電波日本 第36巻第3号(昭和18年2月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 日本ラジオ協会
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 59p
- NDC(分類)
- 547
- 請求記号
- 547/D59/36-3
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 改題:「ラヂオの日本」
- 昭和館デジタルアーカイブ
ラヂオキャビネットに就て(清水商會・清水宗吉)
第36巻第3号
卷頭言 會誌名並に會名變更に就て(社團法人日本ラヂオ協會會長・山本勇)
最近に於ける外部光電効果を利用せる光電變換管に就て(終)(電氣試驗所第四部・ニ條弼基)
ラヂオとテレメータ(横河電機製作所・藤木久男)
酸化物陰極に就て(東京芝浦電氣マツダ支社・川村肇)
最近に於ける電解蓄電器の進歩(1)(株式會社狐崎無線電機製作所・渡部英雄)
英國GE製4177型全波超ヘテロダイン受信機(日本ビクター蓄音器株式會社・村田富雄、榎並利三郎、鎌田成年)
講座
電氣通信用數學(3)(遞信官吏練習所・早田保實)
無線送信機(3)(國際電氣通信株式會社・清田良知)
無線通信技術者指導講座(3)(社團法人日本ラヂオ協會編輯部)
超ヘテロダイン受信機の設計(9)(社團法人日本ラヂオ協會ラヂオ受信機調査委員會)
最近の術語解説(3)(社團法人日本ラヂオ協會編輯部)
電信電話創業地跡記念碑の竣成に就て(社團法人日本ラヂオ協會)
並列抵抗値,直列容量値早見表解説(社團法人日本ラヂオ協會編輯部)
特許彙報
質疑應答
本會記事
雜報
人事消息
本會企畫の文化映畫放送演奏室封切さる
日本放送協會ラヂオ機器認定目録
本會發行の圖書案内
編輯後記
附録
無線用各種圖表(3)
並列容量値、直列容量値早見表(社團法人日本ラヂオ協會編輯部)
製品案内
高周波用絶綠體ノーポライト(江口信市)
光電管とブラウン管に就て(萩田小一郎)
最近に於けるデリカ全波受信機(茨木悟)
周益・金屬管ソケット(藤本糾)
交直多重目盛眞空管電壓計(井深大、安田順一)
計器保護眞空管微量フューズに就てS.D.K.眞空熱電對(三谷隆一)
グラファイトに依る「銀河」可變抵抗器(大橋俊治)
昭和電子光電管と磁電管に就て(林邦彦)
無線用小型抵抗に就て(秋葉末男)
誘電體損失角測定裝置(TDY-A型)に就て(古澤匡市郎)
可變導磁卒式EE-30型オキサイドコアー(山崎孝雄)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626