雑誌目録タイイク ト キョウギ
資料番号:100020656
体育と競技 第11巻第7号(昭和7年7月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 体育学会
- 出版年月
- 1932年(昭和7年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 104p
- NDC(分類)
- 780
- 請求記号
- 780/Ta22/11-7
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第11巻第7号
表紙 口繪
□眞保選手の偉容
□水の王者横山隆志選手
□權、金マラソン選手
□最終百米豫選
□最終四百米豫選
□派遣選手詮衡會
□文理大プール開き
□日滿運動會
□鎌倉孃の飛込フォーム
卷頭言
我が國の現競技運動(佐藤卯吉)
論説
オリムピツクの今昔(野口源三郎)
最近の世相と體育觀(佐々木等)
靑年敎育とカレッヂスポーツ(安田弘嗣)
健康敎育と體育(江尻容)
研究
健康とは何ぞや(竹内一)
體育測定講座(西村貫一)
球戲の歴史(七)(土肥冬男)
指導者としての想念(ニ)(井上助次郎)
指導
シエルブレの鄕土體操(三)(齋藤薰雄)
獨逸の小學校體操(三)(森悌次郎)
海の彼方
獨逸政黨と體育團體(岩野次郎)
想苑
野球の技術(七)(竹内一)
撃劍會の事(求道學人)
體育運動界
快哉を叫ぶ茗渓の走圈勢(坂入寅四郎)
日比谷の柔道紅白試合(古賀殘星)
オリムピツク競技への豫想(津田耕三)
オリムピツク我代表各チームの精鋭
急告
夏期體育大講習會と其の特色(企劃部)
學會通信
編輯室
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626