雑誌ジュウサンキョウ ゲッポウ 100020951

重産協月報 第3巻(復刻)

サブタイトル
昭和19年1月号~21年3月終刊号
著者名
出版者
現代史料出版
出版年月
2001年(平成13年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
335.7
請求記号
335.7/J98/3
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
もとの出版事項:重要産業協議会より発行。合冊復刻
和書
目次

第三巻第一号 (昭和十九年一月号)
ひたすら自己の職分に邁進せん(豊田貞次郎)
決戦行政に即応して統制会は如何に活用せらるべきか
軍需会社法の運用に関する意見(重要産業協議会)
軍需省の強力なる綜合運営を望む(帆足計)
航空機増産のために【特集】
鍜圧機械緊急増産対策と問題点(楠本直美)
鍜圧機械生産の隘路(田中常介)
型鍜造業の増強に就て(池貝杉ニ)
会社経理統制令の運用方針(吉田晴ニ)
橋爪克巳氏の『決戦経済と商工経済会』
志摩海夫の『鉄の人』
産業税制研究会の発会
小型溶鉱炉建設の経験【座談会】
出席者(出光文雄/島善造/宮島文吾/三苫寛六郎/
三村金之助/久富澤蔵/水谷貞/仲矢虎夫)
超重点産業『協力会』の動向
統制会社の現状と整備方針の決定
集団転業の実態
原稿募集
現場からの能率向上方策提唱
方策は明らか、その断行が必要(三喜幾久次)
徴用強化と労務管理上ノ諸問題(犀川種義)
決戦増産と労務管理の焦点(大瀧四士夫)
重産協会報(概況・委員会報告・日誌)

第三巻第二号 (昭和十九年二月号)
日本精神について-[巻頭言]
重産協概観
軍需会社法の実施と軍需会社の指定
軍需会社展望 -生産責任者の届出完了-
軍需会社懇談会設立準備経過
航空工業会発足す
超重点産業『協力会』の動向
産業税制改正に関する当面の要望事項(産業税制研究会)
増税と生産増強[今月の問題](郷司浩平)
今次増税による会社負担状況の変化
発注調整実施要綱に就て(等松農夫蔵)
発注調整に関する各業種別団体の要望
航空機関産業に於ける発注統制並に企画統一の不備に基く生産阻害の実例[調査概況]
発注調整問題の進展(帆足計)
生産増強と労務問題の展望(小泉親彦)
徴用制の基本問題
戦時勤労管理特別委員会
技術公開報償基準の設定について(関口八重吉)
技術公開の報償について(中安閑一)
※熱管理強化運動の推進
『働く藁工品』[脚本概要](浅野次郎)
文化映画『建設』政策経過・同趣意書
前田一氏の『特殊労務者の労務管理』-[書評]
重産協会報
当会に於て取扱中の事項

第三巻第三号 (昭和十九年三・四月)
決戦に凡てを集中せよ[巻頭言]
重産協概観
官民一体体制の確立へ(帆足計)
超重点産業『協力会』の動向
機械工業等整備実施要領について
機械工業等整備実施要領
当面の緊急労務問題
国民徴用制度の運営に関する意見(重要産業協議会)
特殊経歴応徴者の取扱に関する意見(重要産業協議会)
女子勤労挺身隊の動員及び管理に関する意見(重要産業協議会)
勤労事情より観たる国内態勢の緊急問題(乗富丈夫)
緊急国民勤労動員方策要項に就て
緊急国民勤労動員方策要綱
時報
関東地方に於て生産増強上是正すべき隘路
会社経理統制令改正の諸要点
文化映画『建設』梗概
原単位切下報償制度要綱
重産協会報
重産協日誌

第三巻第四巻 (昭和十九年五月号)
重産協概観
当会の機構整備成る
軍需会社懇談会の発会、並に設立準備経過
法人に関する増税(松隅秀雄)
法人関係勅令、省令等改正意見(産業税制研究会)
法人関係勅令、省令等改正意見に就て
決戦非常対策の展開【特集】
非常時局対策に関する要望(重要産業協議会)
空襲非常事態に備ふべき貨物自動車、乗合自動車、乗用車等の整備確保に関する要望(重要産業協議会)
非常時対策委員会の活動開始
空襲と自動車対策
我が国防空組織の概要
空襲対策強化並に実際化の急務(帆足計)
勤労昂揚方策要綱に就て
勤務昂揚方策要綱
学徒勤労動員強化
時報
鉄鋼需給調整要綱に就て
石油割当権限の地方燃科局への委譲
重産協会報

