雑誌タンコウ 100021091

淡交 第29巻第7号-第12号 = 第342号-第347号(昭和50年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1975年(昭和50年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/29-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
欠:10
和書
目次

七月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
和霊神社夏祭-愛媛-(右)
相馬野馬追-福島-(左)
伏見人形-京都-(扉)
巻頭言(千宗室)
口絵カラー
「やきもの」の鑑賞(7)(解説・河原正彦)
茶室の案内(7) ―実相庵―(解説・編集部)
茶のつくことば 茶雑抄7(吉田金彦)
ひきさかれる創造者 茶道具の伝来7(田中日佐夫)
とり残された町の幸 やきもの探訪7(澤野久雄)
つくばいの素性 佗びの造形7(吉村卓司)
グラビア
各地の献茶・供茶 東北地区大会
書の流れ(七)―平安時代(5)―
やきもの探訪 ―出石焼―
佗びの造形 ―つくばい―
紫野日記7(井口海仙)
高村智恵子 近代の婦人像7(八尋不二)
球根譚 花と文学7(野口武彦)
山荘日記 続・弥栄子の目19(塩月弥栄子)
平安時代(五) 書の流れ7(堀江知彦)
グラビア 芸術の精神史
共同討議 岡倉天心と新様式の展開II(出席者・河北倫明/高階秀爾/芳賀徹)
グラビア
炭付花月 風炉(4)
続・茶の姿(7) つける
きもの入門(7) ゆかたのすべて(解説・市田ひろみ)
続・次代を担う(7) ―下邑隆―
続・次代を担う ―下邑隆―(編集部)
ルイス・フロイス『日本史』 茶記十二題7(筒井紘一)
懐石ばなし 7 文月(辻嘉一)
夜の美しい季節 掌編歳時記7(三田悠之)
翳り たわ言7(濱本宗俊)
質問室(川島宗敏)
今日庵所蔵「兼常家旧蔵文書」の研究、補訂(田中助一)
小説 塔の影 (七)(小田朝子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
エリザベス二世女王陛下ご夫妻に呈茶
各地の献茶・供茶
第十三回関東地区大会
明治村茶会
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■読者のひろば
■告知板
■ミニ知識
青年淡交
グラビア
青年部ブロックめぐり ―東北ブロック―
表紙「むらさき」(撮影・安藤博)
本文カット(畑中徹/山本匠/宮林裕子)
 
八月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
山鹿灯籠-熊本-(右)
ねぶた-青森-(左)
招き猫-千葉-(扉)
宋人と茶(李振華/訳・楠田観山)
茶樹の歴史 茶雑抄8(橋本実)
明るく調和した「型」の集合 茶道具の伝来8(田中日佐夫)
磐梯の風雪に堪えて やきもの探訪8(澤野久雄)
「園城寺」の誕生 佗びの造形8(吉村卓司)
グラビア
各地の献茶・供茶 北海道地区大会
書の流れ(八) ―平安時代(6)―
やきもの探訪 ―本郷焼―
佗びの造形 ―竹花入―
紫野日記8(井口海仙)
松井須磨子 近代の婦人像8(八尋不二)
露に濡れる花々 花と文学8(野口武彦)
お茶と手を握り合って 続・弥栄子の目20(塩月弥栄子)
平安時代(六) 書の流れ8(堀江知彦)
グラビア 芸術の精神史
共同討議 伊藤若冲と異端の色彩(出席者・辻惟雄/高階秀爾/芳賀徹)
グラビア
結び帛紗花月 (1)
続・茶の姿(8) むかえる
きもの入門(8) 留袖と二重太鼓(解説・市田ひろみ)
続・次代を担う(8) ―井上登―
続・次代を担う ―井上登―(編集部)
『茶禅同一味』 茶記十二題8(筒井紘一)
懐石ばなし 8 葉月(辻嘉一)
人生の転機を求める月 掌編歳時記8(三田悠之)
旅心・花心(中) 茶花随想4(山藤宗山)
賓主 たわ言8(濱本宗俊)
質問室(川島宗敏)
小説 塔の影 (八)(小田朝子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
各地の献茶・供茶
第十九回東北地区大会
ハワイに茶道研修旅行
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■読者のひろば
■告知板
■ミニ知識
■今月の書架
青年淡交
グラビア
青年部ブロックめぐり ―西中国ブロック―
表紙「みずひき」(撮影・安藤博)
本文カット(畑中徹/山本匠/宮林裕子)
 
九月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
赤崎神社秋祭(山口)(右)
豊年まつり(沖縄)(左)
輪抜きだるま(山形)(扉)
巻頭言(千宗室)
口絵カラー
「やきもの」の鑑賞(9)(解説・河原正彦)
茶室の案内(9) ―金地院八窓の席―(解説・編集部)
比較茶の文化紀行 茶雑抄9(熊倉功夫)
より広き共感を求めた造形 茶道具の伝来9(田中日佐夫)
白釉の裏に流れるもの やきもの探訪9(澤野久雄)
窓・自然との対話 佗びの造形9(吉村卓司)
グラビア
精中円能無限忌・第六回学校茶道指導者研修会
書の流れ(九)―平安時代(7)―
やきもの探訪 ―赤膚焼―
佗びの造形 ―窓―
紫野日記 9(井口海仙)
林芙美子 近代の婦人像9(八尋不二)
真夏の花 花と文学9(野口武彦)
エセ国際人 続・弥栄子の目21(塩月弥栄子)
平安時代(七) 書の流れ9(堀江知彦)
グラビア 芸術の精神史
共同討議 銀の世界の風流人 ―酒井抱一―(出席者・小林忠/高階秀爾/芳賀徹)
グラビア
結び帛紗花月 (2)
続・茶の姿(9) かく
きもの入門(9) 晴着の変り結び(解説・市田ひろみ)
続・次代を担う(9) ―喜多川俵二―
続・次代を担う ―喜多川俵二―(編集部)
『認得斎宗匠茶事見出』茶記十二題9(筒井紘一)
懐石ばなし9 長月(辻嘉一)
白の季節 掌編歳時記9(三田悠之)
会記(一)たわ言9(濱本宗俊)
質問室(川島宗敏)
小説 塔の影 (九)(小田朝子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
精中円能無限忌
各地の献茶・供茶
第十六回北海道地区大会
第六回学校茶道指導者研修会
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■読者のひろば
■告知板
■ミニ知識
青年淡交
グラビア
青年部ブロックめぐり ―北信越ブロック―
表紙「秋海棠」(撮影・安藤博)
本文カット(畑中徹/山本匠/宮林裕子)
 
