の日の丸(下)(大川竜太郎)
勝海舟(六)(和田政雄)
家庭
神棚の祭り方(山下知躬)
何んな歯ブラシがよいか
涼しい夏の飲物
家庭ノート
単衣物類の洗ひ方
履物のしまひ方
雨に濡れた夏帽子の手入れ
苺ジヤムの作り方
そうめんのおいしい食べ方
笑話
文芸
論文・小品文
詩・短歌
詩の素材と内部精神(つゞき)(福田正夫)
無季の句(西村竜児)
俳句
都々逸・川柳
少年少女
近衛総理大臣の少年時代
便利な算術
夜中に家が鳴るわけ
綴方
雑録
標語集
話の種
懸賞考へ物新題
考へ物当選者発表
読者のお便り
編輯便り
各種懸賞募集規定
質問相談
*
第546号
言論
私見を去り公議を採る
修養
三条実美・鈴木重嶺の歌
寺内元師の報恩
一巡査の親切
協力一致の精神(平沼博士)
常識と時事
神社めぐり(剣神社)
同(佐太神社)
暴挙続く露国
日本国体辞典(小倉鏗爾)
祇園とは何か(浅田壮太郎)
放送
言葉の意味
美談
血書の採用願ひ
水兵の母
スポーツ
都市対抗野球各地予選一覧表
科学と工学
各整流器の働き
クレーンの過重を避ける一方法(渋谷平次)
発明と考案
電気滲透とは何か(XY生)
以上・以下の意味
微小と極大(エレキ生)
用語集
機械用語集(一五八)(宮下泰州)
電気用語集(一五八)(小野寺長)
日用英語(六九)
工業用英語(六九)
読物
金鉱の亡霊(一三)(木村荘十)
旗上の割腹(上)(大川竜太郎)
勝海舟(七)(和田政雄)
家庭
手紙に関する礼儀(大妻コタカ)
蚊取線香の作り方・用ひ方
汗になつた着物と髪の手入れ
金物の磨き方
家庭ノート
暑い時の赤ちやんの育て方
夏向きお料理
洗濯板の使ひ方
ゴムの長靴の洗ひ方・乾し方
胡瓜もみのおいしい食べ方
水枕の廃物利用
蝿の好きな色ときらひな色
笑話
文芸
論文・小品文
詩・短歌
詩の素材と内部精神(つゞき)(福田正夫)
夏季の句(西村竜児)
俳句
都々逸・川柳
少年少女
平重盛公と雷
御存じですか
綴方
雑録
標語集
話の種
懸賞考へ物新題
考へ物当選者発表
読者のお便り
編輯便り
各種懸賞募集規定
質問相談
*
第566号
言論
長期戦と日本
修養
藤本真金先生・中村覚将軍の歌
東郷元師の教訓と支那事変(小笠原中将)
常識と時事
神社めぐり(梨木神社)
支那事変とソ連の現状の話
放送
日本国体辞典(小倉鏗爾)
閻魔大王とは何か(浅田壮太郎)
なぜ長期戦に貯蓄が必要か
時局用語辞典
支那事変軍事美談
空襲四勇士
重傷のまゝ敵陣へ突入
担架で出陣
片腕で射撃六十発
五人の決死伝令
スポーツ
庭球の打球法
科学と工学
整流子電動機の特性と用途
バビツトの熔融点
耐圧試験に交流を使ふわけ
比例コンパスの使ひ方
角孔明けの工具について(田中宇之助)
送り装置の油圧式とは(後藤鉱一)
地底の宝庫を探る
ノツトと浬は同じか
ギヤーとピニオンとウオーム
災害画報
用語集
日用英語(八九)
機械用語集(一七八)(宮下泰州)
電気用語集(一七八)(小野寺長)
家庭
貯金にはどんな種類があるか
蚤・南京虫・家ダニの退治法
家庭用具心得
新聞紙利用の台所衛生
塗物類の手入れ法
買物心得歌
家庭ノート
読物
青竜党事件(一一)(浅沼健治)
勝海舟(二七)(和田政雄)
文芸
論文・小品文
詩・短歌
歌集解説(詞花和歌集)
俳句
名詩評釈(無為の白日)(福田正夫)
都々逸・川柳
少年少女
日本海大海戦のお話
綴方
雑録
標語集
笑話
各種懸賞募集規定
懸賞考へ物新題
考へ物当選者発表
編輯便り
質問相談
読者のお便り
*
第567号
明治天皇様御製
天智天皇様・孝明天皇様を神社に奉紀
言論
『何くそ』と奮起する元気
修養
強い責任感が近代戦の英雄を作る
終始一貫の緊張心(村川博士)
常識と時事
神社めぐり(東照宮)
放送
『神道の話』について(竹内博士)
日本国体辞典(小倉鏗爾)
結集とは何か(浅田壮太郎)
空中戦の話(天ケ瀬大尉)
時局用語辞典
支那事変軍事美談
血染の日章旗
失明のまゝ進撃