第三巻第五号 (昭和十九年六月号)
生産行政の一段の一元強化を要望す
産業統制に於ける中央・地方の職能分野
重産協概観
工場事業場ニ於ケル学徒動員受入態勢ニ関スル意見(重要産業協議会)
空襲下産業対策の研究(特集)
非常対策整備強化への協力
生産防空緊急対策
非常時対策特別委員会生産分科会審議要目
防空消防対策
「空襲非常事態ニ備フベキ貨物自動車、乗合自動車、
乗用車等ノ整備ニ関スル要望」ニ対スル附帯意見(重要産業協議会)
空襲下労務対策
非常金融経理対策
戦時災害租税対策
戦時災害租税対策ニ関スル意見案(産業税制研究会)
戦時特殊損害保険に就て
獨逸の戦争損害補償制度
軍需会社懇談会[報告と資料]
第二次指定軍需会社一覧
重産協会報
最近における産業映画
発注調整の進展[時報]

第三巻第六号 (昭和十九年七月号)
[巻頭言]新しき国民性の創造
重産協概観
非常時企業経理並ニ金融対策(重要産業協議会)
企業に対する国家補助保証の諸問題
わが国官僚機構の再検討[座談会]
[出席者]
(郷古潔/鈴木安蔵/尾佐竹猛/高橋亀吉/長崎英造/
河合良成/清瀬一郎/金森徳次郎/帆足計)
軍需会社懇談会[研究と資料]
第二回軍需会社懇談会開催
第三回軍需会社懇談会開催
五島運通大臣の運輸状況説明
軍需会社法の運営について(帆足計)
重点産業熱管理推進審査報告会
熱管理今後の推進方針(山口傳)
中央熱管理査察の概要(伴義定)
再査察の成果に期待(造船統制会)
特殊鋼工場を中心に査察(鉄鋼統制会)
熱管理隣組組織が必要(石炭統制会)
重産協会報

第三巻第七号 (昭和十九年八月号)
[巻頭言]闊達なる生産意慾
重産協概観
決戦生産対策ニ関スル要望(重要産業協議会)
生産防空ノ整備強化ニ関スル要望(重要産業協議会)
[対談]『生産増強の精神的隘路』を衝く(川上嘉市/帆足計)
軍需会社懇談会[研究と資料]
第四回軍需会社懇談会委員会
第五回軍需会社懇談会委員会
第六回軍需会社懇談会委員会
論説
決戦生産参謀本部の確立を望む
真の官民一体協力
国民能率への反省
学童幼児疎開の急務
幼児並に学童疎開に関する要望(十一経済団体)
時報
許認可職権の地方委譲
政府の空襲時経理金融対策
戦時非常金融対策整備要領
戦争保険加入に関する政府の通牒
補修用資材ノ軍需管理部配当案ニ関スル意見概容(重要産業協議会)
重産協会報

第三巻第八号(昭和十九年九・十月号)
[巻頭言]必勝の靱帯
重産協概観
大量労働力獲得の具体方策(富永能雄)
時報
勤労動員の強化
戦時損害保険と時価の問題
空襲下産業対策の研究(承前)
帝都人口の徹底疎開
空襲時通信対策に就て
[研究と資料]軍需会社懇談会(特集)
軍需会社運営上打開すべき重要課題
復旧工作隊の整備と活動に就て
家庭配給米一部の工場配給への振替に就て
空襲時工場滞留の従業員に対する米の特配に就て
軍需会社運営に関する要望(特別調査)
軍需会社懇談会総会開催
第七回軍需会社懇談会開催
補修用資材の軍需管理部移管問題
生産拡充産業部門補修用資材ノ軍需管理部配当ニ関スル件
軍需管理部配当資材実施要領
生産拡充産業部門補修用資材ノ軍需管理部割当ニ伴フ統制会活用ノ件
重産協会報

第三巻第九号 (昭和十九年十一月号)
[巻頭言]大戦果より大生産へ
重産協概観
原価計算制度の是非(太田哲三)
土健労務直傭制への基本要件(清水揚之助)
勤労行政の機構と運営
資材相互融通の現状と今後の問題(座談会)
(永野重雄/七瀬善吉/小林邦夫/島田乙駒/
三谷雄一郎/長尾久吉/鈴木広民/桂赳夫/
宮野専太郎/仲矢虎夫)
重要在庫物資活用要綱に就て
重要在庫物資活用ニ関スル件通牒
重要在庫物資活用要綱
軍需会社懇談会[研究と資料]
臨時議会に現れた主要問題
軍動員と産業要員との調整に就て
原価計算制度の簡素化
日雇労務者の統制に就て
石炭労務の確保
工場用油による漁獲問題とその是非
軍需会社懇談会「説明会」開催
軍需会社懇談会委員会開催
重産協会報

