雑誌ジョシ ト コドモ ノ タイイク 100021263

女子と子供の体育 復刻版 2巻7-12

サブタイトル
著者名
出版者
第一書房
出版年月
1984年(昭和59年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
780
請求記号
780/J78/2-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

昭和十二年七月 第二巻第七號
口繪

優勝杯
學童の體育
關東女子籠排球選手權大會
巻頭言 敎育再建を要す(佐々木等)
論説
女子とダンス(三)(文學博士・下田次郎)
運動醫學の常識(三)(醫學博士・小島三郎)
靑年學校體操科敎授及訓練要目指導上の要點(體育研究所技師・大谷武一)
靑年學校體操科敎授及訓練要目制定の方針(東京女高師敎授・佐々木等)
靑年學校敎授及訓練要目中體操科の唱歌・更新遊戯の指導に就いて(東京女高師助敎授・戸倉ハル)
研究 女子の身長體重と運動能力との關係に就いて(二)(廣田勇夫)
敎材研究
田毎の月(戸倉ハル)
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
遊戯及競技敎材解説(東京女高師遊戯競技研究部)
愛市行進曲(赤間雅彦)
水泳雜感(栗村德子)
座談會
女子の特性と女子體育(二)完
出席者
(東京女高師校長・下村寿一/醫學博士・村地長孝/
日本舞踊家・栗村德子/前オリンピツク選手・石津みつえ/
東京女師敎諭・靑木てい)(編集部一同)
指導案
小學校中學年體操科指導案(寺谷朝藏)
尋常科第五・六學年七月指導案(齋藤薫雄)
女學校第一・二學年體操科指導案(須田四郎)
女學校第三・四・五學年體操科指導案(田中せき)
旅 關西巡り(佐々木等)
第五囘關東女子中等學校籠排球大會概況(記者)
體育運動界消息(編輯部)
弓道講習會
登山者への賜物
明治神宮競技大會日取
お斷り
主競技場神宮外苑に本極りか
避暑の是非
編輯後記(たけのした)

昭和十二年八月 第二巻第八號
口繪
白馬の雲海

大阪市北田邊小學校の水泳練習
指導三體
巻頭言 杞憂ならんことを望む(佐々木等)
論説
體育に關する問題(文學博士・下田次郎)
運動醫學の常識(四)(醫學博士・小島三郎)
遊戯の心理及び敎育(一)(體育研究所技師・松井三雄)
體育界の近状を喜び、更に希望をのべる(東京府立第六高女校長・丸山丈作)
オリンピツク東京大會と日本女子陸上選手養成に就いて(陸上競技女子委員長・金栗四三)
女子體育の振興に就いて(臺北高校敎諭・平澤平三)
日光・空氣・土・水(東京女高師講師・金子彦二郎)
國民體位向上問題(岐阜女師敎諭・廣田勇夫)
參觀 英國の體操學校(美濃部たか)
解説と指導
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
遊戯及競技敎材解説(東京女高師遊戯競技研究部)
女性の水泳指導者と修行者へ寸言(東京高師講師・本田存)
女學生の團體登山-計畫と方法(東京女高師敎諭兼敎授・石井庄司)
地方便り
我校の體育施設概要(金澤市野町小學校長・西川嘉一郎)
本校耐久遠足実施状況(愛知女師敎諭・神田巖)
第四囘岡山縣體育祭所感(山本正一)
旅 關西巡り(三)(佐々木等)
體育運動界消息(編輯部)
女高師體育科入學試驗終る
東京大會マーク決定
日本體操聯盟、國民體力檢査に新計畫
編輯後記(たけのした)

昭和十二年九月 第二巻第九號
口繪
秋のけはい
日本一の盆踊
講習會スナップ
女學生の登山
巻頭言 銃後の護り(佐々木等)
論説
體育に關する問題(二)(文學博士・下田次郎)
山の道德(體育研究所技師・大谷武一)
神宮水上競技種目及日割
運動醫學の常識(五)(醫學博士・小島三郎)
神宮大會陸上競技種目・日割
遊戯の心理及び敎育(二)(體育研究所技師・松井三雄)
記録的講習會風景
國民體位向上問題(二)(岐阜女師敎諭・廣田勇夫)
随想 スポーツ随筆(東京高師敎授・野口源三郎)
研究 子供の體育に就いて(一)(醫學士・佐藤宏)
解説と指導
故鄕の空(東京女高師助敎授・戸倉ハル)
遊戯及競技敎材解説(東京女高師遊戯競技研究部)
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
指導案内
小學校中學年年體操科指導案(東京女高師訓導・寺谷朝藏)
尋五・六年九月指導案(東京高師訓導・齋藤薫雄)
高女一・二年體操科指導案(府立第六高女敎諭・須田四郎)
高女三・四・五學年體操科指導案(東京女高師敎諭・田中セキ)
講習会風景(佐々木等)
施設經營 本校體育の概況
(神戸市立第一高女校長・井上權治/神戸市立第一高女敎諭・白岩敎)
國民體育館個人使用料決定
日本一の盆踊を觀る(佐々木等)
體育運動界消息(編輯部)
編輯後記(たけのした)

