雑誌タンコウ 100021073

淡交 第20巻第7号-第12号 = 第234号-第239号(昭和41年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1966年(昭和41年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/20-7
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

七月号
夏への想い(千宗室)
道としての茶と芸術としての茶(谷川徹三)
禅林墨蹟のはなし7(田山方南)
青蓮華に恥ぢよ(中村直勝)
私のゲンメツ(寿岳章子)
口絵カラー 茶のかたち(七)(撮影・構成・岩宮武二)
グラビア
伊勢神宮献茶
美術館訪問16 根津美術館
割稽古24 風炉薄茶点前(その三)
東山如熟友(一) 私の好きな京都(野間光辰)
この道五十年18(佐々木三味)
口絵アート 禅林墨蹟7(構成・解説・田山方南)
円山周辺 都林泉名勝図会考16(井口海仙)
別の世界(三輪善雄)
学園の茶道4 京都府立大学
萬象録4(高橋箒庵)
喫茶味平心 橋本凝胤師(三田富子)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交フォト・サロン 淡交会奈良支部青年部(選・葛西宗誠)
雪さらし(金森丈夫)
絵高麗・宗入 茶碗13(佐々木三味)
黒髪の碗 連載小説10(井上光晴)
▽総本部だより
▽淡交会だより
▽東西南北
▽表紙のことば
▽きりぬきジャーナル
▽新刊案内
▽淡交告知板
▽月釜案内
▽茶菓子風土記を終って
▽連載漫画サイレントボーイ(木曽秀夫)
取材だより 近江路・風雪二週間
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 亀蔵棗(撮影・横山健蔵)
目次・扉カット(野々口泰代)
本文カット(木曽秀夫)
 
八月号
火もまた涼し(千宗室)
禅林墨蹟のはなし(第八回)(田山方南)
きびしくてやさしい先生(三浦綾子)
口絵カラー 茶のかたち(8)(撮影・構成・岩宮武二)
グラビア
ハワイの鵬雲斎家元
美術館訪問17 大和文華館
割稽古25 風炉薄茶点前(その4)
東山如熟友(二) 私の好きな京都(野間光辰)
この道五十年(十八)(佐々木三味)
お菓子の銘「篷が嶋」考(黒川光朝)
学園の茶道6 ノートルダム女子大学
口絵アート 禅林墨蹟8(構成・解説・田山方南)
高台寺とその周辺 都林泉名勝図会考17(井口海仙)
萬象録(五)(高橋箒庵)
無心清浄 甘露寺受長宮司(三田富子)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交フォト・サロン 淡交会堺支部青年部(選・葛西宗誠)
高麗青磁・紅萩 茶碗14(佐々木三味)
黒髪の碗 連載小説11(井上光晴)
不昧公百五十年忌記念事業について(竹中卓)
▽総本部だより
▽淡交会だより
▽東西南北
▽表紙のことば
▽きりぬきジャーナル
▽新刊案内
▽淡交告知板
▽月釜案内
▽近ごろ心ききたる本
▽連載漫画サイレントボーイ(木曽秀夫)
取材だより ディゴ燃える太陽の島
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 「岩戸山」部分(撮影・岩宮武二)
目次・扉カット(野々口泰代)
本文カット(木曽秀夫)
 
九月号
豊かな心の建設(千宗室)
禅林墨蹟のはなし(第九回)(田山方南)
宝塚通信(京都伸夫)
口絵カラー 茶のかたち(9)(撮影・構成・岩宮武二)
グラビア
北海道神宮献茶・地区大会
美術館訪問18 山種美術館
割稽古26 風炉薄茶点前(その5)
銅駝餘霞樓(一) 私の好きな京都(野間光辰)
この道五十年(十九)(佐々木三味)
しびれ(瀬味保城)
萬象録(六)(高橋箒庵)
口絵アート 禅林墨蹟9(構成・解説・田山方南)
糺納涼 都林泉名勝図会考18(井口海仙)
宗家の精中・円能忌(佐々木三味)
裏千家学生茶道研究会
海外に高まる茶道研究熱(千宗室)
大拙翁逝く(滴水庵)
長崎の一日(喜多村潤)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交フォト・サロン 淡交会滋賀支部青年部(選・葛西宗誠)
鉅鹿・斗々屋 茶碗15(佐々木三味)
北海道神宮献茶式ならびに北海道地区大会(編集部)
表裏一体 奥村綱雄氏(三田富子)
黒髪の碗 連載小説12(井上光晴)
▽総本部だより
▽淡交会だより
▽東西南北
▽表紙のことば
▽きりぬきジャーナル
▽新刊案内
▽淡交告知板
▽月釜案内
▽連載漫画サイレントボーイ(木曽秀夫)
▽取材だより 詩と史の島「天草」
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 「紋入白釉喜瓶」(撮影・岩宮武二)
目次・扉カット(野々口泰代)
本文カット(木曽秀夫)
 