第三巻第十号 (昭和十九年十二月号)
〔巻頭言〕体当り生産体制
重産協概観
空襲時労務者給与規程基準ニ関スル意見(戦時勤労管理特別委員会)
集中生産に伴う国家補償の諸問題
生産技術者及び生産技術の諸問題(座談会)
(出席者)
(大屋敦/佐藤武三郎/山口八次/馬場粂夫/紀伊壽次/
篠原義三郎/鶴見志津夫)
生産技術者としての抱負
技術行政改善方策について
民間技術者の地位向上方策
航空機の大量生産問題
機械の故障修理問題
石炭の消費節約方法
最近に於ける科学技術戦力化対策
軍需会社懇談会[研究と資料]
第八回軍需会社懇談会開催
[懇談要目]
生産行政一元化の問題
労務に関する問題
輸送に関する問題
原価計算の簡素化並其の他の問題
藤原軍需大臣挨拶
軍需会社法運営の発展
重産協会報

第四回第一号(昭和二十年一月号)
重産協概観
統制会の活用方策に関する諸問題
帝都に於ける経済関係施設の疎開整理について(水池亮)
非常集中生産体制の検討[座談会]
(出席者)
(大屋敦/郷古潔/長崎英造/藤山愛一郎/本位田祥男/
山口喜三郎)
平時型統制より戦時型統制へ(田中貢)
船舶運営会による海運一元経営への指向(有吉義彌)
軍需会社懇談会
「軍需会社運営に関する」軍需省当局の回答
生産命令及び発注調整に関する事項
物動並に生産計画に関する事項
資材の割当配給に関する事項
官庁事務に関する事項
生産責任者並に生産担当者に関する事項
勤労問題に関する事項
金融経理に関する事項
防空問題に関する事項
其の他に関する事項
炭鉱労務転換の意義
重産協会報

第四巻第二号 (昭和二十年十一月号)
[巻頭言]
経済に於ける民主主義
論説
自由と統制(帆足計)
港湾及び陸上荷役の機械化(国行一郎)
事評
価格差補給金撤廃と今後の価格政策(重産協・調査部)
価格差補給金撤廃に関する意見(経済団体連合委員会)
自治統制の確立(重産協・企画部)
新たに組織さるべき産業団体に関する意見(重要産業協議会)
重産協会報

第四巻第三号 (昭和二十年十二月)
[巻頭言]
科学的綜合計画強化の必要
論説
新産業団体法の制定を繞りて(帆足計)
塩・塩・塩(石川一郎)
資料
日本の塩(大日本塩業株式会社調査課)
塩増産緊急対策に関する意見(経済団体連合委員会)
経済団体連合委員会の成立とその活動
重産協会報

第五巻第一号 (昭和二十一年一月・二月号)
[巻頭言]
重点主義的諸施策断行の急務
論説
預金管理によるインフレーション阻止(武井大助)
法人ノ財産税及戦時利得税ニ関スル意見(経済団体連合委員会/産業税制研究会)
重要産業部門ニ於ケル新産業組織ニ関スル意見(重要産業協議会)
新産業団体の性格と構想について(座談会)
時評
産業民主化への志向(重産協・企画部)
労働運動の動向(重産協・勤労部)
平生釟三郎氏を偲ぶ(鈴木祥枝/藤井丙午/帆足計)
経済団体連合委員会の活動
決算延期対策ニ関スル意見(附)決算延期ノ影響ニ関スル調査(経済団体連合委員会)
重産協会報

第五巻第二号 (昭和二十一年三月終刊号)
[巻頭言]
重産協解散と今後の目標(松本健次郎)
新綜合経済団体への期待(斯波孝四郎)
日本産業の将来への展望(帆足計)
重産協の発展解消
重産協の業績(郷司浩平)
重産協解散の経緯
重産協略史
論説
軍需産業の転換整理問題(栗栖赳夫)
労働者の経営参加(中山三郎)
時評
雇主組合について(重産協・企画部)
資料
戦後日本産業のむかうべき道
重産協会報