雑誌目録ヨイコ ノ トモ
資料番号:100022144
良い子の友 第19巻第6号(昭和18年9月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 小学館
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 76p
- NDC(分類)
- 909
- 請求記号
- 909/Y73/19-6
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 77~80p落丁。
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
○スナフ
夏に鍛へた强健な身心を表現しました。
○テキジンニ セマル
皇軍勇士の不屈な敢鬪精神を描きました。
○バウクウニツキ
防空精神の徹底と、防空設備の完璧を指導した物語。筆者は東京都防衞局勤務
○ウミ
海の子に贈る童謠です。我々は空と同じく海も亦忘れることはできません。
○ミヅヲ ダイジニ
大切な水の扱ひ方を示しました
○オホキクナツタラ(入選綴方)
大阪宮西の航空錬成場見學記です。「愛兒を空へ」現代の母性の合言葉はこれでありませう。
○イオトセ テキキヲ
航空決戰の生々しい現狀を傅へました。少國民の胸にはどんな反響が與へられる事でせう。
○加藤少將
空の軍神加藤少將の面影を偲ぶことは、我々は戰はん哉の氣慨を新しく與へてくれます。
○昭南港ニフカウ
堂々、空と海から入港した皇軍の世紀の雄姿、この榮譽を忘れることはできません
○ヒカウシニ ナルニハ
航空乘員になるには必要な身心鍛錬法を示しました。これによって、愛兒を大いに鍛へて下さい
○カチヌク コドモ
勝ちぬくには增産が必要です。增産に勵む共榮圏各地の少國民の群像を表現しました。
○タケトンボ
少國民の空への關心を助長したいと書かれた工作と科學の物語
○セキタン(入選童謠)
增産に勵む鑛山勇士の姿を歌つた童謠。活氣ある鑛山の戰ふ姿が如實に描かれて居ります。
○アラシ
食糧確保に勤しむ農家の勞苦を中心とした童話です。
○アイコクガウ
少國民の空への憧れを繪物語化しました。
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626