雑誌シャカイ セイサク ジホウ 100020403

社会政策時報 第1期 合本9

サブタイトル
第191号~第212号(昭和11年8月~昭和13年5月)
著者名
出版者
協調会(覆刻版 東京:原書房)
出版年月
1979年(昭和54年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1008p
NDC(分類)
364
請求記号
364/Sh12/9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

昭和一一年八月(第一九一号)
ニュー・ディールの変貌(小島精一)
フランス人民戦線内閣の成立(子安浩)

昭和一一年九月(第一九二号)
本年の国際労働会議(北岡寿逸)
最近のオーストリアに於ける労働運動と社会政策(稲葉秀三)

昭和一一年一〇月(第一九三号)
北九州工業の特異性(安川第五郎)
北九州と満州(出光佐三)

昭和一一年一一月(第一九四号)
保健国策と医療の社会化(上)(難波紋吉)
救護法上に発展せる跛行現象

昭和一一年一二月(第一九五号)
保健国策と医療の社会化(下)(難波紋吉)

昭和一二年一月(第一九六号)
労働科学と労働政策(風早八十二)
産業労働倶楽部、全国評議会、総連合の年次大会と其の現況(中川賢一)

昭和一二年二月(第一九七号)
昭和十一年の無産政党運動(中川賢一)
昭和十一年の労働組合運動(上)(中川賢一)
昭和十一年の労働争議の概観(坂井隆司)
昭和十一年国家主義運動の概観(坂井隆司)

昭和一二年三月(第一九八号)
義務教育延長の科学的根拠(暉峻義等)
貧困人口構成の一考察(米谷豊一)
昭和十一年の労働運動(下)(中川賢一)

昭和一二年四月(第一九九号)
農業者と都市労働者の生活費に関する比較研究(桃山直市)
一九三六年のアメリカ新労働法(高橋貞三)

昭和一二年五月(第二〇〇号)
日本の社会政策の既往現在及び将来(永井享)
個別観的社会政策と全体観的社会政策(河田嗣郎)
日本に於ける社会政策の本質(風早八十二)
経済段階の推移と社会政策の役割変化(高橋亀吉)
我国に於ける社会政策と労働組合の将来に就て(南岩男)
失業対策の将来の方向(安積得也)

昭和一二年七月(第二〇二号)
熟練工養成問題(大内経雄)

昭和一二年八月(第二〇三号)
生産力拡充と労働力培養-当面の社会政策の特徴(南謹二)
ナチス労働時間規制の体系的考察(上)(天沢不二郎)
最近に於ける労働争議の諸傾向(坂井隆治)

昭和一二年九月(第二〇四号)
ナチス労働時間規制の体系的考察(下)(天沢不二郎)
本年の国際労働総会と日本の問題(北岡寿逸)

昭和一二年一〇月(第二〇五号)
社会政策強化の法律的意義(宇賀田順三)
社会政策における若干の類型(風早八十二)

昭和一二年一一月(第二〇六号)
戦時産業統制の発展と国民生活の問題(小島精一)

昭和一二年一二月(第二〇七号)
我国最近の労働市場に就いて(美濃口時次郎)

昭和一三年一月(第二〇八号)
戦時に於ける消費統制と国民生活(谷口吉彦)
職業紹介所国営の必然性(近藤壌太郎)
職業紹介制度の国営化について-その常時的非常時的意義(菊池勇夫)
職業紹介所国営の必要に就て(砂野仁)
国民体位と生活環境-特に工場労働と結核性疾患について(難波紋吉)

昭和一三年二月(第二〇九号)
非常時局の展開と産業に於ける職業性疾患(石川知福)
労働時間問題の再検討(鮎沢巌)

昭和一三年三月(第二一〇号)
無産政党・労働組合運動(上)
労働争議の概観(坂井隆司)
国家主義運動の概観(坂井隆司)

昭和一三年四月(第二一一号)
ナチズムと労働行政-再認識されるロレンツ・フォン・シュタインの労働行政観(天沢不二郎)
昭和一二年の無産政党・労働組合運動(下)(中川賢一)

昭和一三年五月(第二一二号)
国民健康保険法の解説(石原武二)
会社組合の意義並に其の特質(七戸賛三)
英国に於ける最近の労働事情概況(西実)