雑誌目録タイイク ト キョウギ
          資料番号:100020653
            
        体育と競技 第11巻第2号(昭和7年2月)
- サブタイトル
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 体育学会
 
- 出版年月
 - 1932年(昭和7年)2月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 22×
 
- ページ
 - 105p
 
- NDC(分類)
 - 780
 
- 請求記号
 - 780/Ta22/11-2
 
- 保管場所
 - 閉架雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                              
            目次
              第11巻第2号
表紙 口繪
□銀盤上の妙技
□オリムピツク出場選手
□同スケート選手
□學生氷上競技大會
□蹴球戰
□米花形スケート選手
□本會主催冬期體育講習會(一)
□同上(ニ)
□同上(三)
卷頭言
健全なる國民體育の發展へ(佐藤卯吉)
論説
小學校體育現下の問題(二)(齋藤薰雄)
體育に於ける「システム」の多面的性質(前川峯雄)
競技の絶對境(鈴木菊雄)
研究
體育測定講座(西村貫一)
球戲の歴史(二)(土肥冬男)
指導
體育指導の反省(森悌次郎)
個人競技(八)(高田通)
スポーツ用語解説(堀江耕造)
想苑
驛傳競爭のプロフヰル(野口源三郎)
拳闘の魅力と學校拳闘の擡頭(佐々亮)
スポーツとレコードとその記録(津田耕三)
野球の技術(四)(竹内一)
體育競技界
改正された陸上競技規則(高田通)
蹴球帝慶早の爭と其戰跡の消長(竹内虎士)
壮快なりし九大學驛傳競走(保坂周助)
公認陸上競技十傑
昭和六年度水上競技ベストテン
陸上競技世界記録
第十囘全國中等學校蹴球選手權大會(岩野次郎)
編輯室
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

