雑誌目録ソレイユ 資料番号:100020522

それいゆ No.58(昭和34年8月)

サブタイトル
美しいくらしをつくろう 女性のくらしを新しく美しくする
著者名
出版者
ひまわり社
出版年月
1959年(昭和34年)8月
大きさ(縦×横)cm
18×21
ページ
274p
NDC(分類)
051
請求記号
051/So55/58
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

特集 美しいくらしをつくろう
美しいくらしをつくる八つの要素
井上靖
池部良
田中澄江
沢野久雄
淡路恵子
河上徹太郎
中村汀女
町春草
美しいくらしをつくるために(大宅壮一)
美しいくらしをつくる50のキイ
それいゆ歳時記
ファッション・ストーリー 秋近く(中原淳一)
ミート・ア・ラ・カルト(飯田深雪)
都会の博物誌(串田孫一)
とんがり帽子-人形-(松島啓介)
秋の戸外へのおさそい(明石まさひこ)
家庭電化による余暇をどう利用するか
その一 家庭電化の速度とその意味
その二 65の実例の示すもの
その三 家庭電化のひとつの疑問(吉沢久子)
南国の空の深さと情熱のひと
ペギー葉山さんのドレス拝見
砂時計
かごのバッグに花をいける(松島啓介)
秋のおとずれを待つ(酒井艶子)
ある女の生き方から その9(秋山ちえ子)
井上靖作「ある落日」より 三名部清子の場合
おざなりになりがちな主婦の昼食を考える
その一 実態調査から
その二 おひるごはんと女のしごと(吉沢久子)
その三 おひるごはんのアイディア(吉沢久子)
くらしを美しくするためのアイディア(松島啓介)
それいゆ短篇小説 第二回応募作品発表
冷たい手(中原宇乃)
真珠と少年(小島良子)
姉妹(小暮令子)
母の椅子(浦聖子)
夕凪の来る日(大仏法子)
赤いキノコ(麻生孝子)
八重ざくら(田辺瑳映子)
カメラ・ルポ 午後六時の銀座
日本のくらしのなかで考える
レストラン「ケテルス」のマダムとその周囲
カメラ-くらしの研究 その21-
ふきんかけを利用した整理ポケット(松島啓介)
北原白秋の作品より(鮎川信夫)
はさみのケースをつくりましょう(松島啓介)
白よ来年の夏まで
なぜ彼女は修道院へ入ったか?
映画「尼僧物語」の疑問点から
彼はたれ?
壁はこんなにたのしくなる(片山龍二)
家をいためないたのしい棚のスタイルブック
花魁(おいらん)になった私(有馬稲子)
「浪花の恋の物語」の梅川花魁の顔と着付
端布がいろどるマット(松島啓介)
読書の意味(北村太郎)
お料理以前
お化粧のABC
肉の料理 作り方(飯田深雪)
「秋近く」ドレス作り方
目次カット(鈴木悦郎)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626