雑誌ジョシ ト コドモ ノ タイイク 100021265

女子と子供の体育 復刻版 3巻7-12

サブタイトル
著者名
出版者
第一書房
出版年月
1984年(昭和59年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
780
請求記号
780/J78/3-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

昭和十三年七月 第三巻第七號
口繪
水のシーズン
自然界は招く
籠排球大會
伊豆の旅から
巻頭言 集團勤勞是非(佐々木等)
論説
婦人の健康報國(厚生省體力局長・兒玉政介)
入學考査に於ける身體檢査(東京府立第六高等女學校長・丸山丈作)
研究
運動醫學の常識(九)(東京帝國大學敎授醫學博士・小島三郎)
成人女子の體位向上に就て(厚生省簡易保險局・中谷重治)
解説と指導
唱歌行進遊戯の伴奏に就て(二)(東京高等師範學校訓導・小林つや江)
女學校に於ける排球指導(五)(文理大排部・小倉胤雄)
籠球に於ける攻と防(二)(文理大籠球部・佐々木久吉)
女學校の水泳指導(二)(竹之下休藏)
レクリエーションに就て(東京Y・W・C・A體育部)
夏季休暇ト兒童生徒
夏休をどうするか(東京高等師範學校附屬小學校主事・佐々木秀一)
夏休み中の仕事(東京府立第六高等女學校長・丸山丈作)
指導案例
尋常科第三・四學年(東京高師訓導・齋藤薫雄)
尋常科五學年・女兒(山口縣岩國小學校訓導・金子好子)
各種大會評
關西に於ける體操大會(京都府體育運動主事・吉田淸)
第六囘關東女子中等學校籠球大會(佐々木等)
第六囘關東女子中等學校排球大會總評(東京府立第一高女敎諭・永森忠三)
第一囘關東女子中等學校庭球大會總評(東京府立第一高女敎授・鈴木淸)
文部省學校體育事務の内容(編輯部)
伊豆半島巡り(佐々木生)
體育運動界(編輯部)
編輯後記(竹之下休藏)

昭和十三年八月 第三巻第八號
口繪
夏に鍛へよ
林間學校四景
水泳練習
自彊術操練
巻頭言 事變一週年を迎へて(佐々木等)
論説
體位向上と自彊術(十文字こと)
夏休全癈論の是非(佐々木等)
山と水の醫事(佐藤宏)
研究
上代に於ける女子體育史斷片(石井庄司)
體操科と訓練
文檢答案を見ての感想(佐々木等)
解説と指導
繼走(菅沼昇)
女學校に於ける排球指導(六)(完)(小倉胤雄)
籠球に於ける攻と防(三)(佐々木久吉)
女學校の弓道(一)(藤澤六馬)
八月の随想
露營の思ひ出(黑田初子)
旅に拾ふ(ナカタニ生)
かへるの寢言(金子彦二郎)
第一囘女子中等學校弓道大會(講評・本田利時/批判・和田盛一)
國民心身鍛練運動に關する文部省通牒(編輯部)
體育運動界(編集部)
編輯部後記(竹之下休藏)

昭和十三年九月 第三巻第九號
口繪
伸せ若芽を!
女子の武道
運動會二景
棒使用の運動五態
巻頭言 國策の線を行け(佐々木等)
論説 物資制限と運動具(文部省體育課・濱田義明)
榮養改善の話(醫學博士・原徹一)
東京オリムピツク中止と體育の問題(東京女高師敎授・佐々木等)
體操妄語(東京高師敎授・倉橋惣三)
女子と弓道(東京女高師講師・碧海康温)
體操科中等敎員檢定本試驗について(檢定試驗委員・佐々木等)
研究
體操選手の胸型(醫學士・佐藤宏)
我校に實施せるツベルクリン注射の實際(山口師範敎諭・土屋滿美)
小學校の排球(東京女師敎諭・上山辰二)
時局と運動會
時局と運動會(東京高師助敎授・中島海)
運動會觀考(東京女高師敎授・佐々木等)
解説と指導
寧樂の都(東京女高師敎授・戸倉ハル)
籠球に於ける攻と防(四)(文理大籠球部・佐々木久吉)
女學校の弓道(二)(女高師附屬高女・藤澤六馬)
ちぎれ雲(府立第二高女敎諭・石川菊野)
指導案例
尋常科第三・四學年(東京高師訓導・齋藤薫雄)
高等科第二學年女子(東京一橋高小訓導・中島花)
女高師附屬高女の集團勤勞作業
我校の集團勤勞作業
感想
東京女高師附屬高等學校
(本科二年生・蝋山雅子/本科五年生・牧富美子/專攻科一年生・竹内喜代子)
女子體育振興會主催夏季講習會の記(編輯部)
編輯後記(竹之下休藏)

