雑誌タンコウ 100021064

淡交 第16巻第1号-第6号 = 第172号-第177号(昭和37年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1962年(昭和37年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/16-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書 複写禁止
目次

新年号
表紙(葛西宗誠)
目次・扉(下村良之介)
巻頭言 年頭の辞(千宗室)
茶筅談義(篠田統)
茶の色
今日庵の壁 原色表紙(解説・井口海仙)
根来塗水指 原色口絵(解説・佐藤雅彦)
グラビヤ 鎌倉の美(北村哲郎/解説・北村哲郎)
「酒茶論」輪講筆記(一)(林屋辰三郎/吉田光邦/奈良本辰也)
七事式点前解説 壷荘付花月之式(浜本宗俊)
グラビヤ 茶室のあるすまい 児玉希望画伯邸 1
お茶と人生 1(千宗興)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風俗(村井康彦)
水指(一) 常識百科(井口海仙)
新春希望対談 東洋の知恵への確信(大谷光紹/千宗興)
先匠の遺芳 1(目片宗允)
新春の晴れ姿 きものの四季(塩月弥栄子)
書道教室 1(綾村坦園)
美容・滋養・治病・長寿の 生食(川井銀之助)
郷土茶道史 神奈川県の巻(編集部)
茶趣ある旅とハイキング(編集部)
道一すじに生きる…(志村ふくみさん)淡交レポート
お茶事の栞(十二)(佐々木三味)
宗旦忌
光悦会
諸国名菓集 伊勢赤福と二軒茶屋(大久保恒次/画・高木四郎)
天覧のお点前へ…現代お稽古場風景
美濃古陶展をみる 淡交茶苑(佐々木三味)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
▽淡交会支部だより
▽東西南北
▽新年互礼欄
▽きりぬきジャーナル
▽総本部だより
▽事業部だより
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
 
二月号
表紙写真「椿」(葛西宗誠)
目次・扉(下村良之介)
巻頭言 茶と長寿・申庵氏を偲んで(千宗室)
恒例宗家の初釜
「酒茶論」輪講筆記(下)(林屋辰三郎/吉田光邦/奈良本辰也(順不同))
茶の色・冬景山水図 原色口絵(解説・佐藤雅彦)
七事式点前解説 壷荘付花月之式(浜本宗俊)
住宅建築雑感(富家宏泰)
グラビヤ 茶室のあるすまい 2 竹腰健造氏邸
よき幸せを お茶と人生 2(千宗興)
あるホテルの思い出 自画自賛(野間清六)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風俗 2 〔福富草子〕(村井康彦)
水指(二) 常識百科(井口海仙)
先匠の遺芳 1(目片宗允)
冬の下着について きものの四季(塩月弥栄子)
書道教室 2(綾村坦園)
美容・滋養・治病・長寿の 精神衛生ということ(泰井俊三)
座談会 礼儀作法について(北島常道/木村静子/平岡武夫(順不同))
京都 2 茶趣ある旅とハイキング(編集部)
道一すじに生きる…(萩原正吟さん)淡交レポート
お茶事の栞(十三)(佐々木三味)
茶道研修所開設 第一期研修所所員募集
諸国名菓集 から板と青丹よし(大久保恒次/絵・高木四郎)
寸秒の中の和敬静寂…現代お稽古場風景
仏・寺・庭(上)(中村直勝)
逝いた中沢申庵氏のこと(佐々木三味)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
▽淡交会支部だより
▽東西南北
▽海外支部だより(その1)
▽海外支部だより(その2)
▽茶の間の本棚
▽淡交茶苑
▽きりぬきジャーナル
▽総本部だより
▽事業部だより
▽新刊だより
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
 
三月号
表紙写真「ながしひな」(葛西宗誠)
目次・扉(下村良之介)
巻頭言 再現(千宗室)
桃山の美 グラビヤ 日本名陶百選展より
「喫茶往来」輪講筆記(上)(赤井達郎/北川忠彦/村井康彦)
茶の色・唐二彩花生け 原色口絵(解説・佐藤雅彦)
早春の今日庵に憩うケネディー長官夫妻 アート写真版挿込
早春の古寺(岡部伊都子)
グラビヤ 茶室のあるすまい 3 畠山一清氏邸
人生の妙薬 お茶と人生 3(千宗興)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風俗 3 〔調馬図屏風〕(村井康彦)
炭具(一) 常識百科(井口海仙)
先匠の遺芳 3(目片宗允)
そんなり きものの四季(塩月弥栄子)
書道教室 3(綾村坦園)
「薬より養生」というはなし(木村康一)
希望対談 美術品の保存と鑑賞について(塚本善隆/千宗興)
京都 3 茶趣ある旅とハイキング(編集部)
七事式点前解説 軸荘付花月之式(浜本宗俊)
道一すじに生きる…(大林蘇乃さん) 淡交レポート
お茶事の栞(一四)(佐々木三味)
諸国名菓集 花衣と貝づくし(大久保恒次/絵・高木四郎)
デパートの中のお点前…現代お稽古場風景
仏・寺・庭(中)(中村直勝)
郷土茶道史 福島県の巻
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
▽淡交会支部だより
▽東西南北
▽私の本棚
▽きりぬきジャーナル
▽総本部だより
▽事業部だより
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
 
