女子と子供の体育 復刻版 2巻1-6
昭和十二年一月 第二巻第一號
口繪
山小屋の新春
運動会所見
運動場所見
陽光をあびて
巻頭言 新年を迎ふ(佐々木生)
論説
義務敎育年限延長と體育(佐々木等)
國民の體育をすゝめる方策(丸山丈作)
古代オリムピツクと近代オリムピツク(ニ)(竹之下休藏)
元旦の念願(藤村トヨ)
座談會
女子體育を繞る諸問題の座談會
出席者
(第六高女長・丸山丈作/體育研究所技師・大谷武造/
醫學博士・齋藤一男/東京女高師敎授・菅原敎造)
(編輯部一同)
指導
行進遊戯「ギャザリングピースコーツ」の指導(戸倉ハル)
小學校低學年體操科指導案(尋一)(寺谷朝藏)
女學校第一・二學年體操科指導案(田中せき)
女學校第三・四學年體操科指導案(須田四郎)
行進遊戯「フアウスト」の指導について(伊澤エイ)
民衆體育としての民謡體操(踊れはらから)(赤間雅彦)
オリムピツクの所感と女子體育の希望(葉書囘答)
囘答者 諸家
冬期體育美談の持主鬼柳茂太郎校長(ニ)(澁谷義夫)
初春問答(體育保健萬裁)(喜久子)
執筆者紹介
消息
スクラップ
編輯後記(餘録子)
昭和十二年ニ月 第二巻第ニ號
口繪
野澤より妙高の遠望
雲は招く
銀嶺に踊る
雲景ニ題
巻頭言 時代の波を乘越せ(佐々木生)
論説
母性の養護とスポーツ(文學博士・下田次郎)
欲望・興味及び態度養成上の諸問題(松井三雄)
古代オリムピツクと近代オリムピツク(三)(竹之下休藏)
女學校にてスキーを正課として課すは可か(西山實幾)
學校參觀記(美濃部たか)
座談會
女子體育を繞る諸問題の座談會(ニ)
出席者
(第六高女長・丸山丈作/體育研究所技師・大谷武一/
醫學博士・齋藤一男/東京女高師敎授・菅原敎造)
(編集部一同)
指導
行進遊戯「氷すべり」の指導(戸倉ハル)
小學校低學年體操科指導案(尋一)(寺谷朝藏)
女學校第一・二學年體操科指導案(田中せき)
女學校第三・四學年體操科指導案(須田四郎)
體操敎材の解説(東京女高師體操研究部)
遊戯及競技解説(東京女高師遊戯研究部)
笑顔で送れ毎日を(菊女)
我が校體育施設の一般(山口縣萩高女・土屋滿美)
オリムピツクの所感と女子敎育への希望(葉書囘答)(ニ)
囘答者(諸家)
スキー練習の状況(一記者)
地方だより 岐阜縣からの報告(岐阜縣武儀高女・中川純一)
消息
執筆者紹介
偏輯後記(餘録子)
昭和十二年三月 第二巻第三號
口繪
一瓶のばら
北滿の冬は廻る
春待つ心
春光を浴びて
巻頭言 創刊第二週年を迎へんとす(竹之下休藏)
論説
女子體育の過去・現在及び將來(文學博士・下田次郎)
要目改正後の學校體操(岩野次郎)
國民保健の現勢とその體育的意義(一)(中谷重治)
軌道に乘つた行進遊戯(吉田淸)
見學記(美濃部たか)
座談會 女子體育を繞る諸問題の座談會(完)
出席者
(第六高女長・丸山丈作/體育研究所技師・大谷武一/
醫學博士・齋藤一男/東京女高師敎授・菅原敎造)
(編輯部一同)
指導
行進遊戯「仲よし」の指導(戸倉ハル)
小學校低學年體操科指導案(尋一)(寺谷朝藏)
女學校第一・二學年體操科指導案(田中せき)
女學校第三・四學年體操科指導案(須田四郎)
民衆體育としての民謡體操「さくら乙女」(赤間雅彦)
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
遊戯及競技解説(東京女高師遊戯研究部)
小學校體操科研究授業に對する諸問題(笠井惠雄)
地方便り 學校卒業後の女子體育について(山口直一)
ニュース(藤村女子體育研究會生る)
執筆者紹介
編輯後記(餘緑子)
昭和十二年四月 第二巻第四號
口繪
