雑誌目録イシモン22 資料番号:100021069

石門22 第13号~第20号(昭和60年-平成4年度)

サブタイトル
著者名
出版者
出版年月
1985年(昭和60年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
396.21
請求記号
396.21/I78/13
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

No.13
序(松浦等)
自動車第二十二聯隊に関する年表(編集部)
入隊シリーズ
特集座談会 入隊と初年兵時代 [昭和十六年現役 昭和十七年補充]
新鄭の思い出(第一中隊・比企敬三)
現地入隊(材料廠・依田誠)
黄砂への回想(第三中隊・増戸栄一)
想い出「衡陽・三塘」(第一中隊・小島章夫)
南極大陸に想う(第四中隊・西勝利平)
「癌」の奇襲をのりこえて(第二中隊・溝口安一)
大正生れの戯言(聯隊本部・今井秀男)
中国の旅・再び視る趙平舗(第四中隊・鈴木清治)
湘桂感激ツアー(第三中隊・金尾武)
「野中俊雄君のこと」(第四中隊・真木熙)
幻の写真(第四中隊・関野昭二)
此の頃も元気で候(第三中隊・小島明)
原爆とビール(第二中隊・梶宣一)
金尾武氏からの便り(編集部)
アンケート回答(第二中隊・溝口安一)
戦友会に参加して(材料廠・小問新一郎)
賭け蕎麦(第二中隊・岩崎次雄)
第十七年度徴集二中隊の仲間の出来ごと(第二中隊・長谷川芳雄)
坂本太郎君(第四中隊・柳原政吉)
自動車第22聯隊 各戦友会の報告
第18回戦友会会計報告・機関誌「石門22」第12号会計報告
次期戦友会総会の御案内(静岡県世話人)
近況心境
◎求人案内
石門22アンケート率・石門22購入予約率
編集後記
自動車第22聯隊戦友会名簿 (昭和六十年版)
 
No.14
序(松浦等)
入隊シリーズ
特集座談会 入隊と初年兵時代[昭和十五年現役]
裏話色々対談
捕虜収容所(話し手・聯隊本部・本山晴治)
先輩元気なり(第三中隊・増戸栄一)
中国人の人々との出合い(材料廠・依田誠)
元石門会々長岡野君逝く(第三中隊・西勝利平)
兵自八十一中隊から自二十二・三中隊へ(材料廠・小口信平)
入隊当時の想い出(材料廠・小間新一郎)
母校のこと(陸軍士官学校)(第三中隊・藤田達二郎)
健康つれづれ草・続(第三中隊・金尾武)
門司・昭和十九年十月(第四中隊・関野昭二)
昭和十八年十二月より石門残留中の思い出(第二中隊・長谷川芳雄)
ゼラチン(第三中隊・小島明)
復員と海防艦(第二中隊・梶宣一)
中国雑感(第二中隊・佐野隆則)
シルクロート(第二中隊・溝口安一)
あゝ無念だった一杯の泥水(第一中隊・町田宇三郎)
兵站自動車第八十一中隊最後の行動から自動車第二十二聯隊第三中隊編成へ(第三中隊・山口明正)
私の初年兵時代(第三中隊・井上明)
旧石門市街見取図(編集部)
自動車第二十二聯隊兵営見取図(編集部)
自動車第二十二聯隊 各戦友会の報告
第19回戦友会会計報告・機関誌「石門22」第13号会計報告
次期〔第20回〕戦友会の御案内
聯隊会組織固めに関するアンケート回答について(編集部)
近況心境
自動車第二十二聯隊戦友会名簿(昭和六十一年度)〔補充・訂正〕
編集後記
 
No.15
序(松浦等)
入隊シリーズ
特集座談会 入隊と初年兵時代[昭和十四年兵]
裏話色々対談〔第二話〕
ある脱走兵の話(話し手・第一中隊・三橋正孝)
「湘江水路輸送隊」(第一中隊・鈴木利保)
北京・昭和十九年十一月(第四中隊・関野昭二)
入隊前後(聯隊本部・今井秀男)
敵性語とは(第三中隊・西勝利平)
戦中詩歌の断片(聯隊本部・水野忠直)
渡辺末吉さんを偲ぶ(第三中隊・増戸榮一)
「ぼけ」防止のための趣味(第一中隊・西山竹夫)
忘れられぬ想い出(材料廠・小間新一郎)
想ひ出路口舗(第一中隊・小島章夫)
ゼラチンとケラチン(第三中隊・小島明)
終戦後の武漢三鎮と復員(材料廠・依田誠)
“遠歌と兵隊そして今”(第三中隊・大澤祥謹)
坂本太郎II(第四中隊・柳原政吉)
奇遇(第三中隊・増戸榮一)
水路輸送隊(第一中隊・比企敬三)
渡辺末吉さんを悼む(聯隊本部・須藤英典)
故八田一朗氏の手記(編集部)
自動車第二十二聯隊 各戦友会の報告
第20回戦友会会計報告・機関誌「石門22」第14号会計報告
次期〔第21回〕戦友会の御案内
近況心境
編集後記
自動車第二十二聯隊戦友会名簿(昭和六十二年度)〔中隊別・年次順〕
 