十一月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
唐津おくんち(佐賀)(右)
酉の市(東京)(左)
百足凧(香川)(扉)
巻頭言(千宗室)
口絵カラー
「やきもの」の鑑賞 (11)(解説・河原正彦)
茶室の案内 (11) ―珠光庵―(解説・編集部)
茶雑抄 座談会 茶の生活文化(上)(出席者・佐々木高明/石毛直道/松下智)
為政者の創造性 茶道具の伝来11(田中日佐夫)
朱泥無情 やきもの探訪11(澤野久雄)
中柱と竹柱 佗びの造形11(吉村卓司)
グラビア
塩釜神社献茶式
書の流れ (十一)―鎌倉時代(2)―
やきもの探訪 ―佐渡焼―
佗びの造形 ―中柱と竹柱―
紫野日記 11(井口海仙)
与謝野晶子 近代の婦人像11(八尋不二)
紫碧玲瓏 花と文学11(野口武彦)
茶の心もてなしの心 続・弥栄子の目23(塩月弥栄子)
鎌倉時代 (2) 書の流れ11(堀江知彦)
グラビア 芸術の精神史
共同討議 人文主義者富岡鉄斎の画業(出席者・秦恒平/高階秀爾/芳賀徹)
グラビア
結び帛紗花月 (4)
続・茶の姿 (11) しこむ
きもの入門 (11) 晴着の変り結び(下)(解説・市田ひろみ)
続・次代を担う (11) ―西村金造―
続・次代を担う ―西村金造―(編集部)
『珠光一紙目録』 茶記十二題11(筒井紘一)
懐石ばなし 11 霜月(辻嘉一)
開炉のとき 掌編歳時記11(三田悠之)
会記(三) たわ言11(濱本宗俊)
質問室(川島宗敏)
小説 塔の影 (十一)(小田朝子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
嘉代子ご母堂 京都市名誉市民に
子供らのお月見の茶会
昼下りの茶室
投稿
第六十一回夏期講習会を受講して
第四回ハワイセミナーに参加して
学校茶道―茶を学んで―
茶会記 淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■読者のひろば
■告知板
■ミニ知識
青年淡交
グラビア
青年部ブロックめぐり ―関東ブロック―
表紙「照葉」(撮影・安藤博)
本文カット(畑中徹/山本匠/宮林裕子)
 
十二月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
秩父夜祭り(埼玉)(右)
なまはげ(秋田)(左)
鯨車(高知)(扉)
巻頭言(千宗室)
口絵カラー
「やきもの」の鑑賞 (12)(解説・河原正彦)
茶室の案内 (12) ―慈照院茶室―(解説・編集部)
茶雑抄 座談会 茶の生活文化(下)(出席者・佐々木高明/石毛直道/松下智)
巨大なる蒐集世界の創造 茶道具の伝来十二(田中日佐夫)
雪の結晶のように やきもの探訪十二(澤野久雄)
茶筅の心 佗びの造形12(吉村卓司)
グラビア
靖国神社献茶式・第十二回中国地区大会
書の流れ (十二) ―室町時代―
やきもの探訪 ―小樽焼―
佗びの造形 ―茶筅―
紫野日記 12(井口海仙)
岡田嘉子 近代の婦人像12(八尋不二)
十日の菊 花と文学12(野口武彦)
仕事をもつ女性 続・弥栄子の目24(塩月弥栄子)
室町時代 書の流れ12(堀江知彦)
グラビア 芸術の精神史
共同討議 藤島武二と浪漫主義の時代(出席者・大岡信/高階秀爾/芳賀徹)
グラビア
濃茶付花月(1)
続・茶の姿 (12) しまう
きもの入門 (12) 男のきもの(解説・市田ひろみ)
続・次代を担う (12) ―熊谷純三―
続・次代を担う ―熊谷純三―(編集部)
『紹鴎わびの文』 茶記十二題12(筒井紘一)
懐石ばなし 12 師走(辻嘉一)
春待月 掌編歳時記12(三田悠之)
椿のことども 茶花随想6(山藤宗山)
会記 (四) たわ言12(濱本宗俊)
質問室(川島宗敏)
小説 塔の影 (十二)(小田朝子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
各地の献茶・供茶
第十二回中国地区大会
寄稿・学校茶道
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■読者のひろば
■告知板
■ミニ知識
青年淡交
グラビア
青年部ブロックめぐり ―九州ブロック―
表紙「椿」(撮影・安藤博)
本文カット(畑中徹/山本匠/宮林裕子)