雑誌タンコウ 100021079

淡交 第23巻第7号-第12号 = 第270号-第275号(昭和44年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1964年(昭和39年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/23-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

七月号
爽やかな心(千宗室)
アンコールワットは待っていた(上)(梅原猛)
いやらしい夏(更科源蔵)
原色版
型物香合(構成・濱本宗俊)
茶の裂地(構成・守田公夫)
点心 七月
グラビア
各地の献茶・関東地区大会・青年部全国大会
茶人の消息 7
近代数寄者伝 7 大谷光瑞と尊由
わが町・わが支部 札幌・長野・福井・宮城
原色版解説
型物香合(濱本宗俊)
茶の裂地 純子(守田公夫)
点心 七月(井口海仙)
茶人の消息 茶会(つづき)(永島福太郎)
二人の宗門貴族 近代数寄者伝 7(原田伴彦)
座談会7 お家元を囲んで 茶の伝統工芸を継ぐ人たち
季節の窓 月見草と父(五島美代子)
日本絵画の装飾性 伝統を支えるもの7絵画(水尾比呂志)
静御前 能に描かれた人びと7(権藤芳一)
杉山寧 この人・この話7(橋本喜三)
グラビア
茶へのいざない
割稽古
小習事十六ヶ条28 入子点 風炉薄茶点前(その二)
職方さん 続・幽静庵よもやま話7(井口海仙)
新冠婚葬祭論 (上) お茶と生活随想(塩月弥栄子)
夏は涼しく(川島宗敏)
お道具草紙(七)(濱本宗俊)
わが町・わが支部 札幌・長野・福井・宮城
こころの記憶(千宗室)
Y・P・Oの大会で講義 ―鵬雲斎家元ご夫妻ハワイへ―
第八回関東地区大会・東照宮献茶式
青春の意気高らかに 第二回青年部全国大会
今後の飛躍発展に期待 ―青年部全国大会見聞記―
文芸の頁
歌壇(選・鹿児島寿蔵)
俳壇(選・山口誓子)
▽淡交質問室
▽東西南北
▽総本部だより
▽青年部だより
▽最近の書から
▽きりぬきジャーナル
▽月釜ご案内
▽読者のひろば
▽新刊案内
▽淡交告知板
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 菓子器 義山切子
目次・扉カット(吉原英雄)
本文カット(野々口泰代/下野恭子/パルボ)
 
八月号
道歌に寄せる(千宗室)
大文字(徳田一穂)
アンコールは待っていた (下)(梅原猛)
原色版
型物香合(構成・濱本宗俊)
茶の裂地(構成・守田公夫)
点心 八月
グラビア
各地の献茶・供茶・地区大会(東北・京畿・北海道)
茶人の消息 8
近代数寄者伝 8 瑞月・出口王仁三郎
わが町・わが支部 石川・小樽・沼津・飛騨
原色版解説
型物香合(濱本宗俊)
茶の裂地 純子(守田公夫)
点心 八月(井口海仙)
茶人の消息 宗旦の茶道(永島福太郎)
丹波の生んだ巨大な耀星 近代数寄者伝8(原田伴彦)
座談会8 お家元を囲んで 京都青年会議所 茶道同好会メンバー
季節の窓 優雅なる夏(永井路子)
人間生活の適応性 伝統を支えるもの8民芸(岡村吉右衛門)
平景清 能に描かれた人びと8(権藤芳一)
喜多川平朗 この人・この話8(橋本喜三)
グラビア
茶へのいざない
割稽古
小習事十六ヶ条29 長緒茶入 風炉薄茶点前(その一)
隠逸茶人 続・幽静庵よもやま話8(井口海仙)
新冠婚葬祭論 (中) お茶と生活随想(塩月弥栄子)
連載小説/京・十二職 その八 光悦寺暮色(澤野久雄/画・中畑艸人)
わが町・わが支部 石川・小樽・沼津・飛騨
仙台市の名誉市民に ―嘉代子母堂―
茶友旅信 ベイルートを訪ねて(荒井宗幾)
初夏に聞く 各地の地区大会
文芸の頁
歌壇(選・鹿児島寿蔵)
俳壇(選・山口誓子)
▽淡交質問室
▽東西南北
▽総本部だより
▽淡交会だより
▽最近の書から
▽きりぬきジャーナル
▽月釜ご案内
▽読者のひろば
▽新刊案内
▽淡交告知板
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 淡々斎好 清風籠炭斗
目次・扉カット(吉原英雄)
本文カット(野々口泰代/下野恭子/パルボ)
 
