雑誌タンコウ 100021084

淡交 第26巻第1号-第6号 = 第300号-第305号(昭和47年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1972年(昭和47年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/26-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

新年号
目次・扉カット(佐々木勝久)
年々歳々(千宗室)
正月の匂い(三條西公正)
百人一首と利休の茶道(中村直勝)
幽玄の美 伝統と現代1 能(増田正造)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・清水一)
御題“山”(千宗室/千嘉代子/千登三子)
初釜随想
初期の初釜(磯野風船子)
初釜に思う(黛敏郎)
高桐院 茶のある寺1(橋本喜三)
グラビア
宗旦忌・中部中国地区大会・東中国地区大会
古筆の鑑賞(一)
越前 茶湯人国記(一)
暮らしの趣味 花絵
茶樹と栽培 日欧交渉に見る茶1(岡田章雄)
長闇子久保権大輔 利休時代点描1(永島福太郎)
色即是空 わが心のふるさと1(高田好胤)
しゃれ掛物 十二ヵ月(高原杓庵)
原色版解説
長次郎 楽の美1(濱本宗俊)
芦屋浜松図・天命青紐 釜の鑑賞1(藏田藏)
宝松庵 現代の茶室1(清水一)
古筆の鑑賞(春名好重)
茶湯人国記1 越前(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 高桐院
割稽古 基本の動作
小習事十六ヵ条 貴人点 炉・薄茶点前 その一
美術館めぐり 藤田美術館
正月の飾りつけ 今月の心得帖1(山藤宗山)
真・行・草・掛物・表具 茶の常識百科1(川島宗敏)
八窓庵 「郷土の茶料理」取材うら話1(三田富子)
季節の茶花(庄司太虚)
筒井筒 銘のはなし1(小田栄作)
青年淡交
飛騨の高山 続・幽静庵茶話13(井口海仙)
出合い 茶事随想1(鈴木宗保)
お正月 続・弥栄子ほのぼの帖13(塩月弥栄子)
考える よし芦草(濱本宗俊)
序曲の構造 桃山文化1(吉村卓司)
女王ヒミコ 日本の女性1(中村真一郎)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
宗旦忌
中部中国地区大会
東中国地区大会
仙庵茶室びらき
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(パルボ/山本匠/宮林裕子)
 
二月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
秘めたる心(千宗室)
喫茶のはじまり(加茂儀一)
郷土の信仰とともに 伝統と現代2民俗芸能(三隅治雄)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・清水一)
淡交会三十周年東京大会
記念大会
記念茶会
光悦寺 茶のある寺2(橋本喜三)
グラビア
宗家初釜 淡交会三十周年東京大会
古筆の鑑賞 (二)
肥前 茶湯人国記(二)
暮らしの趣味 てまり
茶の調整と品質 日欧交渉に見る茶2(岡田章雄)
大和大納言秀長 利休時代点描2(永島福太郎)
敬い合う心 わが心のふるさと2(高田好胤)
しゃれ掛物 十二ヵ月(高原杓庵)
原色版解説
常慶・宗入 楽の美2(濱本宗俊)
芦屋松梅図・天命筋 釜の鑑賞2(藏田藏)
東光庵 現代の茶室2(清水一)
古筆の鑑賞 (春名好重)
茶湯人国記2 肥前(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 光悦寺
割稽古 帛紗の扱い
小習事十六ヵ条 貴人点 炉・薄茶点前 その二
美術館めぐり 大和文華館
大炉のことども 今月の心得帖2(山藤宗山)
庵軒斎号・銘・書付・花押 茶の常識百科2(川島宗敏)
きりたんぽ 「郷土の茶料理」取材うら話2(三田富子)
季節の茶花(庄司太虚)
初花・遅桜 銘のはなし2(小田栄作)
青年淡交
ある日ある時 続・幽静庵茶話14(井口海仙)
舌上に龍泉在り 茶事随想2(鈴木宗保)
きさらぎ 続・弥栄子ほのぼの帖14(塩月弥栄子)
鮮烈なる美の創造 桃山文化2(吉村卓司)
額田王 日本の女性2(伊藤博)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
北野神社献茶大祭
鷹峰の光悦会
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(パルボ/山本匠/宮林裕子)
 