敵弾の中に進路を開く
単身ひらく突撃路
スポーツ
野球の投球法(浅沼誉夫)
科学と工学
機械万力とその使ひ方(宮脇保治)
絶対温度とは
永久磁石と電磁石
タツプ二種
照度と光度
金属線の温度と抵抗
災害画報
刃物を研ぐ時の注意
用語集
日用英語(九〇)
機械用語集(一七九)(宮下泰州)
電気用語集(一七九)(小野寺長)
家庭
梅雨時の心得
お洗濯のコツ
お醤油とお味噌のカビを防ぐ法
家庭ノート
郵便知識(一)(紅美範)
雨具類の手入れ法
おいしい季節お料理
にんにくの食べ方
窓ガラスをきれいにする法
読物
青竜党事件(一二)(浅沼健治)
勝海舟(二八)(和田政雄)
文芸
論文・小品文
詩・短歌
歌集解説(千載和歌集)
俳句
名詩評釈(陽春)(福田正夫)
都々逸・川柳
冠句募集
冠句について(久佐太郎)
少年少女
勇敢な軍馬
梅雨はなぜ起るか
蛍はどこで光るか
綴方
雑録
標語集
笑話
懸賞考へ物新題
考へ物当選者発表
話の種
各種懸賞募集規定
編輯便り
質問相談
読者のお便り
*
第568号
言論
戦ひはこれから
修養
福羽美静先生と乃木希典将軍の歌
勝つて兜の緒を締める(林博士)
奇特な軍人山田友吉上等兵(赤崎茂信)
常識と時事
神社めぐり 四条畷神社
宇垣、池田、荒木三大臣の略歴
支那事変解説
放送
日本国体辞典(小倉鏗爾)
三蔵法師とは何か(浅田壮太郎)
空中の一騎打と編隊戦(天ケ瀬大尉)
時局用語辞典
支那事変軍事美談
決死の城門爆破
単身敵陣へ突入
敵弾中に地雷線を断つ
スポーツ
投手の投球力と制球力(浅沼誉夫)
科学と工学
ヂーゼル機関の故障の原因と修理法(藤本生)
砂の話(砂本生)
アルミニウムの合金
機械と器械
プーリーからベルトの外し方
鋼の結び方と引掛け方
安全講座画報
箱の荷造りと積荷の扱ひ方
用語集
日用英語(九一)
機械用語集(一八〇)(宮下泰州)
電気用語集(一八〇)(小野寺長)
家庭
銃後婦人の心構へ
蚊の予防と退治法
鼠捕りの計略
夏の髪洗ひ
郵便知識(二)(紅美範)
石鹸の見分け方
家庭ノート
夏の慰問品
夏向のお料理
御飯の腐るのを防ぐ法
読物
青竜党事件(一三)(浅沼健治)
勝海舟(二九)(和田政雄)
文芸
論文・小品文
詩・短歌
歌集解説(新古今和歌集)
俳句
名詩評釈(草の葉)(福田正夫)
都々逸・川柳
冠句募集
少年少女
陸軍少年航空兵のお話
綴方
雑録
標語集
笑話
懸賞考へ物新題
考へ物当選者発表
話の種
各種懸賞募集規定
編輯便り
質問相談
読者のお便り
*
第569号
明治天皇様御製
関東神宮御創建
言論
思想戦でも絶対勝利
修養
事変の前途と国民の覚悟(荒木文部大臣)
常識と時事
神社めぐり(唐沢山神社)
支那事変解説
天ケ瀬大尉の『海軍の航空機と爆弾の話』
放送
日本国体辞典(小倉鏗爾)
竜とは何か(浅田壮太郎)
高等飛行と空中戦(天ケ瀬大尉)
時局用語辞典
支那事変軍事美談
敵前上陸三勇士
肉弾六勇士
裸体の突撃
スポーツ
都市対抗野球大会各地の予選
科学と工学
ヂーゼル機関の故障の原因と修理法(藤本生)
圧搾と圧縮
砂の話(砂本生)
産金の話(MA生)
錐の研ぎ方(WP生)
安全講座画報
梯子を運ぶ時に注意したいこと
用語集
日用英語(九二)
機械用語集(一八一)(宮下泰州)
電気用語集(一八一)(小野寺長)
家庭
夏の薄物類を仕立てるコツ(南雲ハツヨ)
靴の手入れ法
日盛りに飲む水
そくひ糊の作り方
ペンキ塗りの汚れを取る法
郵便知識(三)(紅美範)
夏の衣類の洗ひ方
夏のお弁当
家庭ノート
読物
青竜党事件(一四)(浅沼健治)
勝海舟(三〇)(和田政雄)
文芸
論文・小品文
詩・短歌
歌集解説(新勅撰和歌集)
俳句
名詩評釈(夕景)(福田正夫)
都々逸・川柳・冠句
少年少女
支那事変はなぜ起こつたか
お盆とはどういふ日か
綴方
雑録
標語集
笑話
懸賞考へ物新題
考へ物当選者発表
話の種
各種懸賞募集規定
編輯便り
質問相談
読者のお便り