No.16
序(松浦等)
第三中隊(大井隊)編成表(昭和十六年四月十五日現在)
入隊シリーズ
特集座談会 入隊と初年兵時代〔昭和十三年度以前〕
裏話色々対談〔第三話〕
覆面対談 石門市新市街物語
楽しみふやす自分史のすすめ(編集部)
詩吟(材料廠・宮本魁)
健老(第二中隊・柴崎亮一郎)
ほとけさま(材料廠・小間新一郎)
献体登録への心の旅路(第二中隊・溝口安一)
フォード37年型乗用車の思い出(材料廠・小口新平)
世相雑感(聯隊本部・今井秀男)
三八式歩兵銃殿(第二中隊・諸橋徹)
兵とは(第三中隊・増戸榮一)
今昔(材料廠・永田義雄)
人生のわかれみち(第三中隊・佐久間末太郎)
大東亜戦争参加前後に於ける私選記(第一中隊・井上光雄)
二中隊が始めて空襲を受けた日(第二中隊・市木義雄)
マイフェアレディス(第三中隊・金尾武)
私の戦歴(第三中隊・小松崎文次郎)
路口舗の赤城山(材料廠・日高栄一)
河南作戦より長沙残留にて(第四中隊・柳原政吉)
懐しの南岳(第二中隊・高谷幸一郎)
上官(第一中隊・小島章夫)
初年兵からの告発(第四中隊・関野昭二)
追憶の綴り(第三中隊・小島明)
安国で“サソリ”を見る(第二中隊・杉山洪)
うらめしかった三八歩兵銃(第三中隊・山口明正)
游撃隊的歌(聯隊本部・松浦等)
伊古田さんの死去を悼む(聯隊本部・今井秀男)
石家荘今昔
自動車第二十二聯隊 各戦友会の報告
第21回戦友会会計報告・「石門22」第15号会計報告
次期〔第22回〕戦友会御案内
近況心境
自動車第二十二聯隊戦友会名簿(昭和六十三年度)〔補充・訂正〕
編集後記
 
No.17
序(松浦等)
ご挨拶(会長・砂走孝順)
自動車第二十二聯隊戦友会新発足について(付)自動車第二十二聯隊戦友会会則(編集部)
特集座談会 昭和を振返って
特集対談 新会長 砂走孝順氏に聞く(編集部)
私の失敗談(材料廠・平井義一)
我が人生(第一中隊・渡辺勘造)
私の年賀状(第二中隊・柴崎亮一郎)
回想歌(第一中隊・三橋正孝)
関東大震災記(第三中隊・増戸栄一)
応召兵の挨拶(第四中隊・柳原政吉)
安産薬師の由来(第一中隊・渡邊義夫)
初年兵のいたづら話(第四中隊・岸本龍平)
私の趣味(第三中隊・大澤祥謹)
私の趣味――ボケ封じアノ手コノ手 句集(ひとりごと)(第二中隊・溝口安一)
昭和から平成への夢(第三中隊・田代竹男)
戦争の記憶(第一中隊・村松幹一郎)
病院下番者(材料廠・高木茂)
私とワープロ(第一中隊・成宮一夫)
吾がぐうたら兵歴道中記(第三中隊・福岡清)
四十日の休暇(第二中隊・大澤正夫)
想い出の歌声(材料廠・小間新一郎)
皆さんと戦友になれた思い出(聯隊本部・阿曽久行)
昭和志願兵(第四中隊・関野昭二)
石門から南岳まで(第二中隊・中田一水)
微水桜と井●(せいけい)(炭鉱(第二中隊・杉山洪)
充員召集の思い出(第三中隊・小松崎文次郎)
昭和の楽しかった思い出(第三中隊・市木義雄)
補助憲兵(材料廠・福島三雄)
古い話(第三中隊・小島明)
思い出の中から(聯隊本部・志田昇)
素晴らしい旅を西欧八ヶ国に求めて(第一中隊・井上光雄)
私の趣味(第三中隊・金尾武)
私の趣味と健康の保持(材料廠・山村冨美雄)
自動車第二十二聯隊 各戦友会の報告
第22回 戦友会 会計報告
次期〔第23回〕戦友会御案内
近況心境
編集後記
自動車第二十二聯隊戦友会名簿〔平成元年度〕
 