九月号
月のこころ(千宗室)
千利休 ―その実像と虚像― (一)(尾崎秀樹)
伝灯茶句抄(一)(加納白鴎)
原色版
型物香合(構成・濱本宗俊)
茶の裂地(構成・守田公夫)
点心 九月
グラビア
精中・円能・無限忌・各地の献茶・学園の茶道
茶人の消息 9
近代数寄者伝 9 根津青山・五島慶太
わが町・わが支部 青森・伊達・長崎・名古屋
原色版解説
型物香合(濱本宗俊)
茶の裂地 純子(守田公夫)
点心 九月(井口海仙)
茶人の消息 宗旦一族(永島福太郎)
東都の鉄道王 近代数寄者伝9(原田伴彦)
座談会9 お家元を囲んで 学校茶道の教授者たち
季節の窓 フランスの旅(森田たま)
保守性と新風の相剋 伝統を支えるもの9陶芸(崎川範行)
六条御息所 能に描かれた人びと9(権藤芳一)
平櫛 田中 この人・この話9(橋本喜三)
グラビア
茶へのいざない
割稽古
小習事十六ヶ条 30 長緒茶入 風炉点前(その二)
わが来し方の記 続・幽静庵よもやま話9(井口海仙)
新冠婚葬祭論 (下) お茶と生活随想(塩月弥栄子)
お道具草紙(八)(濱本宗俊)
連載小説/京・十二職 その九 回転木馬(澤野久雄/画・中畑)
わが町・わが支部 青森・伊達・長崎・名古屋
梅雨の晴れ間に…精中・円能・無限忌
石黒宗麿先生追悼遺作品展(佐藤宗越)
月見草談義(福島悠峰)
茶友旅信 ベイルートを訪ねて(下)(荒井宗幾)
茶の香をのせて 中南米さくら丸の旅(研修生)
文芸の頁
歌壇(選・鹿児島寿蔵)
俳壇(選・山口誓子)
▽淡交質問室
▽東西南北
▽総本部だより
▽淡交会 青年部だより
▽最近の書から
▽きりぬきジャーナル
▽月釜ご案内
▽読者のひろば
▽新刊案内
▽淡交告知板
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 桔梗口花入
目次・扉カット(吉原英雄)
本文カット(野々口泰代/下野恭子/パルボ)
 
十月号
海外の旅から帰って(千宗室)
千利休 ―その実像と虚像― (二)(尾崎秀樹)
書斎独居(李家正文)
伝灯茶句抄(二)(加納白鴎)
原色版
型物香合(構成・濱本宗俊)
茶の裂地(構成・守田公夫)
点心 十月
グラビア
戦没者追悼献茶・夏期講習会・仙叟居士と加賀
茶人の消息 10
近代数寄者伝 10 小林逸翁・嘉納鶴庵
わが町・わが支部 博多・函館・米子・両丹
原色版解説
型物香合(濱本宗俊)
茶の裂地 純子(守田公夫)
点心 十月(井口海仙)
茶人の消息 武家茶道(永島福太郎)
六甲山麓の実業茶人 近代数寄者伝 10(原田伴彦)
座談会10 お家元を囲んで 楽吉左衛門・大西清右衛門両氏
季節の窓 心美しかった人びと(江間章子)
日本の書の草的な美しさ 伝統を支えるもの10書道(中田勇次郎)
斎藤実盛 能に描かれた人びと10(権藤芳一)
浜田庄司 この人・この話10(橋本喜三)
グラビア
茶へのいざない
割稽古
小習事十六ヶ条 31 長緒茶入 風炉点前(その三)
職方さん(二) 続・幽静庵よもやま10(井口海仙)
続・新冠婚葬祭論 私の歳時記(上)(塩月弥栄子)
お道具草紙 (九)(濱本宗俊)
連載小説/京・十二職 その十 晩秋(澤野久雄/画・中畑艸人)
珠光と居眠り病(王丸勇)
茶道と相撲道(長谷部好一)
「茶器展」に思う(仙波重彰)
わが町・わが支部 博多・函館・米子・両丹
第五十五回 夏期講習会
文芸の頁
歌壇(選・鹿児島寿蔵)
俳壇(選・山口誓子)
▽淡交質問室
▽東西南北
▽総本部だより
▽青年部だより
▽最近の書から
▽きりぬきジャーナル
▽月釜ご案内
▽読者のひろば
▽新刊案内
▽淡交告知板
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 仙叟手造茶碗
目次・扉カット(吉原英雄)
本文カット(野々口泰代/下野恭子/パルボ)
 
