雑誌タンコウ 100021085

淡交 第26巻第7号-第12号 = 第306号-第311号(昭和47年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1972年(昭和47年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/26-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

七月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
道の尊さ(千宗室)
木竹工芸と茶道具(木内武男)
異国情緒と郷愁 伝統と現代7 雅楽(平野健次)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・浦島勇)
利休の大徳寺山門造営寄進(舌)利休時代点描7(永島福太郎)
祖母とお茶 思うことの記1(出口直日)
しゃれ掛物 十二ヵ月7(高原杓庵)
カラー・グラビア 大徳寺三門落慶法要供茶式
グラビア
古筆の鑑賞 (七)
山陰 茶湯人国記 (七)
暮らしの趣味 やきもの
高台寺 茶のある寺7(橋本喜三)
原色版解説
長入 楽の美7(濱本宗俊)
芦屋梅花文・与次郎阿弥陀堂 釜の鑑賞7(藏田藏)
汎庵・万里庵 現代の茶室7(浦島勇)
古筆の鑑賞(春名好重)
茶湯人国記7 山陰(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 高台寺
割稽古 風炉薄茶点前1
小習事十六ヶ条 貴人清次 薄茶点前 その三
美術館めぐり 滴翠美術館
涼味の演出 今月の心得7(山藤宗山)
薄器・茶入 茶の常識百科7(川島宗敏)
岡山の人々 「郷土の茶料理」取材うら話7(三田富子)
季節の茶花 7(庄司太虚)
利休銘 釜 銘のはなし7(小田栄作)
かげろう燃ゆる塚 1(北野昭彦)
青年淡交
河内飛鳥の道 道の古代史1(上田正昭)
茶人徒然草 続・幽静庵茶話19(井口海仙)
一華開発 茶事随想7(鈴木宗保)
ふみづき 続・弥栄子ほのぼの帖19(塩月弥栄子)
奢りの極みの寂しさ 桃山文化7(吉村卓司)
祇王 日本の女性7(紀野一義)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
大徳寺三門落慶法要供茶式
初夏の佐渡・神戸で―
第六回信越地区大会
第九回兵庫地区大会
信と情 千宗室氏によせて
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(パルボ/畑中徹)
 
八月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
さわやかな心(千宗室)
絵心と茶心(谷信一)
花と伊達と念と 伝統と現代8 舞踊(郡司正勝)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・浦島勇)
小田原の役 利休時代点描8(永島福太郎)
祖母とお茶 思うことの記2(出口直日)
しゃれ掛物 十二ヵ月8(高原杓庵)
グラビア
献茶・供茶 ミュンヘンに茶室寄贈
古筆の鑑賞 (八)
南九州 茶湯人国記 (八)
暮らしの趣味 彩色魚拓
黒谷 茶のある寺8(橋本喜三)
原色版解説
得入 楽の美8(濱本宗俊)
芦屋無地真形・弥右衛門安楽庵 釜の鑑賞8(藏田藏)
是信庵 現代の茶室8(浦島勇)
古筆の鑑賞 (春名好重)
茶湯人国記 8 南九州(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 黒谷
割稽古 風炉薄茶点前2
小習事十六ヶ条 炭所望 風炉点前 その一
美術館めぐり 逸翁美術館
かげろう燃ゆる塚 2(北野昭彦)
朝茶のこと 今月の心得8(山藤宗山)
茶碗 茶の常識百科8(川島宗敏)
藤村の間 「郷土の茶料理」取材うら話8(三田富子)
季節の茶花 8(庄司太虚)
香合 銘のはなし8(小田栄作)
青年淡交
二上山への道 道の古代史2(上田正昭)
茶人徒然草(下) 続・幽静庵茶話20(井口海仙)
浄碧天 茶事随想8(鈴木宗保)
はづき 続・弥栄子ほのぼの帖20(塩月弥栄子)
個性であるための悲劇 桃山文化8(吉村卓司)
建礼門院 日本の女性8(田中阿里子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
茶室「閑松庵」寄贈 ミュンヘンに
第三回国際青年社長大学
実り豊かに研修旅行 片山学園生、家元見学
夏に向い、三つの式典
東北地区大会 山形
東中国地区大会 高梁
京畿地区大会 宮津
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(畑中徹/山本匠)
 