協心躍動
伸び行く女子體育
健やかな天使達
春はスーツから
巻頭言 花の實の時代(佐々木等)
論説
家庭向きの體育(文學博士・下田次郎)
東京大會と女子體育(醫學博士・村地長孝)
學校身體檢査規程の改正に就いて(文部省學校衛生官・大西永次郎)
見學記(美濃部たか)
研究
服装問題研究
女學校の運動服装に就いて(田中せき)
運動時に於ける女子の服装(奥田巖)
特別指導 女子の庭球指導(上)(鈴木淸)
指導
ぶらんこ(戸倉ハル)
小學校中學年指導案(寺谷朝藏)
小學校第五學年指導案(齋藤薫雄)
女學校一・二學年指導案(須田四郎)
女學校三・四・五學年指導案(田中せき)
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
遊戯及競技敎材解説(東京女高師遊戯競技研究部)
千葉縣下に於ける新要目實施後の状況(松木鐵太郎)
地方便り 薩摩乙女の健脚(遠藤力雄)
體育運動界消息(編輯部)
子供の道德意識
女子體育指導者養成の新コース
小學校體操敎材解説書「學校球技」近刊
テニス指導のアマチュア規則制定
編輯後記(たけのした)
昭和十二年五月 第二巻第五號
口繪
躍動
日本的なるもの
讃へよ若さ
大島の春
巻頭言 大國民たるの要件(竹之下休藏)
論説
女子とダンス(文學博士・下田次郎)
女高師入學志願者と女學校體育の傾向(佐々木等)
運動醫學の常識(一)(醫學博士・小島三郎)
國民保健の現勢とその體育的意義(二)(中谷重治)
女子體育の必要を痛感す(金栗四三)
敎材研究
海(戸倉ハル)
遊戯及競技敎材解説(東京女高師遊戯競技研究部)
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
女子の庭球指導(中)(鈴木淸)
指導
小學校中學年體操科指導案(寺谷朝藏)
尋常科第五・六學年四月指導案(齋藤薫雄)
女學校一・二學年體操科指導案(須田四郎)
女學校三・四・五學年體操科指導案(田中せき)
施設經營 身體敎育體育衞生の施設經營に就いて(竹内嘉兵衞)
旅と随想 大島の旅(編集部)
關東女子中等學校籠・排球選手權大會
本校の體育方針
編輯後記(編輯部)
昭和十二年六月 第二巻第六號
口絵
集團美
體育の殿堂成る
初夏のスナツプ(一)
初夏のスナツプ(二)
巻頭言 躍進!!(佐々木等)
論説
女子とダンス(二)(文學博士・下田次郎)
日本がオリンピック大會に加入するに至つた由來と
将来に於ける日本體育の方針について(貴族院議員・嘉納治五郎)
運動醫學の常識(二)(醫學博士・小島三郎)
唱歌・行進遊戯の指導に就いて(戸倉ハル)
随想 素人の體育談義(金子彦二郎)
研究 女子の身長體重と運動能力との關係に就いて(一)(廣田勇夫)
敎材研究
遊戯及競技敎材解説(東京女高師遊戯競技研究部)
體操敎材解説(東京女高師體操研究部)
女子の庭球指導(下)(完)(鈴木淸)
座談會
女子の特性と女子體育
出演者
(東京女高師校長・下村壽一/日本舞踊家・栗村德子/
醫學博士・村地長孝/前オリンピック選手・石津みつえ/
東京女師敎諭・靑木てい)(編輯部一同)
朝鮮の體育 半島體育雜感(田鹿昇)
指導
小學校中學年體操科指導案(寺谷朝藏)
尋常科第五・六學年六月指導案(齋藤薫雄)
女學校一・二學年體操科指導案(須田四郎)
女學校三・四・五學年體操科指導案(田中せき)
故國を離れて(中島海)
地方便り 我が校體育の實際(山上政則)
體育運動界消息(編輯部)
優良運動具推奨
女子體育振興會で女子水泳練習會の企て
最新刊「女子體育讀本」を讀む
東京女高師體操音樂敎員養成の新施設
編輯後記(たけのした)