四月号
表紙写真「花筏炉縁」(葛西宗誠)
目次・扉(下村良之介)
巻頭言 ケ長官の来庵におもう(千宗室)
「喫茶往来」輪講筆記(下)(赤井達郎/北川忠彦/村井康彦(イロハ順))
茶の色・宋胡録の蓋もの 原色口絵(解説・佐藤雅彦/写真・小西晴美)
慶事の茶(白川順一)
グラビヤ 茶室のあるすまい 4 中村岳陵氏邸
平常心是道 お茶と人生 4(千宗興)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風 4 〔阿国歌舞伎絵詞〕(村井康彦)
炭具(二) 常識百科(井口海仙)
ケネディ夫人の印象(千登三子)
渋さの中のはなやかさ きものの四季(塩月弥栄子)
「お吟さま」撮影裏話(喜多村潤)
書道教室 4(綾村坦園)
ポイントは足の運動(竹腰美代子)
希望対談 電波に生きる茶の湯の世界(末次摂子/千宗興)
先匠の遺芳 4(目片宗允)
京都4 茶趣のある旅とハイキング(編集部)
七事式点前解説 軸荘付花月之式(浜本宗俊)
道一すじに生きる…(武田花子さん) 淡交レポート
お茶事の栞(一五)(佐々木三味)
諸国名菓集 如心松葉と鶏卵素麺(大久保恒次/絵・高木四郎)
祇園女紅場訪問記…現代お稽古場風景
仏・寺・庭(下)(中村直勝)
郷土茶道史 宮城県の巻
日かげの花 自画自賛(石井桃子)
欧米茶道漫歩(淡交茶苑)(大照完)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
▽東西南北
▽私の本棚
▽新刊・近刊・再版
▽きりぬきジャーナル
▽総本部だより
▽事業部だより
茶会記 淡交会記・一般会記
 
五月号
表紙写真「七色かざりちまき」(葛西宗誠)
目次・扉(下村良之介)
巻頭言 節酒(千宗室)
「一会集」輪講筆記(上)(杉井六郎/末松修/藤直幹)
茶の色・黒織部草花もよう茶碗 原色口絵(解説・佐藤雅彦/写真・小西晴美)
農家の茶菓子(岩井宏実)
グラビア 茶室のあるすまい 5 B・Eマーチン氏邸
社会に生かしたい茶の心を(千宗興)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風俗 5 〔南蛮人交易図〕(村井康彦)
炭具(三) 常識百科(井口海仙)
茶聖をしのぶ利休忌
美智子妃殿下と着物 きものの四季(遠藤波津子)
書道教室 5(綾村坦園)
グラビア 茶聖 千利休展を見る
「笑い」の効用について(梅原猛)
希望対談 旧友閑談(黒岩重吾/千宗興)
先匠の遺芳 5(目片宗允)
七事式点前解説 法磨之式
道一すじに生きる…(藤田五月子さん)淡交レポート
お茶事の栞(一六)(佐々木三味)
諸国名菓集 鎌餅とおせき餅(大久保恒次/絵・高木四郎)
天衣無縫の十字架茶会…現代お稽古場風景
八丈島へ空の旅(第八回茶友旅行)
山陰の旅(第九回茶友旅行会)
郷土茶道史 岩手県の巻
えびを描く 自画自賛(秋山徳蔵)
遇感三題 淡交茶苑(内島北朗)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
▽東西南北
▽家元だより
▽出版ニュース
▽淡交会支部だより
▽きりぬきジャーナル
▽総本部だより
▽事業部だより
▽淡交愛読謝恩抽選発表
茶会記 宗家会記・淡交会記・一般会記
 
六月号
表紙「新緑」(葛西宗誠)
目次・扉(下村良之介)
巻頭言 春日遅々(千宗室)
「一会集」輪講筆記(下)(杉井六郎/末松修/藤直幹)
茶の色・あやめ唐津茶碗 原色口絵(解説・佐藤雅彦/写真・小西晴美)
東大寺の初夏(上司海雲)
グラビア 茶室のあるすまい 6 山崎峯次郎氏邸
仕合うということ(千宗興)
口絵アート 絵画にみる飲茶の風俗 6 〔宇治茶図屏風〕(村井康彦)
雑具 常識百科(井口海仙)
初夏のきもの きものの四季(平岩弓枝)
書道教室 6(綾村坦園)
「百歳の壮年」へのヒント(杉靖三郎)
希望対談 夢の国ブラジルだより(蜂谷宗寿夫妻/千宗興)
先匠の遺芳 6(目片宗允)
七事式点前解説 法磨之式(二)
道一すじに生きる…(花岡佐代子さん)淡交レポート
お茶事の栞(一七)(佐々木三味)
諸国名菓集 きんとんと葛切り(大久保恒次/絵・高木四郎)
若い芽の学校茶道…現代お稽古場風景
京都 5 茶趣のある旅とハイキング(編集部)
松籟 自画自賛(尾崎一雄)
「利休」の意味について(芳賀幸四郎)
お茶と習俗 淡交茶苑(畠山栄美子)
文芸の頁
歌壇(高安国世)
俳壇(橋本多佳子)
柳壇(岸本水府)
▽東西南北
▽家元だより
▽出版ニュース
▽淡交会支部だより
▽きりぬきジャーナル
▽総本部だより
▽事業部だより
茶会記 宗家会記・淡交会記・茶事会記・一般会記