昭和十二年十月 第二巻第十號
口繪
破れ障碍!!
神戸市立第一高等女學校體育館
島根縣夏期體育講習會
健康蓄積
巻頭言 祈武運長久(佐々木等)
論説 體育に關する問題(三)(文學博士・下田次郎)
運動醫学の常識(六)(醫学博士・小島三郎)
遊戯の心理及び敎育(三)(體育研究所技師・松井三雄)
東京女高師體育科生徒募集
運動會の再吟味(女子學習院敎授・今井熊太郎)
水野理事の御榮輾
戸倉助敎授の放送
研究 子供の體育に就いて(二)(醫學士・佐藤宏)
日光淸瀧に於ける生活記録(佐々木等)
女高師の運動會
解説と指導
月見草(東京女高師助敎授・戸倉ハル)
遊戯及競技敎材解説(東京女高師遊戯競技研究部)
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
學校籠球(一)(文部省體育官補・石山平作)
獨逸に於ける體育(菅沼隆)
指導案例
小學校中學年體操科指導案(東京女高師訓導・寺谷朝藏)
尋五・六年十月指導案(東京高師訓導・齋藤薫雄)
高女一・二年體操科指導案(府立第六高女敎諭・須田四郎)
高女三・四・五學年體操科指導案(東京女高師敎諭・田中せき)
百粁ハイキング
關東女子中等陸上競技成績
第九囘明治神宮體育大會の日程
體育運動界消息(編輯部)
編輯後記(たけのした)

昭和十二年十一月 第二巻第十一號
口繪
秋深む
運動を觀る態度
神戸市立第一高女の體育設備より
運動會近づけば
巻頭言 空襲と錬膽(東京女高師敎授・佐々木等)
論説
體育に關する問題(四)(文學博士・下田次郎)
運動醫學の常識(七)(醫學博士・小島三郎)
時局と女子體育(東京女高師敎授・佐々木等)
本會參與吉田博士の應召
昭和十年に於ける男子學生の體格統計
獨逸國歌とホルスト・ヴェツセルの歌(東京高師助敎授・中島海)
研究
子供の體育に就いて(三)(醫學士・佐藤宏)
米國女子カレツヂ體育史(一)(岡崎運彰/都築重雄)
講習會所感(島根縣)(東京女高師敎諭・田中せき)
神宮大會における體操
解説と指導
ゆりかご(東京女高師助敎授・戸倉ハル)
遊戯及競技敎材解説(東京高師遊戯競技研究部)
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
學校籠球(三)(文部省體育官補・石山平作)
運動場に於ける作法小冊子
銃後を護るもの(女子學習院・小林淸江)
指導案例
小學校中學年體操科指導案(東京女高師訓導・寺谷朝藏)
尋五・六年十一月指導案(東京高師訓導・齋藤薫雄)
高女一・二年體操科指導案(府立第六高敎諭・須田四郎)
高女三・四・五學年體操科指導案(東京女高師敎諭・田中せき)
東京女高師の體育科生徒募集
東京女高師運動會プログラム
體育運動界消息(編輯部)
編輯後記(たけのした)

昭和十二年十二月 第二巻第十二號
口繪
神宮體育大會グラフ(其ノ一)
同(其ノ二)
同(其ノ三)
同(其ノ四)
巻頭言 送年の詞(佐々木等)
論説
體育に關する問題(五)(文學博士・下田次郎)
保健社會創設と女子體育(東京女高師敎授・佐々木等)
スキー練習會
發達心理と體育上の諸問題(一)(東京高師助敎授・石三次郎)
大日本女子實業團籠球聯盟の誕生
新刊紹介
囘顧昭和十二年の體育界(東京女高師敎授・佐々木等)
運動場に於ける作法小冊子
米國女子カレツヂ體育史(二)(岡崎運彰/都築重雄)
醫者の立場からスキーヤーへ(醫學博士・齋藤一男)
解説と指導
密柑船(東京女高師助敎授・戸倉ハル)
遊戯及競技敎材解説(東京女高師遊戯競技研究部)
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
小學校・女子中等學校に於けるスキーの指導(長野縣長岡女子師範敎諭・狩谷かつ)
指導案例
小學校中學年體操科指導案(東京女高師訓導・寺谷朝藏)
尋五・六年十一月指導案(東京高師訓導・齋藤薫雄)
高女一・二年體操科指導案(府立第六高敎諭・須田四郎)
高女三・四・五學年體操科指導案(東京女高師敎諭・田中セキ)
第九囘明治神宮體育大會
大會偲感(岡山縣體育運動主事・岩野次郎)
合同體操(府立第六高女敎諭・須田四郎)
女子競技(女子學習院敎官・菅沼昇)
女子排球競技(東京女子敎諭・上山辰二)
一般女子庭球(東京府立第一高女敎授・鈴木淸)
第九囘明治神宮體育大會に於ける女子關係の主なる成績(編輯部)
編輯後記(たけのした)