雑誌タンコウ 100021053

淡交 第10巻第8号-第12号 = 第98号-第102号(昭和31年8月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
淡交社
出版年月
1956年(昭和31年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
751
請求記号
751/Ta88/10-8
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書 複写禁止
目次

八月号
表紙(堂本尚郎)
目次(早川良雄)
扉(小合友之助)
(卷頭寸言)(千宗室)
形式ということ(佐和隆研)
-板画茶掛に記す-
作者の言葉(棟方志功)
最も東洋的なる(保田與重郎)
夏に寄する(千宗興)
雪舟と鐵齋(下程勇吉)
流行のいけ花(佐藤助庵)
私の風物詩(田井つみ)
グラビア 茶道史の對極(石州と宗旦門下)(林屋辰三郎)
西鶴の描いた茶會 茶道藝林閑歩(麻生磯治)
寫眞シリーズ 見どころ勘どころ 盆石(構成・矢代梅和)
《第六回實驗茶會》古今亭における川柳茶会
グラビア 日本人の智恵 たすき(構成・山脇巖)
日本美へのあこがれ
☆日本建築の背景(H・エンゲル)
☆日本彫刻の流れ(J・ティーリー)
歴代好物集(目片宗允)
新編茶道歳事記(佐々木三味)
窯のある国(イラン) グラビア
イラン高原の旅(岡崎敬)
土用稽古(お稽古場覺え帳)(井口海仙)
円能齋鐵中居士(三十三回忌法要茶會)
創作 お吟さま(今東光/画・三輪晃勢)
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
▽關守石
▽ブラジル日記
▽行幸の春
▽各地のたより
別册付録 友への手紙(文例・井上靖/書例・町春草)
 
九月号
(卷頭寸言)(千宗室)
板画茶掛に記す
作者の言葉(棟方志功)
淡白な藝術の効用(保田與重郎)
利休と芭蕉(小宮豐隆)
グラビア 茶道史の対極(豫樂院と鴻池道億)(林屋辰三郎)
茶道藝林閑歩 川柳茶の湯修業(岸本水府)
【第七回】実験茶会(亭主・北大路魯山人)
寫眞シリーズ 見どころ勘どころ 蒔繪(構成・野間清六)
日本間の茶と洋間の茶(長谷川菊洲)
共同研究
茶の湯における言葉の研究(新村出/前田勇/井口海仙/浜本宗俊)
立禮席の茶花(石山文惠)
歴代好物集(目片宗允)
グラビア 日本人の智恵 はし(構成・山脇巖)
新編茶道歳事記(佐々木三味)
窯のある國(中國) グラビア
中國の窯場訪問(加藤唐九郎)
新秋をむかえて(お稽古場覺え帳)(井口海仙)
《史料紹介》鬪茶(茶勝負)記録(村井康彦)
酷暑の錬成(第四十二回夏期講習會始まる)
創作 お吟さま(今東光/画・三輪晃勢)
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
▽ブラジル日記
▽各地のたより
▽會と催
▽茶道留學生歸國
別册付録 友への手紙(文例・吉川英治/書例・町春草)
 
十月号
表紙(堂本尚郎)
目次(早川良雄)
扉(小合友之助)
(卷頭寸言)(千宗室)
グラビア 茶道史の対極(松平不昧と小林一茶)(林屋辰三郎)
茶祖の像・美人と茶・陸羽の戀(小林太市郎)
利休への讃歌
◇博多の宗室(長谷川伸)
◇焦点(土師清二)
◇隣りの老人(北條誠)
◇茶の気持(石塚友一)
◇利休と織部(海音寺潮五郎)
◇利休の異国趣味(今東光)
◇真似(武者小路実篤)
◇摂取の茶碗(外村繁)
◇妙中の妙(依田義賢)
◇利休のこと(保田与重郎)
◇シタツヅミ (安岡章太郎)
◇茶の思ひ出(知切光歳)
寫眞シリーズ 見どころ勘どころ 俳画(岡田幸一)
新編茶道歳事記(佐々木三味)
歴代好物集(目片宗允)
裏千家訪問(茶の湯ポルトレェ)(R・Rブーシェ)
立禮席の茶花(石山文惠)
淡交百号に際して(千宗興)
茶と唄ばなし(茶道藝林閑歩)(吉井勇)
板画茶掛に記す
作者の言葉(棟方志功)
藝術の多彩さ(保田與重郎)
本誌発刊百号記念
☆裏千家見學愛讀者招待當選發表
☆郷土茶道史資料調査 (みんなの力で茶の湯の妙好人をさがし出そう)
☆寫眞コンテスト入選發表(グラビア)-茶室にて-
☆懸賞論文入選發表 1社會教育としての茶道 2情操教育としての學校茶道の在り方
相寄る心(千嘉代子)
〈グラビア〉 日本人の智恵 竹(山脇巖)
名殘(お稽古場覺え帳)(井口海仙)
茶の湯における演出の精神 共同研究(海音寺潮五郎/眞船豊/高柳高壽/植村鷹千代/柳亮)
最果て(田井つみ)
◇第四十二回夏期講習の總決算◇
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
創作 お吟さま(今東光/画・三輪晃勢)
▽河野鷹思氏渡佛
▽今日庵便り
▽關守石
▽ブラジル日記
▽淡交のあゆみ
▽各地のたより
別册付録 友への手紙(文例・吉川英治/書例・町春草)
 