No.18
序(編集部・松浦等)
特集座談会 頑張ったぞ修理班(編集部)
“生涯現役”(第三中隊・堀江静男)
川柳談義(第二中隊・馬場武八)
平山譚(第二中隊・杉山洪)
観音さま(材料廠・小間新一郎)
苦戦ニツキ、救援ヲ乞フ(第四中隊・関野昭二)
老後を考える(第一中隊・渡邊義夫)
裏話色々対談(第五話)
特集“この人に聞く”聯隊副官裏話
秋の暮れ(第二中隊・柴崎亮一郎)
陸軍病院の思い出(聯隊本部・水野忠直)
元ラッパ手の手記(第三中隊・小島明)
光山常吉君の死を悼む(第二中隊・市木義雄)
湘桂作戦における緊急輸送(聯隊本部・松浦等)
偶感・雑感・折々に憶うこと(第二中隊・溝口安一)
衛生兵(第三中隊・増戸榮一)
祁陽渡河点より(第四中隊・柳原政吉)
手紙(第三中隊・西勝利平)
ウランバートル墓参(第四中隊・大嶋喜一)
初年兵から見た軍隊生活(第二中隊・阿部藤雄)
私と剣道(第三中隊・広明善七)
第三中隊昭和十五年徴兵の集い(聯隊本部・阿曽久行)
沙河の●巻(第一中隊・村松幹一郎)
旅団長閣下目前の醜態(第二中隊・岩崎次雄)
言わせて貰えば(第三中隊・金尾武)
材料廠編成表 昭和21年4月
自動車第二十二聯隊 各戦友会の報告
訃報(編集部)
第23回 自動車第二十二聯隊戦友会会計報告
機関誌「石門22」第16・17号会計報告
次回(第24回)自動車第22聯隊戦友会総会の御案内
近況心境
会員名簿 住所・電話番号等の変更・訂正
自動車第二十二聯隊戦友会幹事長交代の件
機関誌「石門22」発行案内の送付停止について
編集後記
 
No.19
序(編集部・松浦等)
戦争終結の詔書(編集部)
特集座談会「ヨーチン物語」(編集部)
対談 自動車第二十二聯隊最後の部隊長“安念孝吉氏”と語る
老兵と娑婆(第三中隊・大澤祥謹)
野瀬千里のこと(第二中隊・市木義雄)
軍隊での髭(第四中隊・柳原政吉)
紀元(第一中隊・小島章夫)
古代中国の叡智、易と長寿の道(第二中隊・山下虎雄)
ラジオ体操と私(材料廠・高木茂)
恐怖の体験(第三中隊・西勝利平)
一当番兵のルポルタージュ(第二中隊・溝口安一)
私の楽しみ(材料廠・小間新一郎)
詐病(北京異聞)(第四中隊・関野昭二)
思い出すまゝに(第三中隊・金尾武)
あれから半世紀(第三中隊・小島明)
軍歌(第一中隊・町田宇三郎)
趣味の園芸“菊作り”(第三中隊・小松崎文次郎)
私の“菊作り”(第三中隊・小泉啓三)
千歳空港今昔(第三中隊・増戸榮一)
◆旧満州・公主嶺(編集部)
自動車第二十二聯隊 各戦友会の報告
訃報
第24回 自動車第22聯隊戦友会 会計報告
機関誌「石門22」第18号 会計報告
次回(第25回)自動車第22聯隊戦友会総会の御案内
近況心境
編集後記
自動車第二十二聯隊戦友会名簿(平成三年版)
 
第二十号
序(松浦等)
連載新シリーズ「帰還」第一回(編集部)
特別寄稿「私の近況」(直木賞作家・伊藤桂一)
「私の近況」解説(第三中隊・金尾武)
特別対談「四国丸亀に大井直一氏を訪ねて」(編集部)
私の楽しみ(第一中隊・諸橋徹)
俺も一言いわせてもらう(第三中隊・小島明)
教育隊での銃剣術(第四中隊・柳原政吉)
特集座談会「これからの石門22」(編集部)
恨みは長し浦賀沖での下船待機(第二中隊・柴崎亮一郎)
いのち長ければ(第三中隊・金尾武)
川柳(第二中隊・馬場武八)
今だから話す私の(秘)(第三中隊・大澤祥謹)
福祉活動の終りに(材料廠・小間新一郎)
私の終戦(第二中隊・岩崎次雄)
寿命(第二中隊・溝口安一)
ゲートボールとの親しみ(第三中隊・岩沢守政)
戦いすんで日が暮れて(第二中隊・溝口安一)
冀南輝く戦果(編集部)
タイ紀行より(聯隊本部・松浦等)
自動車第二十一聯隊 各戦友会の報告
聯隊会総会報告
第一中隊会報告
第二中隊会報告
第三中隊会報告
第四中隊会報告
材料廠会報告
京都・十三年同年兵会報告
石門会(十七年補)報告
甲一八七六会(十七年現)
千業会〔仮称〕(十七年現)
第一中隊北陸旅行記(第一中隊有志)
訃報
聯隊会戦友会会計報告
機関誌「石門22」会計報告
次回聯隊会総会予告
近況心境(アンケート回答)
添田氏遺族からのお便り
住所・電話番号等の変更・訂正
編集後記

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626