淡交 第11巻第7号-第13号 = 第109号-第115号(昭和32年7月~12月)
7月号
表紙(原弘)
目次と扉(千巳津彦)
再來(千宗室)
水の藝術(張源祥)
茶と鵜飼 岐阜 長良川畔における 鵜匠の茶の湯
七月の指導要項(千宗興)
水指談義(滿岡忠成)
茶事解説・朝茶
道具構成(佐々木三味)
《グラビア》 朝茶の懷石献立(瓢亭)
歴代好物集(目片宗允)
扇子の出來るまで グラビア(高木四郎)
初心者のための点前解説(千宗興)
茶花隨想(山藤宗山)
グラビア
茶器の見方 水指
お吟さま 關西歌舞伎上演
「お吟さま」上演余聞(井口海仙)
新茶道風土記(靜岡)(カメラ・葛西宗誠)
《グラビア》 ここに茶趣あり・靜岡・
茶道手控え帖(喜多村潤)
大入札の思い出(鴻池家)(高原杓庵)
續茶道歳時記(佐々木三味)
(巷説宗旦傳)師弟の情(井口海仙)
文福茶釜 オムニバス形式の物語り茶道史(今東光/柴田實/奈良本辰也)
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
▽お買物手帖
▽淡交告知板
▽東西南北
▽お茶の泉
▽古典の頁
▽新刊紹介
▽茶會記
8月號
表紙(原弘)
目次と扉(千巳津彦)
實踐(千宗室)
お茶について(内村直也)
吉野大夫 オムニバス形式の物語り茶道史(今東光/原田伴彦/松田修)
八月の指導要項(千宗興)
松屋會記とお吟さま(古典の頁)(永島福太郎)
歴代好物集(目片宗允)
茶事解説・朝茶
富士みやげ(佐々木三味)
朝茶の催(濱本宗俊)
初心者のための点前解説(千宗興)
茶花隨想(山藤宗山)
釜の出來るまで グラビア(高木四郎)
(巷説茶人傳)利休居士(井口海仙)
お茶と日常生活の作法(塩月彌榮子)
◇夏の花(一條園千草)
續茶道歳時記(佐々木三味)
新茶道風土記(鳥取)(カメラ・葛西宗誠)
グラビア
ここに茶趣あり・鳥取・
樂しき茶の湯グループ(鳥取支部幹事會)
茶道手控え帖(喜多村潤)
大入札の思い出(高原杓庵)
マリーン・ガールの茶會 職場の茶の湯
《グラビア》 茶器の見かた 棗(中村宗哲)
名画は生きていた(田井つみ)
お家元に隨伴して(中田余瓶)
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
表紙コンクール當選發表 ・折込・
▽お買物手帖
▽淡交告知板
▽東西南北
▽精中円能忌
▽お茶の泉
▽茶會記
9月号
表紙(原弘)
目次と扉(千巳津彦)
眞實(千宗室)
或るお茶會(宮崎白蓮)
凉風をよぶ風流よもやま噺 座談會(三島由紀夫/武智鐵三/井口海仙)
九月の指導要項(千宗興)
茶經の原文校訂など(古典の頁)(布目潮●(チョウフウ))
歴代好物集(目片宗允)
茶事解説・飯後の茶事
道具構成(佐々木三味)
茶事の作法(濱本宗俊)
初心者のための点前解説(千宗興)
(巷説茶人傳)利休居士(二)(井口海仙)
中國への旅(奈良本辰也)
大入札の思出(高原杓庵)
グラビア
椀の出來るまで(高木四郎)
茶器の見方『釜』(細見古香庵)
續茶道歳時記(佐々木三味)
新茶道風土記(長野)(カメラ・葛西宗誠)
・グラビア・ここに茶趣あり・長野・
茶花隨想(山藤宗山)
(キモノの頁)流行ということ(千巳津彦)
ぼてぼて茶 かつて愛されたものへの郷愁
茶道手控え帖(喜多村潤)
お茶と日常の作法(塩月彌榮子)
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
鑓の權三 オムニバス形式の物語り茶道史(奈良本辰也/依田義賢/宗政五十緒)
▽折々の記
▽お茶の泉