十月号
謝茶(千宗室)
禅林墨蹟のはなし(第十回)(田山方南)
自然のなかで(大原富枝)
口絵カラー 茶のかたち10(撮影・構成・岩宮武二)
グラビア
第五十二回 裏千家夏期講習
美術館訪問19 藤田美術館
割稽古27 風炉薄茶点前(その6)
銅駝餘霞樓(二) 私の好きな京都(野間光辰)
この道五十年(二十一)(佐々木三味)
国民外交の華(河井信太郎)
萬象録(七)(高橋箒庵)
口絵アート 禅林墨蹟10(構成・解説・田山方南)
清水周辺 都林泉名勝図会考19(井口海仙)
無限斎碩叟宗室居士 三回忌の法要と茶会
緑の牡丹の心(佐藤宗越)
有縁無縁 服部正次氏(三田富子)
第五十二回 夏期講習に参加して
道を求めて(先崎宗峰)
この感激を胸に(辻宗真)
お茶に魅了されて(堀井けい子)
貴重な体験(松下宗雅)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交フォト・サロン 淡交会栃木支部青年部(選・葛西宗誠)
楽一入・出雲焼 茶碗16(佐々木三味)
雲と雨と稲妻(榊猪之介)
黒髪の碗 連載小説13(井上光晴)
▽総本部だより
▽淡交会だより
▽東西南北
▽表紙のことば
▽きりぬきジャーナル
▽新刊案内
▽淡交告知板
▽月釜案内
▽連載漫画サイレントボーイ(木曽秀夫)
▽取材だより 芭蕉と忍術のふるさと
▽近ごろ心ききたる本「祥瑞」
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 三十六人家集 石山切部分(撮影・横山健蔵)
目次・扉カット(野々口泰代)
本文カット(合田隆/佐々木弘)
 
十一月号
我即碗(千宗室)
禅林墨蹟のはなし(十一回)(田山方南)
茶の道―ある思い出をたどって―(内海倫)
口絵カラー 茶のかたち11(撮影・構成・岩宮武二)
グラビア
第一回茶道裏千家淡交会 青年部全国大会開かれる
美術館訪問20 大倉集古館
割稽古28 長板総かざり点前(その一)(解説・井口海仙)
水の流れと人の身は(一)私の好きな京都(野間光辰)
この道五十年(二十二)(佐々木三味)
闘病記(黒田しのぶ)
萬象録(八)(高橋箒庵)
口絵アート 禅林墨蹟11(構成・解説・田山方南)
国立博物館周辺 都林泉名勝図会考20(井口海仙)
話題ふたつ 第一回茶道裏千家淡交会青年部全国大会 茶道裏千家淡交会京畿地区大会(編集部)
虚心坦懐 藤山愛一郎氏(三田富子)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交フォト・サロン 淡交会広島支部青年部(選・葛西宗誠)
志戸呂・相馬 茶碗17(佐々木三味)
裏千家学生茶道研究会をさぐる(編集部)
淡交茶苑
姫谷(豊田清史)
第一回淡交会青年部全国大会に出席して(田島秀則)
▽総本部だより
▽淡交会だより
▽東西南北
▽表紙のことば
▽きりぬきジャーナル
▽新刊案内
▽淡交告知板
▽月釜案内
▽連載漫画サイレントボーイ(木曽秀夫)
▽取材だより 隠岐の島
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 重紅葉香合(撮影・日本写真印刷)
目次・扉カット(野々口泰代)
本文カット(木曽秀夫/長宗我部友子)
 
十二月号
時の流れ(千宗室)
禅林墨蹟のはなし 終(田山方南)
オランダへの旅で(岡部伊都子)
口絵カラー 茶のかたち 終(撮影・構成・岩宮武二)
グラビア
熱田神宮献茶と淡交会山陰地区大会
美術館訪問21 三溪園
割稽古29 長板総かざり薄茶点前(その二)
水の流れと人の身は(二) 私の好きな京都(野間光辰)
座談会 千道安を語る(今東光/永島福太郎/井口海仙)
この道五十年(二十三)(佐々木三味)
SOKO SEN(古市実)
萬象録(九)(高橋箒庵)
口絵アート 禅林墨蹟 終(構成・解説・田山方南)
東福寺 都林泉名勝図会考21(井口海仙)
好日(喜多村潤)
不言不語 佐々木茂索氏(三田富子)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(山口誓子)
淡交フォト・サロン 淡交会松山支部青年部(選・葛西宗誠)
柿の蔕・宗入(三郎写)茶碗18(佐々木三味)
黒髪の碗 連載小説 終(井上光晴)
淡交会山陰地区大会
不昧公百五十年記念茶会
▽総本部だより
▽淡交会だより
▽東西南北
▽表紙のことば
▽きりぬきジャーナル
▽新刊案内
▽淡交告知板
▽月釜案内
▽連載漫画サイレントボーイ(木曽秀夫)
昭和四十一年度淡交会総目次
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
表紙 清巖筆「謝」一字(撮影・岩宮武二)
目次・扉カット(野々口泰代)
本文カット(木曽秀夫/長宗我部友子)