雑誌目録シン ジョセイ 資料番号:100021577

新女性 第43号(昭和29年8月)

サブタイトル
著者名
出版者
新女性社
出版年月
1954年(昭和29年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
144p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Sh63/43
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

現地報告 近江絹糸の歌ごえ
《特集》 平和へのねがい
ビキニの灰と水素爆彈
原爆詩抄(八月六日他)と峠三吉の死
たたかう女性のたより
原爆禁止運動(〈栃木〉・石井ふき)
焼津にて(〈東京〉・伊藤孝子)
子ども会の署名(〈東京〉・水野あき)
代々木基地反対の記(〈東京〉・三沢静代)
《新しい歌》 よるひるガチャンコ
サークル訪問◇西陣どんぐりコーラス
村のこぼれ話(公式主義ということ)(松丸志摩三)
《マンガの社会科》 (吉田ぎらい他)(森田成男)
夏休みに子供を守りましょう
真実の記(選・国分一太郎)
私たちの工場(〈岐阜〉・棚瀬かな子)
松川事件の人(〈長野〉・冬木真佐子)
眼鏡(〈東京〉・清水喜代子)
《相談室》 健康・法律相談(津崎満/渡辺洋三)
中国憲法にしめされた婦人
◇国の主人公となった紡績女工さん
◇すべての女性への贈り物〈世界婦人大会決定集〉
☆映画界の話題 ☆化繊の扱い方 ☆夏野菜とビタミン ☆ミシンの使い方(2)
《読書案内》 内灘歌集・半人間・中国の経済
《新女性カレンダー》 藤村・ヘーゲル・ゲーテ他
新しい日本のすがた(A・フィリップ)
《連載マンガ》 シン子さん(海の巻)(三木かおる)
誌上討論会(第一回)(凸版・中電・東販・廣分館・市外電話)
《民芸めぐり》 ゆかたの話(土橋畔人)
学習室
明治から昭和へ(伊豆公雄)
佛教と人生(林田茂雄)
名作
悲しみ(他)(チエーホフ)
赤いステッキ(壺井栄)
サークル誌より 赤沼
小説 霜の朝
〈口絵〉 まぐろの港・ゆかた
〈とびら〉 エジプト婦人の声
〈8月のことば〉 婦人こそ平和の力
読者文芸
町から村から

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626