雑誌目録タイイク ト キョウギ
資料番号:100020655
体育と競技 第11巻第6号(昭和7年6月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 体育学会
- 出版年月
- 1932年(昭和7年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 105p
- NDC(分類)
- 780
- 請求記号
- 780/Ta22/11-6
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第11巻第6号
表紙 口繪
□鳩山文相の始球式
□オリムピツクを目指して(一)
□同(ニ)
□同(三)
□同(四)
□輝く戰跡を殘して
□早慶ボートレース
□聯盟力士の靖國神社參拝
□東京高師OB蹴球戰
卷頭言
オリムピツク選手派遣に御下賜金(佐藤卯吉)
論説
國民普通敎育の要諦は平凡なる人をつくるにあり(村地長孝)
オリムピツクの昔と今(野口源三郎)
最近に於ける小學校體育の動向(中島海)
プロイセンに於ける體育敎師養成の新制度(今村嘉雄)
研究
球戯の歴史(六)(土肥冬男)
體育測定講座(西村貫一)
敎育上より見たるスポーツの價値と指導(ニ)(佐藤三郎)
靑年期の敎育と訓練及び衞生(永田重隆)
指導
シエルブレの鄕土體操(ニ)(齋藤薰雄)
機械體操指導要項(五)(下津屋俊夫)
陸上競技初心者の爲に(一)(高田通)
獨逸の小學校體操(ニ)(森悌次郎)
スポーツ用語解説(堀江耕三)
想苑
野球の技術(六)(竹内一)
春の旅と人と耳(白黎生)
體育運動界
第三囘文理大東西蹴球戰(T・T生)
關西運動界通信(津田耕三)
朝鮮籠球軍を迎へて(竹内虎士)
急告
夏期體育大講習界と其の特色(企劃部)
學會通信
編輯室
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626