▽お買物手帖
▽總本部便り
▽東西南北
▽茶會記
10月號
表紙(原弘)
目次と扉(千巳津彦)
公平(千宗室)
世界をつなぐ一碗の茶 古美術の殿堂と化した裏千家宗家
第四十三回夏期講習會開かる
十月の指導要項(千宗興)
松屋會記の公刊(永島福太郎)
歴代好物集(目片宗允)
立禮の茶事
道具構成(佐々木三味)
茶事の作法(濱本宗俊)
初心者のための点前解説(千宗興)
利休居士(巷説茶人傳)(井口海仙)
中國への旅(奈良本辰也)
お茶と前衞藝術(武智鐵二)
大入札の思い出(高原杓庵)
柄杓の出來るまで(高木四郎)
新茶道風土記(岡山)(カメラ・葛西宗誠)
・グラビア・ここに茶趣あり・長野・
續茶道歳時記(佐々木三味)
ハト・疾風・茶 職場の茶道
茶花隨想(山藤宗山)
お茶と日常の作法(塩月彌榮子)
茶道手控え帖(喜多村潤)
岡本その子さんのこと(田井つみ)
和裝と洋裝(キモノの頁)(藤川延子)
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
ヤソ會士たちの印象記録 オムニバス形式の物語り茶道史(林屋辰三郎/原田伴彦)
▽折々の記
▽お茶の泉
▽今日庵だより
▽東西南北
▽茶會記
11月號
表紙(原弘)
目次と扉(千巳津彦)
好意(千宗室)
茶道と上方町人文化(暉峻康隆)
天心の境涯と茶道新藝術論(一) “茶の本”の成立(小林太市郎/奈良本辰也/和田繁次郎)
十一月の指導要項(千宗興)
百丈清規について(古典の頁)(福島俊翁)
歴代好物集(目片宗允)
口切の茶事
道具構成(佐々木三味)
茶事の作法(濱本宗俊)
初心者のための点前解説(千宗興)
利休居士(巷説茶人傳)(井口海仙)
大入札の思い出(高原杓庵)
グラビア
元伯宗旦三百年忌 ・特輯・
表裝の出來るまで(高木四郎)
續茶道歳時記(佐々木三味)
新茶道風土記(富山)(カメラ・葛西宗誠)
・グラビア・ここに茶趣あり・富山・
茶花隨想(山藤宗山)
お茶と日常の作法(塩月彌榮子)
元伯宗旦三百年忌(滴水庵)
中國への旅(奈良本辰也)
新館宗政先生を偲ぶ(伊豆山善太郎)
茶道手控え帖(井口海仙)
“開心眼”茶會(樂しい茶の湯グループ)
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
▽讀者投稿欄
▽東西南北
▽海外支部便り
▽總本部だより
▽お茶の泉
▽お買物手帖
▽茶會記
12月号
表紙(原弘)
目次と扉(千巳津彦)
友情(千宗室)
茶と歌舞伎(郡司正勝)
東西に新道場竣工
裏千家今日庵東京研修道場落成
大阪研修道場竣工式披露
十二月の指導要項(千宗興)
天心の境涯と茶道新藝術論(二) 茶の本の成立(小林太市郎/奈良本辰也/和田繁次郎)
歴代好物集(目片宗允)
忠臣藏の人々(巷説茶人傳)(井口海仙)
茶事解説
夜咄のある取合せ(佐々木三味)
夜咄の茶事(濱本宗俊)
初心者のための点前解説(千宗興)
大入札の思い出(高原杓庵)
グラビア
東京道場竣工・卷頭・
茶筅の出來るまで(高木四郎)
新茶道風土記(愛知)(カメラ・葛西宗誠)
・グラビア・ここに茶趣あり ・愛知・
續茶道歳時記(佐々木三味)
茶花隨想(山藤宗山)
キモノの頁
帶すがた(山脇迪子)
しやれませう(田井つみ)
中國への旅(奈良本辰也)
お茶と日常の作法(塩月彌榮子)
茶道手控え帖(井口海仙)
職場の茶道 お孃樣乾杯 迷遊會の茶會
「茶道古典全集」刊行の歩み
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
▽東西南北
▽總本部だより
▽お茶の泉
▽茶會記