十一月号
仙叟居士の道統(千宗室)
東西南北活路通ず(千登三子)
父・坪田譲治(坪田喜男)
伝灯茶句抄(三)(加納白鴎)
原色版
型物香合(構成・濱本宗俊)
茶の裂地(構成・守田公夫)
点心 十一月
グラビア
家元ご夫妻欧州へ・善光寺供茶・宗旦居士を偲ぶ
茶人の消息 11
近代数寄者伝 11 光悦会をめぐる人々
わが町・わが支部 大阪・高知・島根・福島
原色版解説
型物香合(濱本宗俊)
茶の裂地(守田公夫)
点心 十一月(井口海仙)
茶人の消息 公家茶道(永島福太郎)
光悦会をめぐる人々 近代数寄者伝 11(原田伴彦)
座談会11 お家元を囲んで 裏千家出入方「麗捧会」メンバー
季節の窓 立冬の花束(生方たつえ)
「祖先崇拝」の強い信念 伝統を支えるもの11民俗芸能(五来重)
式子内親王 能に描かれた人びと11(権藤芳一)
鹿児島寿蔵 この人・この話11(橋本喜三)
グラビア
茶へのいざない
割稽古
小習事十六ヶ条 32 盆香合 炉炭点前(その一)
職方さん (三) 続・幽静庵よもやま話 11(井口海仙)
続・新冠婚葬祭論 私の歳時記(下)(塩月弥栄子)
お道具草紙 (十)(濱本宗俊)
連載小説/京・十二職 その十一 遠い昔(澤野久雄/画・中畑艸人)
わが町・わが支部 大阪・高知・島根・福島
寄稿
乞食坊主と私(ミトワ清泉)
箸の持ち方
埋火
長野善光寺供茶式
文芸の頁
歌壇(選・鹿児島寿蔵)
俳壇(選・山口誓子)
▽淡交質問室
▽東西南北
▽総本部だより
▽青年部だより
▽最近の書から
▽きりぬきジャーナル
▽月釜ご案内
▽読者のひろば
▽新刊案内
▽淡交告知板
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 堆朱輪花盆
目次・扉カット(吉原英雄)
本文カット(野々口泰代/下野恭子/パルボ)
 
十二月号
看脚下(千宗室)
千利休 ―その実像と虚像― (三)(尾崎秀樹)
伝灯茶句抄 (四)(加納白鴎)
原色版
型物香合(構成・濱本宗俊)
茶の裂地(構成・守田公夫)
点心 十二月
グラビア
仙叟居士二百七十年遠諱・北陸地区大会・東海地区大会
茶人の消息 12
近代数寄者伝 12 北大路魯山人・川喜田半泥子
わが町・わが支部 茨城・宇部・大洲・南紀
原色版解説
型物香合(濱本宗俊)
茶の裂地 純子(守田公夫)
点心 十二月(井口海仙)
茶人の消息 歳末の礼(永島福太郎)
奔放自在の風流茶人 近代数寄者伝 12(原田伴彦)
座談会12 お家元を囲んで 淡交社役員
季節の窓 昔のこと・この頃のこと(佐多稲子)
“美の宗教”の魅力 伝統を支えるもの12 茶道(芳賀幸四郎)
平清経 能に描かれた人びと 12(権藤芳一)
前田青邨 この人・この話12(橋本喜三)
グラビア
茶へのいざない
割稽古
小習事十六ヶ条 33 盆香合 炉炭点前(その二)
芝居・見世物 続・幽静庵よもやま話 12(井口海仙)
髪飾り お茶と生活随想(塩月弥栄子)
お道具草紙(十一)(濱本宗俊)
連載小説/京・十二職 その十二 ある終末(澤野久雄/画・中畑艸人)
わが町・わが支部 茨城・宇部・大洲・南紀
仙叟居士二百七十年遠諱 第五回北陸地区大会
第六回東海地区大会
西に東に 献茶・供茶の式典
嘉代子母堂のお祝茶会
ビルの高層に完成 ―伊藤忠の茶室披き―
バラエティ「古都の世紀」海仙師のお点前も舞台に
文芸の頁
歌壇(選・鹿児島寿蔵)
俳壇(選・山口誓子)
▽淡交質問室
▽東西南北
▽総本部だより
▽淡交会だより
▽青年部だより
▽最近の書から
▽きりぬきジャーナル
▽月釜ご案内
▽読者のひろば
▽淡交告知板
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙
目次・扉カット(吉原英雄)
本文カット(野々口泰代/下野恭子/パルボ)