三月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
主人公(千宗室)
「茶経」の世界的意義(加茂儀一)
簡明なユーモア 伝統と現代3 狂言(小林責)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・清水一)
南宗寺 茶のある寺3(橋本喜三)
グラビア
東京初釜・各地の点初
古筆の鑑賞(三)
みちのく 茶湯人国記(三)
暮らしの趣味 盆栽
茶の味とその効能 日欧交渉に見る茶3(岡田章雄)
古溪和尚 利休時代点描3(永島福太郎)
静寂の世界を わが心のふるさと3(高田好胤)
しゃれ掛物 十二ヵ月3(高原杓庵)
原色版解説
道入(のんかう) 楽の美3(濱本宗俊)
芦屋立田川・天命提灯 釜の鑑賞3(藏田藏)
●居(かんきょ) 現代の茶室3(清水一)
古筆の鑑賞(春名好重)
茶湯人国記3 みちのく(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 南宗寺
割稽古 茶筅・茶巾の扱い
小習事十六ヵ条 入子点 炉・薄茶点前 その一
美術館めぐり 正木美術館
利休居士と茶花 釣釜 今月の心得帖3(山藤宗山)
茶杓・茶巾・茶筅 茶の常識百科3(川島宗敏)
仙台の灯火 「郷土の茶料理」取材うら話3(三田富子)
季節の茶花 3(庄司太虚)
布袋・鷲棗 銘のはなし3(小田栄作)
青年淡交
摘み草料理 続・幽静庵茶話15(井口海仙)
平常心是道 茶事随想3(鈴木宗保)
やよい 続・弥栄子ほのぼの帖15(塩月弥栄子)
勘(かん) よし芦草(濱本宗俊)
紹鴎の後継者たち 桃山文化3(吉村卓司)
紫式部 日本の女性3(清水好子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
初釜式 ―京都・東京―
プリンストンの初釜
アジア諸国の青年と茶会
茶会記 淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(パルボ/宮林裕子)
 
四月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
こころの姿勢(千宗室)
茶とマルコポーロ(岩村忍)
絢爛たる卑近美 伝統と現代4 歌舞伎(河竹登志夫)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・清水一)
茶席の印象 日欧交渉に見る茶4(岡田章雄)
石田治部少輔三成 利休時代点描4(永島福太郎)
放浪に光を求めて 我が修道の記1(関牧翁)
しゃれ掛物 十二ヵ月4(高原杓庵)
グラビア
冬期講習会
古筆の鑑賞(四)
播磨 茶湯人国記(四)
暮らしの趣味 創作人形
西芳寺 茶のある寺4(橋本喜三)
原色版解説
一入 楽の美4(濱本宗俊)
芦屋浜松・天命尾垂甑口 釜の鑑賞4(藏田藏)
不二庭 現代の茶室4(清水一)
古筆の鑑賞(春名好重)
茶湯人国記4 播磨(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 西芳寺
割稽古 盆略点前1
小習事十六ヶ条 入子点 炉・薄茶点前 その二
美術館めぐり 寧楽美術館
炉の別れ 今月の心得帖4(山藤宗山)
風炉 茶の常識百科4(川島宗敏)
加賀の茶会記 「郷土の茶料理」取材うら話4(三田富子)
季節の茶花4(庄司太虚)
利休銘 竹花入 銘のはなし4(小田栄作)
青年淡交
浅春漫歩 続・幽静庵茶話16(井口海仙)
夜咄 茶事随想4(鈴木宗保)
春はなびらの 続・弥栄子ほのぼの帖4(塩月弥栄子)
貧を学ぶ よし芦草(濱本宗俊)
教養の叛逆 桃山文化4(吉村卓司)
和泉式部 日本の女性4(竹西寛子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
冬期講習会
札幌オリンピック選手村茶会
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■海外支部だより
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(パルボ/宮林裕子)
 