11月号
(卷頭寸言)(千宗室)
グラビア 茶道史の対極(井伊直弼と蓮月尼)(林屋辰三郎)
寫眞シリーズ 見どころ勘どころ 玉の美(杉村勇造)
實驗茶會 目で見る茶の湯教室(ルーム長・南博)
新編茶道歳事記(十一月)(佐々木三味)
ぼてぼて茶碗(淺川淵)
茶道藝林閑歩 茶と馬(岩村忍)
爐開きと口切(井口海仙)
-板画茶掛に記す-
作者の言葉(棟方志功)
秘密(保田與重郎)
「古國の詩」から(中勘助)
秋の反省(千宗興)
歴代好物集(目片宗允)
最果て(その二)(田井つみ)
=窯のある国=
朝鮮(グラビア)
朝鮮の窯(淺川伯教)
シベリヤ点茶始末記(才神時雄)
海外資料にあらわれた茶(新井トシ)
共同研究 四畳半の人間讃歌(近松良之/北島常道/佐々木三味/田中重太郎/高谷伸/酒井屋壽榮)
グラビア 日本人の智恵 こはぜ(カメラ・葛西宗誠)
創作 お吟さま(今東光/画・三輪晃勢)
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
▽伊勢神宮献茶式
▽靖國神社献茶式
▽ブラジル日記
▽各地のたより
別册付録 友への手紙(文例・吉川英治/書例・町春草)
 
十二月号
表紙(堂本尚郎)
目次(早川良雄)
扉(小合友之助)
グラビア 茶道史の對極(黄遵憲とヘルン)(林屋辰三郎)
十二月(北條秀司)
茶の付合(茶道藝林閑歩)(濱千代清)
《座談會》今ぞ咲く古典繚乱の花(西田直二郎/神田喜一郎/永島福太郎/浜本宗俊/臼井史朗/原弘)
平素からの心構え(千宗興)
稽古納め(お稽古場覺え帳)(井口海仙)
寫眞シリーズ 見どころ勘どころ 刀劍(佐藤貫一)
〈板画茶掛に記す〉
◇作者の言葉(棟方志功)
◇開眼(保田與重郎)
新編茶道歳事記(佐々木三味)
◇窯のある町(砥部)◇
古い砥部燒(阿部紅青子)
新しい砥部燒(古田富夫)
グラビア 日本人の智恵 《こより》(カメラ・葛西宗誠)
光悦會對談(筆筌庵)
師弟美話二題(適水庵)
◇秋山に茶あり◇グラビア
歴代好物集(目片宗允)
立禮席の茶花(石山文惠)
《座談會》幕切れ(今東光/野上素一/依田義賢/外村完二/林屋辰三郎/奈良本辰也)
最果て(田井つみ)
◇淡交に寄せられた言葉(新しき門出を祝う)
◇淡交・茶道月報社社告(社告・讀者におねがい)
創作 お吟さま(今東光/画・三輪晃勢)
◇淡交歌壇(選・吉井勇)
◇淡交俳壇(選・高濱年尾)
▽永井宗圭氏歸國
▽各地のたより
別册付録 友への手紙(文例・吉川英治/書例・町春草)