昭和十三年十月 第三巻第十號
口繪
歩け 陽光の下を
集團勤勞ニ景
高原のスナツプ
夏の樺太
巻頭言 其後に來るもの(佐々木等)
論説
無言の行(體育研究所技師東京高師敎授・大谷武一)
極めて平凡なこと(文部省體育官醫學博士・小笠原道生)
國民體力管理と體力章檢定(厚生省體育官醫學博士・野津謙)
躍進日本の女子體育(東京帝大司書官・小野源藏)
女學生と勤勞
わが校の農園作業(東京府立第六高等女學校長・丸山丈作)
夏季集團生活と女學生(花岡學院主事・花岡忠男)
スポーツ随想(東京高師敎授・野口源三郎)
解説と指導
兵隊さん(東京女高師敎授・戸倉ハル)
籠球に於ける攻と防(五)(文理大籠玉部・佐々木久吉)
女學校の弓道(三)(女高師附屬高女・藤澤六馬)
北海道・樺太の體育(東京女高師敎授・佐々木等)
紹介 女子の體育(一)(文理大敎育學敎室・佐々木久吉)
指導案例
尋常科第三・四學年(東京高師訓導・齋藤薫雄)
尋常科第六學年(女子)(滋賀縣上田上小學校・鉤きく)
北アルプスを踏破して(府立第六高女敎諭・須田四郎)
管平女子體育指導者講習會所感
(大阪府立八尾高女敎諭・信開れい/茨城縣立水戸高女敎諭・高松林子)
滿蒙開拓靑少年義勇軍訓練所を見て(茨城縣女子師範敎諭・熱田緑)
女子體育運動界(編輯部)
編輯後記(竹之下休藏)

昭和十三年十一月 第三巻第十一號
口繪
秋酣!
集團の美
和と力
學校給食
巻頭言 惜しきもの(佐々木等)
論説 
續體操妄語(倉橋惣三)
女子體育より見たる國民學校案(小野源蔵)
マツサージ(一)(佐藤宏)
女子とスポーツ(新居格)
都會と健康
都會兒と健康(竹内喜兵衞)
罹病率調査の必要と我校生徒の罹病率(丸山丈作)
解説と指導
歩・走の指導(森悌次郎)
女學校の弓道(完)(藤澤六馬)
籠球に於ける攻と防(六)(佐々木久吉)
我國最初の女子體育展覽會(佐々木等)
女學生と學校給食
行としての給食(團體の生活訓練)(岩城武男)
學校給食に就いて(岐阜縣高山高等女學校)
運動會感想(倉橋惣三)
國語敎師の體育漫言(石井庄司)
獨り想ふ(濱田義明)
全日本女子三部對抗陸上競技會評(菅沼昇)
指導案例
尋常科第二學年(森芳麿)
尋常科第三・四學年(齋藤薫雄)
紹介 女子の體育(完)(佐々木久吉)
體育運動界(編輯部)
編輯後記(竹之下休藏)

昭和十三年十二月 第三巻第十二號
巻頭言 女子と健康美(佐々木等)
口繪
宮内省御貸下品特別陳列室
發育と運動
實演場の盛況
展覽會場の一部
圖表
マッサージ實地指導及健康相談所
會場の一部
或る一と時
映寫室及グライダー
論説
少女の運動衞生姿勢を整へよ(醫學博士・岡田道一)
昭和十三年度體育競技界の囘顧(佐々木等)
解説と指導
マツサージ(ニ)(醫學士・佐藤宏)
籠球に於ける攻と防(完)(文理大籠球部・佐々木久吉)
指導案例
尋常科第三・四學年(札幌師範訓導・須藤きみ)
尋常科第三・四學年(東京高師訓導・齋藤薫雄)
我が校の耐久遠足(岐阜女師敎諭・廣田勇夫)
今年の運動會(群馬女師敎諭・佐藤兼太郎)
第一囘女子體育展覽會
女子體育展覧會開催につき御挨拶(會長・下村壽一)
女子體育振興會の第一囘體育展覽會を見ての感想(東京府立第六高等女學校長・丸山丈作)
女子體育展覽會を見て(伯爵・葉室直躬)
女子體育展覽會偶感(保險院簡易保險局・中谷重治)
實演の感想(林千代子)
第一囘女子體育展覽會に行く(河田宗子)
女子體育展覽會の實演會に行く(工藤聿子)
女子體育展覽會外觀(竹之下生)
女子專用運動場の設計試案に就て(厚生省技師・加藤誠平)
適應耐久遠足(東京府立高等家政女學校長・淸水福市)
關係部門覺書(醫學士・佐藤宏)
女子發育表について(東京女高師附屬高等女學校)
實演部から(東京女高師敎授・戸倉ハル)
技術體操(小石川高小訓導・村田ミチ)
敎育相撲の一考察(小石川高小訓導・高田隆二)
女子體育展覽會日誌(東京女高師敎授・佐々木等)
樂屋うらにての座談會(編輯部)
女子體育展覽會陳列資料目録(編輯部)
編輯後記(たけのした)