九月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
風流と無風流(千宗室)
皇室と茶の湯(是澤恭三)
自然美と心の文化 伝統と現代9 いけばな(羽根田整)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・浦島勇)
茶堂 利休時代点描9(永島福太郎)
祖母とお茶 思うことの記9(出口直日)
しゃれ掛物 十二ヵ月9(高原杓庵)
グラビア
精中・円能・無限忌
古筆の鑑賞(九)
土佐・伊豫 茶湯人国記(九)
暮らしの趣味 創作紙折
曼殊院 茶のある寺9(橋本喜三)
原色版解説
了入 楽の美9(濱本宗俊)
芦屋春日野・天命青紐 釜の鑑賞9(藏田藏)
豊松庵 現代の茶室9(浦島勇)
古筆の鑑賞(春名好重)
茶湯人国記9 土佐・伊豫(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 曼殊院
割稽古 風炉薄茶点前3
小習事十六ヶ条 茶碗荘 風炉点前その一
美術館めぐり 畠山記念館
かげろう燃ゆる塚3(北野昭彦)
初秋の茶 今月の心得9(山藤宗山)
台子・棚物 茶の常識百科9(川島宗敏)
酒の味 「郷土の茶料理」取材うら話9(三田富子)
季節の茶花 9(庄司太虚)
宗旦銘 花入・茶杓 銘のはなし9
青年淡交
山の辺の道(上) 道の古代史3(上田正昭)
折々之記 続・幽静庵茶話21(井口海仙)
折水 茶事随想(鈴木宗保)
ながつき 続・弥栄子ほのぼの帖21(塩月弥栄子)
「時により」 よし芦草(濱本宗俊)
茶をきわめた人 桃山文化9(吉村卓司)
高台院お彌 日本の女性9(杉本苑子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
精中・円能・無限忌
全道の同門こぞって 第十四回北海道地区大会
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■支部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(山本匠/畑中徹)
 
十月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
真実の茶(千宗室)
わびの変遷(石田吉貞)
香りと文学 伝統と現代10 香道(三條西公正)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・浦島勇)
闘茶会の終焉 利休時代点描10(永島福太郎)
人間性の原点 禅に生きる1(山田無文)
しゃれ掛物 十二ヵ月10(高原杓庵)
グラビア
全国戦没者追悼式供茶・第58回夏期講習会
古筆の鑑賞 (十)
信濃・飛騨 茶湯人国記(十)
暮らしの趣味 大津絵
当麻寺 茶のある寺10(橋本喜三)
原色版解説
了入 楽の美10(橋本喜三)
芦屋霰地真形・天命望月 釜の鑑賞10(藏田藏)
松生庵 現代の茶室10(浦島勇)
古筆の鑑賞10(春名好重)
茶湯人国記10 信濃・飛騨(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 当麻寺
割稽古 風炉薄茶点前4
小習事十六ヶ条 茶碗荘 風炉点前 その二
美術館めぐり 根津美術館
かげろう燃ゆる塚4(北野昭彦)
名残りの茶 今月の心得10(山藤宗山)
炭具 茶の常識百科10(川島宗敏)
落人の顔 「郷土の茶料理」取材うら話10(三田富子)
季節の茶花 10(庄司太虚)
光悦・宗全 銘のはなし10(小田栄作)
青年淡交
山の辺の道 (中) 道の古代史4(上田正昭)
「国盗り物語」の舞台 続・幽静庵茶話22(井口海仙)
新咄蘂 茶事随想10(鈴木宗保)
かんなづき 続・弥栄子ほのぼの帖22(塩月弥栄子)
低俗との抗争 桃山文化10(吉村卓司)
出雲の阿国 日本の女性10(河竹登志夫)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
グラビア 第一回裏千家ハワイ大学セミナー
第58回 夏期講習会
寄稿 人間生活を豊かに
茶会記 淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(畑中徹/山本匠)
 