五月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
さわやかな朝(千宗室)
苦茶雑爼(岩村忍)
神なる人形遣 伝統と現代5 文楽(北岸佑吉)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・清水一)
茶室について 日欧交渉に見る茶5(岡田章雄)
三千石の知行 利休時代点描5(永島福太郎)
厳しい行者の生活 我が修道の記5(関牧翁)
しゃれ掛物 十二ヵ月5(高原杓庵)
グラビア
今日庵 利休忌
古筆の鑑賞 (五)
阿波・讃岐 茶湯人国記(五)
暮らしの趣味 盆石
孤篷庵 茶のある寺5(橋本喜三)
原色版解説
宗入 楽の美5(濱本宗俊)
芦屋遠山五匹馬・天命梶 釜の鑑賞5(藏田藏)
勁松庵 現代の茶室5(清水一)
古筆の鑑賞(春名好重)
茶湯人国記 5 阿波・讃岐(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 孤篷庵
割稽古 盆略点前 その一
小習事十六ヶ条 貴人清次 薄茶点前 その一
美術館めぐり 出光美術館
初風炉 今月の心得帖5(山藤宗山)
釜 茶の常識百科5(川島宗敏)
いちいの木 「郷土の茶料理」取材うら話5(三田富子)
季節の茶花5(庄司太虚)
利休銘 楽茶碗 銘のはなし5(小田栄作)
青年淡交
折々之記 続・幽静庵茶話17(井口海仙)
機縁 茶事随想5(鈴木宗保)
さつき 続・弥栄子ほのぼの帖17(塩月弥栄子)
おん同朋 よし芦草(濱本宗俊)
生命の中の空洞 桃山文化5(吉村卓司)
北条政子 日本の女性5(永井路子)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
今日庵 利休忌
海外へ茶室寄贈
東京・冬期講習会
学園生の謝恩釜
日本ソロプチミスト全国大会
愛読謝恩抽選発表
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(パルボ/畑中徹)
 
六月号
目次・扉カット(佐々木勝久)
思いやり(千宗室)
茶のかおり(山西貞)
大衆の中のいき 伝統と現代6 寄席芸(永井啓夫)
町人の茶湯、覚え書 草間家と加納家(原田伴彦)
カラー
楽の美(構成・濱本宗俊)
釜の鑑賞(構成・藏田藏)
現代の茶室(構成・浦島勇)
茶の湯の道具とその価値のこと 日欧交渉に見る茶6(岡田章雄)
利休の大徳寺山門造営寄進(上)利休時代点描6(永島福太郎)
修行にかける青春 我が修道の記3(関牧翁)
しゃれ掛物 十二ヵ月6(高原杓庵)
グラビア
各地の献茶・供茶
古筆の鑑賞 (六)
関東 茶湯人国記(六)
暮らしの趣味 仏像彫
金閣寺 茶のある寺6(橋本喜三)
原色版解説
左入 楽の美6(濱本宗俊)
芦屋園城寺・道仁桜川 釜の鑑賞6(藏田藏)
仙庵 現代の茶室6(浦島勇)
古筆の鑑賞(春名好重)
茶湯人国記6 関東(村井康彦)
グラビア
茶のある寺 金閣寺
割稽古 盆略点前3
小習事十六ヶ条 貴人清次 薄茶点前 その二
美術館めぐり 五島美術館
梅雨どきに 今月の心得帖6(山藤宗山)
水指・柄杓 茶の常識百科6(川島宗敏)
きしめん 「郷土の茶料理」取材うら話6(三田富子)
季節の茶花 6(庄司太虚)
利休銘 茶杓 銘のはなし6(小田栄作)
青年淡交
某月某日 続・幽静庵茶話10(井口海仙)
足下に雲を生ず 茶事随想6(鈴木宗保)
みなづき 続・弥栄子ほのぼの帖18(塩月弥栄子)
無常感 よし芦草(濱本宗俊)
緋色の処女 桃山文化6(吉村卓司)
阿仏尼 日本の女性6(橋本喜三)
文芸の頁
歌壇(選・生方たつえ)
俳壇(選・高木晴子)
新老分推戴式
春、二つの祭典
東海地区大会
阪和地区大会
熱意こもる審議 ―淡交会全国総会―
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
■東西南北
■総本部だより
■月釜案内
■きりぬきジャーナル
■話のくずかご
■今月の書評
■読者のひろば
■告知板
表紙のことば(葛西)“解説文あり”
表紙(撮影・葛西宗誠)
本文カット(パルボ/畑中徹/山本匠)