雑誌目録タイイク ト キョウギ 資料番号:100020654

体育と競技 第11巻第4号(昭和7年4月)

サブタイトル
著者名
出版者
体育学会
出版年月
1932年(昭和7年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
103p
NDC(分類)
780
請求記号
780/Ta22/11-4
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第11巻第4号
表紙 口繪
□ジヤムプの事
□久邇宮同妃兩殿下スケートに興ぜらる
□全日本東西ラグビー戰
□學生十哩マラソン
□Y・M・C・A室内水泳大會
□加軍對慶大の籠球戰
□跳躍の妙技
□寫眞便り(一)
□寫眞便り(ニ)
卷頭言
我が體育家と滿洲國(佐藤卯吉)
論説
重態の師範學校體操科(野口源三郎)
研究と關心(佐々木等)
競技の敎育的意義(鈴木菊雄)
リクリヱーシヨンの價値(竹内一)
成人と體育(ニ)(前川峯雄)
スポーツの眞價と其の指導(佐藤三郎)
公民敎育としての體育(續)(村田忠一)
研究
體育測定講座(七)(西村貫一)
球戯の歴史(四)(土肥冬男)
體育活動としてのハイキング(村山正明)
ゲームの價値に就いて(平澤平三)
オリムピヤ競技史(十)(平沼良)
指導
器械體操指導要項(ニ)(下津屋俊夫)
個人競技(十)(高田通)
スポーツ用語解説(堀江耕三)
想苑
往來左顧右眄(白黎生)
體操敎師はどうなる(竹寺)
拳闘談(佐々亮)
指導者としての想念(井上助太郎)
體育競技界
蹴球の殿堂は關西に移動す(岩野次郎)
文部省主催體育講習會要項
編輯室

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626