ラヂオの日本 第34巻第5号(昭和17年4月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 日本ラヂオ協会
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 65p
- NDC(分類)
- 547
- 請求記号
- 547/R12/34-5
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第34巻第5号
卷頭言 短波大電力放送機の必要性に就て(網島毅)
新しい10kW中波放送機(日本電氣株式會社・田中信高、大山三良、羽生哲夫)
有線放送の送受信裝置(1)(遞信省工務局調査課・平野善勝)
水中電話(東北帝國大學電氣通信研究所・實吉純一)
短波超短波の高電壓で絶綠物はどうなるか(遞信省電氣試驗所第五部・東金彌)
ブラジルの雲母産出に就て(東洋通信機株式會社・依田博)
バラスト管の原理とトランスレス受信機に於けるその作用(東京芝浦電氣マツダ支社・海老澤實)
感度のよい放電管繼電器(遞信省電氣試驗所第四部・三浦伊登美、鱸一一)
講座
熱電子放出基礎理論(5)(日本放送協會技術研究所・安西素一)
超音波(5)(東邦産業研究所・中島博美、野本義夫)
空中線(5)(國際電氣通信株式會社・竹内彦太郎)
受信機設計資料(29)(社團法人日本ラヂオ協會・ラヂオ受信機調査委員會)
今日の知識 超音波と生理現象
特許彙報
質疑應答
本會記事
雜爼
人事消息
社團法人電氣通信學會の新會長及副會長決る
日本放送協會ラヂオ機器認定目録
口繪 南米の寫眞畫報
製品案内
高周波用絶綠體ノーポライト(三笠電機製作所・江口信市)
短波長無線電信送信機ST-1100型(原崎無線工業株式會社・原崎癸作)
TR-101型全波式11球スーパー受信機(東邦電機株式會社・住吉正元)
光電管とブラウン管に就て(日本光音工業株式會社・萩田小一郎)
ボリュームコントロール用捲線式可變抵抗器に就て(株式會社東京ハーモニー電機製作所・本間與吉郎、神谷太朗)
最近に於けるデリカ全波受信機(三田無線電話研究所・茨木悟)
眞空管用中性タイトに就て(周益工業株式會社・藤本糾)
交直多重目盛眞空管電壓計(日本測定器株式會社・井深大、安田順一)
計器保護眞空管微量フューズに就てS.D.K.眞空熱伝對(成光電氣研究所・三谷隆一)
無線用小型抵抗に就て(モリ通信機株式會社・秋葉末男)
オキサイドコアーに依るバリコンレス方式に就て(東京電氣化學工業株式會社・山崎貞一)
T型超短波電波計(共同電機株式會社・山崎英男)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626