雑誌タビ 100022192

旅 第14巻第11号(昭和12年11月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本旅行倶楽部
出版年月
1937年(昭和12年)11月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
110p
NDC(分類)
290
請求記号
290/Ta12/14-11
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

国民精神総動員強調
扉 白河の荷揚げ(香月尚画)
挿絵(生沢朗画)
目次(生沢朗画)
カツト(桂重英,生沢朗)
旅のニュース
北支に日本紹介
大阪商船の割引
松江大橋の竣工式
登別の公衆浴場
京阪神間の電化完成
横浜市民に選ぶ散策コース
比叡山ホテル冬季休業
浦賀上総竹岡間航路開く
新線開通
幻住庵再興記念式
旅の真髄(西村真次)
大橋乙羽出世の紀行(乙羽・桂月・花袋時代の風景)(坪谷水哉)
科学ハイキング(内田一)
東京帝大三崎臨海実験所
千葉高等園芸学校
福生養狐園
秋川渓谷神戸岩
名作背景 独歩の武蔵野を行く(関冬木)
冬の尖兵を迎へて
山の初雪(石川欣一)
冬を迎へる山(中村清太郎)
スキー術A・B・C(岩崎三郎)
スキー準備心得帖(戸村あい子)
新設線先行記
仙山線を探る(相馬克夫)
省営バス 塩原線をゆく(茂木慎雄)
別格官弊社まうで(芝野懐風)
神社の建築様式(角南隆)
鳥居の様式(藤島亥治郎)
歴代皇陵巡拝の旅(井原知)
踏査記事【別格官弊社詣うで】
結城宗広と伊勢の史蹟(特派記者 古林善治)
顕家公の霊山に詣でゝ(特派記者 船津槍平)
東京・大阪中心の神詣で(費用概算付)(渡基之)
関東方面
日枝神社
氷川神社
鶴ヶ丘八幡宮
関西方面
春日神社
広瀬神社
生国魂神社
石清水八幡宮
信仰の旅と山野跋渉(東宗雄)
水郷と三社巡り
上越上ノ原
天王山から土御門陵巡り
支那の話題
北支戦跡地誌(村田孜郎)
北支山地の特異性(沢村幸夫)
漫々的(マンマンデイ)見聞記(松井政平)
支那の空軍と其の飛行機(郡竜彦)
日本甲冑物語(鎧廼舎主人 山上八郎)
特輯 旅のグラフ 禁転載
明朗北支
長城を越えて
大同雲崗の大石仏
内蒙への門戸張家口
「大好河山」の文字鮮かな北門
張家口の繁華街
城内民家
駱駝の背による毛皮の取引
果しなき沙漠の彼方
内蒙軍の大進軍
内府付近の蒙古包
黄河の皮筏子
第二特輯・アート
筥崎宮
銃後に働く東西婦人風景
(西の巻)
愛馬を御しつゝ牧羊を追ふ
農耕を終つて先づ牛の手入れ
日向灘の白涛と闘ひつゝ
(東の巻)
帆さばきも鮮やかに
男手無くも仕事ははずむ
男の仕事を引き受けて
義士の跡を尋ねて(播州赤穂にて)
法境・秋穂にて
随筆
合戦絵巻(笹川臨風)
上海断景(新居格)
従軍談余(三田村蔦魚)
旅のメモ
十一月の釣(岡部丹虹)
山の雑記帖(T・K・W)
オリムピツク(青山四郎)
秋吉台の石灰洞(芦村葉人)
旅の三大読物
豊太閤外征の壮図(渡辺世祐)
合戦場物語 高松城の水攻め(吉村宮男)
特別読物 峰の大将後日譚(内山賢次)
旅の文芸欄(和歌・俳句・川柳)
酢の町出現(街の断面図)(南三郎)
信州路覚え帖(街の断面)(久甫生)
縮刷旅行手帖
日本一の仁王
笑話列車
郷土博物館
どちらも嘘
果実の女王
二つのプラン(林二郎)
身延詣でと昇仙峡
東照宮参拝と奥日光探勝
十一月のスキー地(長島春雄)
立山
乗鞍岳
絵と文
北平万寿山(栗原信)
蘇州河所見(石井柏亭)
〔漫画〕銃後の秋(服部亮英)
汽車時間表
プロパガンダ・セクシヨン
パンフレツト無料頒布
会員の作品募集
編輯室の一隅から
十二月号予告!
南朝の史蹟を訪ねて(斎藤清衛)
神社の様式(角南隆)
鳥居の様式(藤島亥治郎)
北支古戦場の新戦場(中野江漢)
南支戦跡地誌(村田孜郎)
シートンの動物記(内山賢次)
グリーンランド目指して(村崎金四郎)