十一月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
体露金風(千宗室)
禅画と水墨画(古田紹欽)
書の美しさ 伝統と現代11 書道(杉村勇造)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・浦島勇)
織田有楽 利休時代点描11(永島福太郎)
彷徨の彼方に 禅に生きる2(山田無文)
しゃれ掛物 十二ヵ月11(高原杓庵)
グラビア
無限斎居士御命日法要・建碑供養
古筆の鑑賞 (十一)
北越・佐渡 茶湯人国記 (十一)
暮らしの趣味 七宝焼
銀閣寺 茶のある寺11(橋本喜三)
原色版解説
旦入 楽の美11(濱本宗俊)
芦屋七宝文真形・与次郎東陽坊 釜の鑑賞11(藏田藏)
直心庵 現代の茶室11(浦島勇)
古筆の鑑賞(春名好重)
茶湯人国記11 北越・佐渡(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 銀閣寺
割稽古 炉薄茶点前1
小習事十六ヶ条 後炭所望 炉点前 その一
美術館めぐり 白鶴美術館
かげろう燃ゆる塚5 最終回(北野昭彦)
開炉 今月の心得11(山藤宗山)
露地 茶の常識百科11(川島宗敏)
長崎の夜 「郷土の茶料理」取材うら話11(三田富子)
季節の茶花 11(庄司太虚)
藤村庸軒 銘のはなし11(小田栄作)
青年淡交
山の辺の道(下) 道の古代史5(上田正昭)
折々之記 続・幽静庵茶話23(井口海仙)
野分に想う 茶事随想11(鈴木宗保)
しもつき 続・弥栄子ほのぼの帖23(塩月弥栄子)
生命の確立 桃山文化11(吉村卓司)
蓮月尼 日本の女性11(国光史郎)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
幹事長会議
寄稿
ハワイ大学セミナーに参加して
茶道を学んで
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■海外だより
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(畑中徹/山本匠)
 
十二月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
年の瀬に思う(千宗室)
琉球庭園雑想(吉川需)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・浦島勇)
茶湯美感の評語 利休時代点描12(永島福太郎)
日中国交回復に思う 禅に生きる3(山田無文)
しゃれ掛物 十二ヵ月12(高原杓庵)
グラビア
各地の献茶・供茶式
古筆の鑑賞 (十二)
西中国 茶湯人国記(十二)
暮らしの趣味 能面打ち
聚光院 茶のある寺12(橋本喜三)
原色版解説
慶入 楽の美12(濱本宗俊)
芦屋洲浜松の図真形・天命鍋 釜の鑑賞12(藏田藏)
雲霓 現代の茶室12(浦島勇)
古筆の鑑賞12(春名好重)
茶湯人国記12 西中国(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 聚光院
割稽古 炉薄茶点前2
小習十六ヶ条 後炭所望 炉点前 その二
美術館めぐり 徳川美術館
私と南蛮焼(中川伊作)
歳暮の茶趣 今月の心得帖12(山藤宗山)
茶室 茶の常識百科12(川島宗敏)
海紅豆の花 「郷土の茶料理」取材うら話12(三田富子)
季節の茶花 12(庄司太虚)
拾遺 銘のはなし12(小田栄作)
青年淡交
吉野古道(上) 道の古代史6(上田正昭)
折々之記 続・幽静庵茶話(24)(井口海仙)
終始 茶事随想12(鈴木宗保)
しはす 続・弥栄子ほのぼの帖(24)(塩月弥栄子)
豪壮なる異風(吉村卓司)
吉野太夫 日本の女性12(飯沢匡)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
第17回 九州地区大会
南太平洋戦跡慰霊の旅
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(畑中徹/山本匠)